最終更新:

72
Comment

【5493319】東京へ片道切符の転勤。家族はどうすれば。

投稿者: こまりんぼう   (ID:y/zthftlJa.) 投稿日時:2019年 07月 02日 23:24

九州地方の田舎住まいです。来年の春から夫が東京に片道切符の転勤になります。
マイホームを購入していること、子供が小1と小6で全く馴染みも知り合いもいない東京へ転校させなければいけないこと、地元しか知らない私がやっていけるのか自信がないことなどを理由に、家族で行くかどうか迷っています。
私自身が軽いパニック障害と喘息持ちであることも不安の種です。
夫は期限のない転勤なので、家族みんなで行きたいと言います。子供の成長を見たいという気持ちもよく分かります。
ただ、子供が多感な時期に学校環境を変えるのが正直不安です。
大学生になり東京に出て行くなら良いのですが、小学校低学年や中学から転校して、訛りもひどいのにやっていけるのか学校選びなんかも本当に全く調べようもなく途方に暮れてしまいます。
東京の小学校は生徒数も多く、子供は気の弱いタイプなのでうまくやっていけるのかなと。。
東京の子供たちは、正直、私から見て怖さがあります。それは未知の怖さかもしれません。スマートで都会育ちの仲間意識があり冷たく排除される、そういうイメージがあって。
皆が皆ではないと理解します。でも、幼い田舎者の子供が都会の学校で馴染めるでしょうか?
皆様ならどうされますか?
単身赴任されているご家庭の方、また家族帯同して地方から東京へ引っ越された方、メリットデメリットや経験談など教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5494212】 投稿者: 千葉県在住  (ID:gu91uk.N4Uw) 投稿日時:2019年 07月 03日 19:39

    新宿なら23区ではなく市部、あるいは埼玉でも良いのでは?(私も最近来たので地理に詳しいわけではないですが)

    ただ、通勤のシュミレーションは必要でしょう。人権がないぐらい混む線路があります。九州から来るとびっくりすること間違いなし。公立中学になりそうですから、神奈川県は避けた方がいいのかな?(エデュを見ていると)

    まあ、娘さんが馴染めなければ九州に帰るか祖父母の家に預ける事もできそう。

    私より年上で、東京に単身赴任しているイトコもいます。まさか転勤になるとは思っていなかったそうなんですが(地元が本社の企業、東京支社に転勤)、なんか東京は今、人手不足なんですかね?

    家を買うと転勤になるというのもよくある話だけれど、ホントやめた方がいいのでは?

  2. 【5494223】 投稿者: 都下在住ですが  (ID:lZguMg.pNyU) 投稿日時:2019年 07月 03日 19:50

    通勤を考えると、小田急、京王、JR中央線よりは、西武新宿線が現実的な気がします。
    社宅ではなく、住宅手当が出るのでしょうか?
    予算にもよりますよね。

  3. 【5494230】 投稿者: 新宿  (ID:r3uusD/po2Y) 投稿日時:2019年 07月 03日 19:55

    ご主人の会社の年収や家賃補助により、どの程度アドバイスをして良いかわかりませんが、新宿なら多摩地区、京王線、小田急線沿線は学校の評判の良い所も多いと思います。
    世田谷区あたりですと、転勤族もとても多いです。
    ただし、東京の中では家賃相場が高い方ですし、地方のゆったり感とは全く異なるのでびっくりされるかもしれません。
    どんなに評判の良い地域であっても、公立小学校だと、1人2人やんちゃな子がいるだけで、クラスの雰囲気が変わります。
    絶対はないので、無理をしてまで家賃の高い地域に住む必要もないかなと思います。

  4. 【5494315】 投稿者: はて  (ID:d6OWUFhUaSk) 投稿日時:2019年 07月 03日 21:02

    八王子辺りにお住まいになってはどうでしょう?
    新宿への通勤は、中央線と京王線と使えるので便利だと思います。
    お子様の中学は、N55あれば、明中八王子は狙えると思います。
    明中八王子から90%近く明治大学に進学しています。

  5. 【5494339】 投稿者: 練馬とか  (ID:WlYzttxuKnQ) 投稿日時:2019年 07月 03日 21:21

    地方から出ていらっしゃるのなら、なるべく電車等が混まない路線を考えられた方がよいかと思います。
    世田谷区は自然もある程度残っていてよいところですが、新宿に行くにしても電車がかなり混みます。

    練馬あたりはいかがでしょう(西武線)?
    新宿にも出やすいと思いますし、家賃も世田谷に比べるとかなり抑えめです。

    それにしても、スレ主さん、文章がお上手ですね。
    長いお礼の文章でしたのに、とても読みやすく一気に読めました。
    賢いお母さんで、きっとお子さんの教育も大丈夫ではないかと思います。

  6. 【5494341】 投稿者: グーグル  (ID:fKKwnzKF7r.) 投稿日時:2019年 07月 03日 21:21

    今は遠隔地に居ながらも、グーグルストリートビューで街歩きができる時代になったので便利になりました。

    一度、23区の駅周辺から住宅街の雰囲気や、三鷹市や武蔵野市、西武線、その他の駅周辺などをグーグルストリートビューでバーチャルお散歩してみてください。

    ここなら住めそう、住めない、良い雰囲気、好きな感じ、ピンと来ない、狭っ苦しい、色々と感じる物があると思います。

    おそらく転勤なら住宅手当がしっかり出ますよね。

    三鷹市や武蔵野市、小金井市辺りなら、通勤も問題ないし、ゆったりとした雰囲気でお勧めです。少々お高目のエリアですが、住宅手当で何とかなるのではないでしょうか。

    中学受験しても良い学校が沢山ありますし、高校受験でも選択肢は多く、教育環境は整っています。

  7. 【5494701】 投稿者: あじさい  (ID:GpeUjBQydE.) 投稿日時:2019年 07月 04日 07:52

    東京は地方出身の方が多い街です。
    本当に東京出身の人は少ないでしょう。
    家族は一緒がいいと思いますよ。
    頑張ってください。

  8. 【5494729】 投稿者: 府中おすすめです  (ID:hrrNXkznKMk) 投稿日時:2019年 07月 04日 08:30

    家も、九州南部から新宿勤務の転勤になりました。府中に住んでいます。
    府中の良いところとしては…
    ●自然いっぱいの大きな公園が多い(府中の森、郷土の森、武蔵野の森など)
    ●中学生までの医療費が無料(所得制限もありません)
    ●中央線沿い地域と比べれば、家賃・駐車場代が安い&車の渋滞も少ない

    気になることとしては…
    ●朝の通勤時間帯は京王線の混雑が激しい、時間がかかる
    ●イオン系の巨大商業施設が近くにない(普段の買い物には困りません)
    ●中学受験率はそれほど高くない(高校選択の幅があるのでメリットでもある)

    車を持ってきて、運転するかどうかということも考えられた方がいいです。
    都心部に近づくほど運転しづらくなり、駐車場代もかかります。
    (家の駐車場代だけではなく、移動した先のお店などでもかかりますからね…)
    府中は運転してもしなくてもどちらでも生活できますが、あった方が便利かも?という街です。地方ほど道幅は広くありませんが、運転はしやすいと思います。
    逆に運転中心でいくなら、稲城あたりもおすすめです。こちらはより自然豊か。
    若葉台付近はお店や進学塾もそろっていて生活しやすいと思います。
    こちらもネックは京王線の混雑でしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す