- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩んでます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:08
使わなくなったピアノを、売却以外に活用してらっしゃる方、お話を聞かせてください。
ピアノを貸したり、開放したりした経験なども聞かせていただけたらと思います。
うちは、もうすぐ子供も巣立ちます。ピアノは弾いてこそだと思うので、もったいないように思います。親はたまにぽつぽつ弾きますけど・・
-
【7088841】 投稿者: 雑多 (ID:rTuM1LrjFxc) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:12
メーカー、型番にもよるかと。
-
【7088860】 投稿者: ぽち (ID:JmroMzXm18I) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:28
私が使っていたピアノは母の友人にさし上げました。
母より若い方でお子さんが小さく、これから本格的にレッスンする方でした。
私の知らないうちに話が決まってしまっていて少し寂しい気持ちになった記憶があります。 -
【7088883】 投稿者: 悩んでます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:57
雑多さんおはようございます。
なるべく手放したくないんだと思います。電子は私が持ってきていて、アップライト、グランドと買ってしまいました。親の私たちが音楽鑑賞が好きです。でも弾かないとまずいこともわかります。 -
-
【7088892】 投稿者: 悩んでます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 10:02
ぽちさん、おはようございます。
そうですか、差し上げたんですね。夢のあることですね。
でも、年月を共にした友達みたいなものですものね、やはり複雑な気持ちになりますね・・ -
【7088897】 投稿者: 所有したままという事でしょうか? (ID:gF9IwCOQy7o) 投稿日時:2023年 01月 28日 10:11
売却以外に活用と言っても、貸すのはトラブルの元だと思います。寄贈されたら管理してくれる施設もあると思いますが、貸すだけとなるとちょっと難しいです。
借りる側からすれば、期間が一方的に切られれも困るでしょうし、仮に無期限なら寄贈するのと何が違うのでしょう?
貸している間に、破損したり火災等の災害被害でピアノが使えなくなったら相手に修理なり買い換え費用を請求されるのですよね?
出来るとすれば、ご自身が管理して開放するか持ち続けるかの二択になると思います。でなければ売却か寄贈でしょうね。 -
【7088903】 投稿者: 自動演奏 (ID:AnhX6bQ1MoM) 投稿日時:2023年 01月 28日 10:15
ユニットをつけて、音楽鑑賞している方を知っています。
自宅のパーティールームに設置されていて、なかなか良いです。 -
【7088948】 投稿者: 所有したままという事でしょうか? (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 10:59
所有したままという事でしょうか?さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、所有したまま、どこかに貸すということは難しいことでしょうね。寄贈でも、維持費のかかる気難しいピアノは難しそうだと思います。
言葉が足りませんでした。
貸すというのは、自宅で貸すみたいにする感じです。子供がらみで、何度かさまざまな練習室を借りたことがあります。
インターエデュならお貸しした方がいらっしゃるかなと思いまして投稿してみました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 発表会のプログラム間違い 2023/03/10 10:02 子供がピアノを習っています。 引越しがあったりで2人の先生...
- 暗譜 2023/03/03 16:03 演奏会では暗譜されてますね 協奏曲では40分も、 どうし...
- 塾選び:enaかサピック... 2023/02/16 18:10 私はまだ入る気はないのですが、中学になったら今の塾はやめ...
- そろばんと公文式数学 2023/02/16 13:18 どっちがいいと思いますか? それぞれどのような違いがあり...
- 頭が良いからピアノが... 2023/02/09 14:56 東大生の何割はピアノが弾けるというような記事を以前見たこ...