最終更新:

19
Comment

【2497337】おすすめピアノ曲

投稿者: バロック好き   (ID:8WPuR07XGwE) 投稿日時:2012年 04月 06日 20:20

ツェルニー30番前半レベルの娘がおります。今までバイエル、ソナチネ、インヴェンション以外の曲を弾いたことがありません(ツェルニーは30番から始めました)。

先日のレッスンで、先生が「そろそろ色んな曲を弾いてみましょうか」とおっしゃいました。「〇〇とか・・・△△とか・・」と提案された曲は、何れも娘のレベルを超えたものばかりです。まだまだ無理だと伝えたところ、「大丈夫ですよ。ただ、お母様が大変でしょうけど(娘は譜読みが十分にできないため)」と。「他に弾いてみたい曲があったら言って下さい」とのことですので、娘のレベルに見合った曲を持っていこうと思います。

見開き4ページ程度で、楽しく弾ける曲がいいのですが。おすすめのピアノ曲を教えて下さい。ギロックは先生があまり好きではないようです(発表会で他のお子さんが弾いていましたが・・・)。ラヴェルの曲とソナチネはあまり好きでないと・・これは娘の意見です。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2501016】 投稿者: バロック好き  (ID:8WPuR07XGwE) 投稿日時:2012年 04月 10日 04:15

    アラフォー 様

    クレメンティーのソナチネは素敵ですよね。次のソナチネはクレメンティーにしようかと考えておりました。


    四期 様

    「子どもピアノ名曲集」ですか。子供用の楽譜にも色々とあるのですね。一度調べてみるとします。


    皆様のお話、大変参考になりました。ネットで音源が手に入るものは一度聴いてみて、娘と一緒に決めたいと思います。

    色々とありがとうございました。

  2. 【2502191】 投稿者: ロマン派も  (ID:qob1rBmmG.w) 投稿日時:2012年 04月 11日 09:14

    まだ三年生の御嬢さんと言うことなので。

    かたくなにバッハが好き、と思い込んでいるふしがあるのであれば
    ロマン派の曲をピアノ曲に限らず、交響曲でも、弦や管の室内楽でも
    BGMのように聴く習慣をつけることをお勧めします。
    ロマン派の良さに気づくことでしょう。

    譜読みが得意でないとのこと。
    初見に強いかどうかで、先の音楽の幅は大きく異なって来ると思います。
    譜読みの練習のつもりでなら、ブルグミュラーもいいと思います。
    25の練習曲はオクターブは出てきませんし
    18の練習曲等はいろんな曲奏のロマンティックな曲があります。
    学校の音楽室などでさらっと弾いて同級生に讃えられる(!)のはこういう曲ではないかしら。

  3. 【2502305】 投稿者: バラード  (ID:x.rec7UZKrk) 投稿日時:2012年 04月 11日 10:22

    バロック好き様
     
     すみません。学年と経験、お好みなどわかりましたので
     ちょっと訂正させていただきたく、書かせていただきます。
     
     ベートーベンのop49終了とありましたので。
     2曲ともでしょうか。
     ちょっと素人ピアノ弾き様お勧めのソナタ5番ハ短調など、
     5-6年生でかなと思いましたので。
     これ-私もお勧めですが、できればこれか、1番へ短調
     それから悲愴、月光あるいはテンペストへと進むのは
     高学年から中学にかけてかなという気がして。
     (ほんとは玄人?なら素人ピアノ弾き様お勧めの長調のソナタですが)
     
     3-4年生で考えますと、またできれば素人ピアノ弾き様の
     体格、成長のお話も聞かせていただければよりよいのですが、
     ソナタなら、op49ト長調と似たような、ハイドンの定番の
     ハ長調(もしくはト長調)、あとモーツァルトk330ハ長調
     か定番のk545やってるなら、k331のトルコマーチ付き
     くらいでいいのかなと思いました。
     
     おそらくショパンのワルツ(小犬クラス)、あるいはマズルカ
     もうやってもいいかなと思います。
     (ショパンって 1曲でも弾けるとすごい自信になります)

     四期様が、あるいは他の方書かれてます、カバレフスキーの
     ソナチネ他子供のための小品、湯山昭さんお菓子シリーズ、
     ギロックなどもちろんクレメンティも含めてですが、
     かつてなかったような素敵な子供のための曲がたくさんあるので
     たしかに 譜読み、音階、曲想など楽しみながら学習できるのは
     いいかなと思います。
                   
     くれぐれも、これらの曲でどこかで行き詰って面白くなくなって
     しまうということのないようにですが。
     
     3-4年生乗り切れると俄然ピアノが面白くなると思います。
     結構 ピアノや音楽以外にもいろいろ興味が出てきて難しい
     年頃なのです。
     
     よくピアノは何年生で、ピアノ歴何年で 何が弾ける弾けない
     進度が速い遅いという話がでますが、ナンセンスです。 
     
     難曲でも簡単な曲でも、自分でまず楽しめて思ったように弾けて
     それから1人の聴衆(ピアノの先生にでも親でも)にでも
     「ああいいな」と思ってもらえることこそ喜び なのかなと思います。 

  4. 【2503746】 投稿者: バロック好き  (ID:8WPuR07XGwE) 投稿日時:2012年 04月 12日 13:17

    ロマン派も 様

    思い込みも激しいとは思いますが、恐らくバッハは、本人にとって譜読みがしやすのでしょう。右手をさらい、左手をさらい、そして両手・・・という方法で今のところ足りておりますので。他の曲になりますと、1小節毎両手で見ていきますので(片手ずつ見ることもありますが、リズム等のこともあり結局は両手ということになるパターンが多いです)。ブルグミュラーの25の練習曲は譜読みが面倒なためスキップした曲集です(先生もバイエルのちすぐにソナチネをおっしゃいましたので)。ソナチネは割とパターン化されているので(素人考えですが)ラクかなと。今では少々後悔しております。

    以前はよくCDを聞かせておりました。バレエや歌劇など舞台ものが好きで(勝手に想像をふくらませ易いのだと思います)チャイコフスキーはよく聴いていましたし、ロッシーニはお気に入りでした。プロコフィエフなんかは私自身あまり好きではないのですが、「シンデレラ」とタイトルがつくと映像がなくても一生懸命に聴いておりましたので、一曲一曲にタイトルが付いている方がいいのかなどと勝手に考えていましたが、妙に大人ぶって「ト単調第何番・・とかそんな感じのがいい」などど言っております。


    バラード 様

    どこかで行き詰まって面白くならないように・・・そのお言葉、忘れないようにしたいと思います。
    娘のソナチネは正直聴いていられませんが、たまに気分が乗ると勢いで弾ききることができます。そういう時はなぜか指も上手くまわるのですね。ただ、それが長続きせず、気持ちはあるけど手が動かない → テンションが下がる・・・となってしまいます。そこでいつもの部分練習となるのですが、地道な作業が続くため疲れてくる・・ソナタになると譜読みも大変ですが、曲が長くなるので色んなパターンの練習が必要になりますよね。本人が自ら地道な作業をやる気になるまで猶予が欲しい・・というのが親の気持ちです。今回「好きな曲を」と言われた時に、「やった!」と思ったのは実は私の方です。細くでも長く続けられるモチベーションを養う時期かなと思うのです。

    マズルカは私も楽譜を見てみたのですが、まだ無理だと思います。「子犬のワルツ」も、それなりのテンポで弾くにはまだまだ技術的に無理かなと。チャイコフスキー、バルトーク、カバレフスキーのこども用曲集から選ぶのがレベル的に一番いいのではないかと勝手に思っております。ブルグミュラー18の練習曲も気になりますが。今週、1か月ぶりにレッスンがありますので、その時、先生にさり気なくお伺いしてみるつもりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す