最終更新:

25
Comment

【4253037】学校行事の伴奏にピアノ教室が関与することについて

投稿者: こば   (ID:zgPmppcxgvk) 投稿日時:2016年 09月 19日 06:16

ピアノ講師をしている者です。
この時期になると小学校は学習発表会や学芸会などの合唱や合奏でのピアノ、中学校では合唱コンクールのピアノ伴奏の楽譜を生徒さんが持ってきます。
そこで、学校での行事にピアノ教室はどこまで関与すべきなのでしょうか?
生徒が自分の力で完成できる曲なら最初からピアノ教室は関与したいと思いませんが、自力でできないのでレッスンに持ってくると思うのです。
だけど、学校の音楽の先生は音楽の先生のやり方がありますし考え方があるので難しいところです。

それから、伴奏をやりたい人が多いとオーディションになると思うのですが、オーディションのやり方にも疑問があります。
オーディションをやる上でしっかり説明し、やり方をしっかり考えて伴奏者を選ばないと、「もうピアノをやめたい」という生徒も出てきます。
上手い子下手な子がいるのは仕方ないことですし、やりたい人全員ができないのも分かります。

それから、「今ピアノ教室で習ってる曲」をオーディションで使うのは、私は納得できません。今やってる曲の前に大きな曲をやっていて、今はたまたま簡単な曲かもしれない。ソロが上手い子が伴奏も上手いとは限りません。伴奏をする予定の曲で皆同じ条件でオーディションするのがフェアなんじゃないかなと思うのです。ピアノ教室で習ってる曲でオーディションするというのは、一体何を目的として実施しているのでしょうか。

一番は、学校側の本音の意見が聞きたいです。学校に電話したところで聞けるか分からないので、匿名で書ける掲示板でまず質問させていただきました。

読みにくい文章、最後まで読んでいただきありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4253776】 投稿者: うん  (ID:XdhwsGDhzY6) 投稿日時:2016年 09月 19日 15:47

    自慢星人の巣窟ですね…

  2. 【4253803】 投稿者: 男子母  (ID:x1BWrTOsLBQ) 投稿日時:2016年 09月 19日 16:09

    関係ない保護者からしたら、卒業式で誰が伴奏していたか記憶にないし、その時話題にもならなかったです。先生が伴奏したのか、生徒だったのかさえ覚えていません。

    オーディション??ピアノを習っていない生徒にはその情報さえ届きません。

    先生が大方この子はピアノを習っているのだろうと判断してオーディションまたはくじなどさせているのだとしたら隠れピアノ名人は(転校生など)、不公平感を持つ人もいるような気もします。

  3. 【4253826】 投稿者: 同じく。  (ID:mmDjUq8uCjo) 投稿日時:2016年 09月 19日 16:25

    最初の方で投稿しました。
    伴奏をして大変な思いをしたので、自慢と捉えられるとは正直思っておりませんでした。
    子どもが将来教える側の立場にたつかもしれないという思いから、なおさらスレ主さん寄りの気持ちになり書き込みをしたつもりです。
    オーディションはどこでも行われると思っておりました。
    隠れて行われているわけではなく、クラス全員に何日の放課後オーディションをするので希望者は楽譜を取りにくるようにと発表されていました。
    今はピアノを習っているお子さんも多く、1クラスから男の子を含め7~8名は希望していたと思います。

  4. 【4253917】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:WkN3G/jy3vA) 投稿日時:2016年 09月 19日 17:35

    私も去年、伴奏の曲「旅立ちの日に」をレッスンしました。
    前奏が終わり歌に入る前は、音量を小さくして。
    と、アドバイスしました。
    結果、その生徒さんは駄目で、前奏をフォルテで通した人が受かりました。

    何で?

    ♪白い光のな~かに~♪
    ここを、フォルテで歌うのかな?

    未だに疑問に思っています

  5. 【4254262】 投稿者: こば  (ID:ZPk0aWvo2bE) 投稿日時:2016年 09月 19日 21:30

    コメントありがとうございます。やっぱり旅立ちの日にはどこの地域も弾くのですね!
    私も同じように前奏→歌い出しで音量変えるよう指導してます。
    学校の先生とピアノ講師とは考え方が違うのですよね・・

  6. 【4254337】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:RWy2byiuKt6) 投稿日時:2016年 09月 19日 22:08

    スレ主様
    ありがとうございます。

    長い間、指導方法が間違えていたのか気になっていました。
    「旅立ちの日に」は、ほぼ全国で卒業式に歌うと思います。
    オーディションの中で一番多い曲だと思います。

    この曲なら、あまり力を入れなくてもいいのですが、合唱コンクールの「怪獣のバラード」のような
    曲になりますと、完成するまでに時間がかかります。

    子供の音楽の先生は、声楽家だったのでオーディション、慎重に採点していただきました。
    技術力、音色、本番に強そうか?
    オーディションは、「得意な曲を弾いても良い。」
    ということでした。

    子供は伴奏はせず、楽しく歌いました。

  7. 【4254393】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:RWy2byiuKt6) 投稿日時:2016年 09月 19日 22:41

    前のレスを読んでいましたが

    《先生がフェルマータや付点を理解していなかったり、緊張して指揮がどんどん早くなったり、伴奏が悪いから指揮が出来ないと理不尽に叱られ落ち込んで帰ってきたり。 》

    生徒さんが可愛そうです。
    指揮者は、全体の責任者です。勉強不足ですよ。
    伴奏が悪いからと言われたら、抗議してもいいと思います。

  8. 【4254478】 投稿者: 同じく。  (ID:mmDjUq8uCjo) 投稿日時:2016年 09月 19日 23:47

    ありがとうございます。
    私も理不尽とは思いましたが、当時はやはり子どもが先生に嫌われては大変。先生には先生の考えがおありなのだろう。と考えるしかありませんでした。
    先生が全員の前でピアノを叱ると、不思議な事に友達の間でも「あの子が出来ないから歌が上手く歌えない」という雰囲気になるんですよね。
    嫌な思いをしても、立候補し続けるので、発表会のオーディションあたりはいつも私の胃が痛くなるくらいでした。
    だからといって受けるのをとめる勇気もなかったんです。
    本番も楽しみというよりは、失敗したら皆に迷惑をかけるからと見に行くのも辛かったくらい・・
    うちの学校がたまたまだったのかもしれないけれど、先生は技術や感情面、もちろん強弱なんて全く関係なしに、オーディション時点でとりあえず形になっていてきちんと弾けた子、親が煩くない子(反対に選ばれないと煩い親)、そこそこ選ばれても不思議でない子、などそういった基準で選んでいたのかもと思います。
    オーディションには間に合わなくても、もっと技術がしっかりしていて伴奏向きのお子さんはいたはずです。
    うちはどちらかというと、感情込めすぎて気がついたら好きに歌ってしまうタイプだったので
    家で出来る事は、メトロノームにあわせ歌の部分を弾いて録音して、子どもが伴奏を弾く時に流してあげたり、わざと少し早く歌ったり、ゆっくり歌ったり、不測の事態に備えてあげる事くらいしか出来ませんでした。
    人の事は言えませんが「えっ、あのお母さんが?」というようなお母様がピアノの先生に無理を言ったり、学校に苦情の電話をしたり・・
    見た目は優しい穏やかなお母様だったりします。
    子どもはピアノの先生が夢だそうですが、今のピアノの先生って何て大変なんだろうって、ホントに思います。
    学校や保護者の方がピアノの先生より立場が強くなっているようで、子どもの夢を手放しで応援できません。
    でも、これもオーディションと同じで、やっぱりとめる事なんて出来ないんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す