最終更新:

110
Comment

【2677311】就活で成功する子しない子

投稿者: パイナップル   (ID:CSPUmVDs0ME) 投稿日時:2012年 09月 07日 14:34

 現在高校生の子供がおります。

知り合いのお子さんで大学4年生の男の子がまだ就職が決まっていません。

このままだと、院に行くか留年か、バイトだとか・・・

そしてフツフツと疑問がわいてきました。

就職が決まる子と決まらない子とでは、就活のやり方に問題でもあるのでしょうか?

学歴や学部もあると思いますが、「本人次第」とよく耳にします。

その「本人」をアピールするのはどんな内容なのですか?面接のイメージとか・・・

明日は我が身と少し気になったので教えてもらえたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【2677445】 投稿者: みんな知ってる  (ID:nNhLVEpqqL.) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:18

    同じ土俵に立たなければいいのではないですか?
    銀行の本社勤務をみんなが望んでいるわけではないと思うのですが。
    大きくて立派な会社に入っても、今後はどうなるか分かりませんし。
    いずれにしても、努力しても無駄ってことはないと思います。

  2. 【2677449】 投稿者: 差し水  (ID:lRslzbvKPzE) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:24

    要するに1流企業のSランクではなく、地方のどさ回りになるためのパイをゲットするにはどうしたらということですね。
    でもご存じのように小さな会社は沢山あります。新人に入ってもらいたくても知名度がない、会社規模が小さいなどの理由で振り向いても貰えません。
    そんなミスマッチが就活で成功しない、になるのではありませんか。

  3. 【2677450】 投稿者: ただし  (ID:32jD8169QRQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:24

    本当に凄い学生っているんですが、意外に苦戦する場合があります。

    採用担当者に、

    「入社したって、すぐにスキルアップしてやめていくだけだろう?」
    「こういう人間がいると、周りがスポイルされちゃうな」
    「なんでうちなんかに応募したんだろう?他ですぐ決まるだろうに」
    「オレに比べてどんだけ出来るんだ!?」

    と思わせてしまうような場合には、すんなり決まらない場合も。
    美人すぎると、高嶺の花になってしまって、なかなか彼氏が出来ないのと似たような感じかと思います。

    能力は高いのだけれど、切れるようなタイプではなくて、少しスキがあるタイプの方がうまく行くように思います。
    就職にはいろいろなアヤがあって、一筋縄ではいきません。

  4. 【2677454】 投稿者: 思った通り  (ID:YJw6LdXzxeM) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:29

    大手で採用してました。
    まず入り口は大学名が関係ありましたね。

    はきはきしてる子。
    明るい子。
    少し大人しめでも素直な子。  印象はいいですね。

    その会社を本当に志望しているかどうかは話しているとわかりますね。

    逆に暗くて話に食いついてこない子。
    くどくど話が長い子は  ダメですね。


    容姿の良し悪しは関係ありませんが、性格のよさは顔に出ますね。
    太っている子は自制心が弱いのかなと。それを上回る人のよさがや元気がにじみ出ていればよいですが、基本的に印象は悪いです。

  5. 【2677457】 投稿者: みんな知ってる  (ID:nNhLVEpqqL.) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:31

    >要するに1流企業のSランクではなく、地方のどさ回りになるためのパイをゲットするにはどうしたらということですね。

    そんなことは書いてませんが。

  6. 【2677464】 投稿者: 身長は?  (ID:uHmKPcAnkkQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:35

    友人のお嬢さんがマーチクラスですが、身長が147cm。
    なかなか就職が決まりません。
    身長は就活に影響していると思いますか?

  7. 【2677473】 投稿者: 差し水  (ID:lRslzbvKPzE) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:41

    >同じ土俵に立たなければいいのではないですか?
    >銀行の本社勤務をみんなが望んでいるわけではないと思うのですが。

    銀行に限った話ではありませんし

    >要するに1流企業のSランクではなく、地方のどさ回りになるためのパイをゲットするにはどうしたらということですね。

    同じことです。頭悪いですね。

  8. 【2677513】 投稿者: まあとにかく  (ID:GThPSIpALj6) 投稿日時:2012年 09月 07日 17:21

    大学4年間(・・・実質は2年半)で「何事か」を成し遂げることが全ての土台です。

    昔と違い、大学はレジャーランドではありませんのでお遊び系サークルなんてはいった時点で終わってますね。

    大学公認で予算が下りる「勉強系サークル」なんかがお奨めです。ホントの意味で有益な縦のつながり(優秀な先輩)もできますし。

    会社ではなによりも「一人称で仕事を成し遂げる。」ことが要求されます。
    分解すれば、「問題発見能力」「チャレンジ精神」「実行力」「課題解決能力」などですね。
    いわずもがなのことですが、これらの言葉を面接で並べ立ててもダメです。
    「大学時代の実績」が伴わないとね。

    特に「課題解決能力」には、コミュニケーション能力や専門知識も含まれますので、安易なストーリーを考えないことです。

    まあ、入学当初~目標をしっかり定め、がむしゃらに「何事かを為す」ことです。

    今は大卒の実に3割以上がニート、アルバイト、非正規社員、派遣社員にとどまる時代です。いわゆるFラン大卒だけでなく、早慶卒でも大原の就職予備校に通って卒延後、やっとこ就職が決まる人も少なくないです。

    高校生ならば、まずは勉強をしっかりやることをお奨めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す