最終更新:

26
Comment

【2584060】譜読みとは、段々出来るもんでしょうか?

投稿者: どれどれみ   (ID:IQQ9oDTJazc) 投稿日時:2012年 06月 17日 18:53

音楽教室を経て、ピアノ個人教室に通い始めて1年になる小1女児です。
譜読みも当初より取り入れて下さり、少しずつ習得していると思っていたのですが、ここにきて読めていないことがわかってきました。今のところ、そんなに難しい曲でないので暗譜していたようです。
縦につながる和音は、読めても(形として覚えてるのかも知れませんが)楽譜の横に流れているものを読むことが出来ないと言うかイヤがります。リズムの長さはわかっているようですが、上がり下がりを読むのが苦手な様子です。一音ずつなら読めます。鍵盤の位置は、理解出来ているので、レッスンには今のところそれほど支障がなく発表会の曲もこなしているので、本人も克服しようと言う気持ちもわかない様子です。本人は、ピアノが大好きで喜んで弾いております。
音階などのワークも進んでこなしています。
譜読みが苦手なのは、算数が得意ではない(今のところ、授業内容にはついていけています)のと関連しているように思います。いずれも、成長や練習で克服していけるもんなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2584206】 投稿者: ピアノ講師  (ID:n4yWm1vbZ1M) 投稿日時:2012年 06月 17日 21:32

    成長や練習で克服していけるかと尋ねられたら、大丈夫ですよとお答えしたいと思います。
    確かに小さいうちは耳から覚えてしまい、譜面を見なくても弾けてしまいますが、
    左手も音が多くなり動いてくると、読めなくては弾けなくなります。
    イコールピアノが楽しくないにつながりかねません。

    和音やリズムはある程度わかっているようですが、感覚的に視覚的に覚えているのかも知れませんね。
    片手ずつなら上手に弾けるのに、両手奏になると全然弾けなくなるお子さんはたくさんいます。
    両手奏への移行は問題ありませんでしたか?

    理屈では分かっていても、リズム・音の高さ・長さが頭の中で連携してないのかもしれません。
    やはりある程度時間をかけて譜読みの練習は必要だと思います。確かに算数的な要素はありますので、
    難しい部分もありますね。

    まず譜面を一緒に読む→リズムをたたきながら歌う→弾いてみる…を繰り返して見てください。
    小さいうちは譜面を読むだけじゃなくて、ソルフェージュを取り入れることが大切です。
    音楽にたくさん触れるうち、自然とできるようになります。

    楽譜を見ながら弾くことは常に意識してくださいね。

    アドバイスになれば幸いです。

  2. 【2584266】 投稿者: こもも  (ID:aClxVP4/l46) 投稿日時:2012年 06月 17日 22:17

    私、完全文系で14年ピアノを習いました。
    ほぼ音感もあり、初見もできます。


    弟、完全に理系で6年くらいピアノを習い、大変音感に優れていて耳から入るタイプでした。
    でも、初見はできません。
    先日も簡単な曲ですが私が初見で弾いたのを珍獣でも見るように感心していました(笑)。


    今、私はピアノ以外の楽器(調が違うもの)をしていて、半端な絶対音感に苦しんでいます^^;
    弟は耳コピーでゲーム音楽などを再現していますが、指は年数に従う程度にしか動かないので頭で考えるものを表現できなくて悔しいそうです。


    ・・・というわけで、譜読みは単なる習熟だと思います。理系文系は関係ないです。
    でも、子供の時期に譜読みを身につけることは、一生何か音楽系の活動をしようとするときの宝物だと思いますので、ぜひ気長に頑張ってください!

  3. 【2584281】 投稿者: アラフォー  (ID:7HSnVwPuuvU) 投稿日時:2012年 06月 17日 22:29

    こんばんは。
    本人の克服しようと思う気持ちがあるならば、大丈夫です。
    「たかが、8つの音。絶対読む!」
    初見も気合いで読みます。
    音が解らなくなったら、歌ってみることが、一番です。
    その他、お母様が横で歌ってあげることもいいですよ。
    弾いている方もメロディーが歌ってきますし、歌っている方も気持ちがいいです。

  4. 【2584303】 投稿者: 個人差は大きいですね  (ID:6xQIa9apPP2) 投稿日時:2012年 06月 17日 22:47

    譜読みの力は個人差が大きいですね。

    以前、ある音楽家の方とご一緒して、あまりにも初見が強いので、どうすれば素早く楽譜を読めるようになるのか聞いたことがあります。
    そうしたら、「弾いているところと見ているところは別」なんだそうです。
    見た場所を弾いていたら、絶対うまく弾けないそうで、音が出ているところの4~8小節ぐらい先を見て、あらかじめどういう風に弾くか判断しているそうです。つまり、その方にとっては、初見は初見でないのだそうです。
    真似してみようと思いましたが…まったく無理でした。

    他に、管楽器のBフラットの楽譜をCに読み替えて演奏できたり、楽譜の調を変えて演奏したり、本当に自由自在な人がいます。
    聞いた曲をそのまま弾ける人もいますが、音楽的な才能は限界がないのではないかと思うほどです。

    でも、逆にまったく譜読みができず、簡単そうな曲なのに何度も練習しても弾けないのに、一度弾けるようになると、驚くほど感情豊かに曲を謳い上げることができる人もいます。

    本当に音楽って不思議ですね。

  5. 【2584309】 投稿者: どれどれみ  (ID:DXjv7wn5WXg) 投稿日時:2012年 06月 17日 22:56

    ピアノ講師さま
    克服可能と伺えて心が軽くなりました。ありがとうございます。
    娘は、ピアノが好きであるため、このまま克服できずに苦痛だけが待っているのなら、かわいそうに思っておりました。両手での演奏は、まだ難しい曲ではないのでなんとか大丈夫です。リズムは、読める(音で覚えているだけかもしれませんが)ようなので、左と右がテンポや音階が違っても、意外にすんなりと弾けている様子です。発表会用の曲などは、片手ずつの練習をするように、言われていますが、何しろ、譜を読みながらコツコツ弾くのをイヤがるため、前回のレッスンで先生が弾いたのと、帰宅してわたしがたどたどしく弾いたのを耳で覚えて、両手で弾き始めます。(耳が少しは良いのが、取り柄だとしたら、わたしが上手く弾いて聴かせてあげられなく申し訳ないです。)
    次のレッスンで、両手で弾いたのを聴いてもらい、片手ずつ表現を細かく教わる感じです。
    スラーやタイなどの表現の指示や強弱の記号のアドバイスなどは、すんなり受け入れられるのですが、譜読みももっと素直に積極的になってほしいです。本人の苦手意識が固まってしまっているようです。いつもより簡単な譜を初見で弾かせたら、上がっているのに下がって弾くのでふざけているのかと思い叱ったことがあります。すると、ポロポロ泣いて「わからないの。」と言いました。
    どうして、わからないのかこちらがわからないのですが、娘自身はそれ以上にわかりたいのに、わからないのかも知れません。
    担当の先生にも、譜読みが苦手であることを相談していますが、決定的にセンスがないか算数的や頭脳面で致命的に劣っていることを先生から言いにくいのかな?と心配しておりました。
    今回のアドバイスありがたいです。「譜読みしてみて」と言えばとても、いやがるので一緒に読みながら、弾く時は必ず音を歌い楽譜を見ながら、リズムのことなど、アドバイス頂いたことを更にがんばってみます。


    こももさまありがとうございます。
    譜読みは習熟という意見、ありがとうございます。ご姉弟さまでも、違うのですね。
    娘がピアノの譜読みだけに限らず、著しく、数的感覚が劣っているのかと思うととても心配になっていました。理系の弟さまでも初見が苦手なのでしたら心配無用ですね。娘の場合、音感が優れているとまで、いかないと思いますが、鍵盤のどこを叩いても音階はすぐに解るようです。だから、譜読みが余計面倒なのかも知れませんが、譜読みは宝物とのアドバイス頂き、少しずつ娘と一緒にがんばります。

    お二人ともありがとうございました。

  6. 【2584334】 投稿者: どれどれみ  (ID:DXjv7wn5WXg) 投稿日時:2012年 06月 17日 23:12

    アラフォーさん
    克服しようと言う気持ちが娘にあるかが・・今のところ心配です。間違えるなら、したくないという気持ちが強い時期なようです。でも、ピアノが上手になりたいと言う気持ちは大きいようで、弾かない日はありません。辛そうな時、わたしが歌うと「ママが歌うとわからなくなる」と言われることがあります(笑)娘なりに、頭をフル回転させてがんばっているのでしょうか・・。一度弾けると(たぶん、譜を読んだと言うより記憶の音を辿った)嬉しそうに音を歌いながら弾いてはいますので、そこから覚えていってくれたらいいなぁと思っています。
    音楽の道に進むとは、思いませんが、音楽が娘の支え(苦しいときの気分転換など)になってくれたらいいと思っています。その為にも、苦しいことも乗り越えてピアノを通じていろんなことを学んでほしいです。
    励ましありがとうございました。


    個人差は大きいですねさん
    同じ年のお友達がすんなりとされてると、ライバル意識とかでなく、成長段階的に出来るはずのものが娘だけ致命的に何か・・と心配になっておりました。スラスラと読めなくても、それぞれの音の位置がわかってるし、ひとつ上にあがったり下がったりくらい、いくら初見でも読めない(読もうとしない)のはどうなんだろう?と・・・。
    いろんな方の例を教えてくださったように、それぞれ得意分野が違うのでしょうね。(←娘とはレベルが違いますが・・;;)これからの練習で苦手な譜読みを少しずつ克服して、娘の得意な素敵な部分に出会えることを楽しみにしています。ありがとうございました。

  7. 【2584357】 投稿者: ピアノ講師2  (ID:V.3J928VOVI) 投稿日時:2012年 06月 17日 23:32

    Yでのグループレッスンの講師を経て30年ほど個人レッスンをしております。
    もう閉められたあとのようですが、気になるところがあって出てきました。

    長年の経験から、兄弟・姉妹・ご両親などにピアノの経験がないお宅のお子さんは譜読みが得意でそのかわり暗譜が苦手な傾向にあります。お兄さんお姉さんまたはお母さんが家でピアノを弾くお宅のお子さんは、耳で覚えて弾く傾向があるので譜読みが苦手で暗譜が得意なお子さんが多いような気がします。グループレッスン出身のお子さんはどうしても初めての曲に出会ったときに耳で聞いたり、歌って覚えたりするので、譜読みは苦手です。

    譜読みをこれから苦手にしないことをお望みなら、お母様がおうちでの練習の時に手本を示したり、弾くより先に歌って覚えさせたりしないようにしたほうが良いと思います。楽譜を読んで弾くよりメロディーを覚えて弾くことのほうが、子供にとっては簡単なのです。でもいつまでも譜読みができないままだとひとりで練習することができなくなりますし、そのまま進んでいって難しい曲になってきたらお手上げになってしまいます。

    一番心配なのは、先生が、おうちでお母様が手伝って弾けるようになっていることを知らずに譜を読むことに重点をおかずに進んでいってしまうことです。レッスンの時にはスラスラ弾けているのに初めて見る楽譜を渡すと、四分音符と二分音符の区別もつかなかったーというようなこともあります。

    あまり譜読みにばかり重点を置きすぎるとお子さんに拒否反応がでてしまいますので、先生とよくお話をして少しづつ克服していかれるといいですね(*^_^*)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す