最終更新:

110
Comment

【2677311】就活で成功する子しない子

投稿者: パイナップル   (ID:CSPUmVDs0ME) 投稿日時:2012年 09月 07日 14:34

 現在高校生の子供がおります。

知り合いのお子さんで大学4年生の男の子がまだ就職が決まっていません。

このままだと、院に行くか留年か、バイトだとか・・・

そしてフツフツと疑問がわいてきました。

就職が決まる子と決まらない子とでは、就活のやり方に問題でもあるのでしょうか?

学歴や学部もあると思いますが、「本人次第」とよく耳にします。

その「本人」をアピールするのはどんな内容なのですか?面接のイメージとか・・・

明日は我が身と少し気になったので教えてもらえたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【2690632】 投稿者: dakara  (ID:hK.A0Y2NzmM) 投稿日時:2012年 09月 18日 10:46

    >ただ大学のレベルは高くないです。

    かみ合わないのよね。。。最初にそれありきだってみんな最初から言ってるじゃない。

    >「一般事務や窓口業務では、まともな収入は得られません」
    >この部分はいくら以上がまともな収入と言うのか疑問ですが、
    >1千万円以上なくても十分幸せに暮らしてます(笑)

    だから。。。ペーパーレス化が進み今後ますますこの手の仕事は急速になくなっていきます。
    1000万円どころか、派遣に駆逐され、その派遣も要らない状態になっているのですが。

  2. 【2694075】 投稿者: 通りすがり  (ID:3NRQ8RtkJgQ) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:34

    > 就職の決まっていない男子学生は理系の情報系です。
    > なので就職に困ることはないと思っていました。
    > ただ大学のレベルは高くないです。専門職につくには
    > 高い知識や専門性が足りなかったのでしょうか・・・

    理系の場合は、大学に入学すれば就職できるわけではなく、大学でしっかり勉強して、必要な知識や技術を学ぶことが必要です。
    情報系学科を卒業しても、プログラミングは結局全然できない、という学生もかなり多くいて、そういう学生は就職が容易ではありません。
    国立大学理系でも同様で、ドロップアウトしてしまった学生(1~2割以上いる)については、就職は難しいのが実情です。
    文系学部では、あまり「ドロップアウト」ということにピンとこない方がいるかもしれませんが、例えば、数学や物理がこれ以上理解できなくなってしまった状態を想像して下さい。

  3. 【2694689】 投稿者: 理系の就職  (ID:tom/Td8WVcw) 投稿日時:2012年 09月 21日 07:04

    通りすがりさんの仰るとおり。
    きちんと勉強し、身につけることが肝要です。

    1年の物理、数学で脱落するときついですね。この場合は、同じ大学で、文転を進めます。
    経済とかなら、英語が普通に出来れば、理系の学生はわりと簡単に合格できます。
    ロジックが得意なら、法学部も良いです。内容に興味が持てれば、文系の学生を
    越えることは容易です。その後の就職はよく分かりません。

    留年はとてもマイナスです。留学以外の理由はダメです。

    最低限の協調性と会話能力。卒論・修論などの研究内容を
    わかりやすく説明して、質問にちゃんと答える。
    これが出来れば、名が通った大学の学生なら、そこそこの企業に確実に就職できます。

    バイトの経験、サークル活動で**した、などは、どうでも良いです。

    就職が出来ないから大学院に逃避しても、多分、2年後にも
    やはり就職できないと思います。学部での不足を補い、さらに、上のレベルに
    達していなければならないのですから。

    それから、spi適性検査が悪いと、なかなか就職できません。
    勉強が出来て適性がない場合は、性格検査部分がとても悪いことを示しています。
    検査を行わない民間企業、公務員などを目指すのが良いとおもいますが、
    面接にも出てしまうかも知れないので、面接の練習を重ねる必要が有るでしょう。

  4. 【2695119】 投稿者: パイナップル  (ID:CSPUmVDs0ME) 投稿日時:2012年 09月 21日 12:59

     理系の就職について詳しく教えていただいてありがとうございます。
    私のような者にもわかるように、かみくだいて説明していただいて感謝です。

    国立理系でドロップアウトしてしまう子が一定数いる・・・というのは驚きです。
    高校生の時は随分トップクラスだったんだろうなと思うと不思議です。

    能力がそこまでなのかサボってしまったのか・・・

    留年も院もまずいですよね。確かに意味ないかも。

    何となく理系へ、親がすすめるから理系へ、国語が苦手だから、は危険な気がします。
    ↑まわりでよく聞く言葉です。

  5. 【2696030】 投稿者: 理系の就職  (ID:tom/Td8WVcw) 投稿日時:2012年 09月 22日 04:01

    ドロップアウトの理由は、例えば、数学は、大学ではとても抽象的になり、難しくなるからです。
    応用数学の範囲内でも高校よりもかなり難しいです。

    100万人の同期がいるとします。ピラミッドのようになるはずです。
    50万人:足し算、引き算できる。
    25万人:割合の計算が出来る。
    12.5万人:xを使った計算が出来る。
    6.25万人:2次方程式の計算が自在に出来る。
    3.125万人:初等関数(指数、対数、三角)の計算が自在に出来る。
    (普通の進学校の理系の平均レベル)
    1.6万人:微積・線形代数の基礎が少し理解出来る。
    (国立大学工学部の平均レベル)
    0.8万人:微積・線形代数の基礎が確実に理解出来る。
    (難関大学の工学部の平均レベル)
    0.4万人:工学部向け応用数学の基礎が理解出来る。
    0.2万人:数学専門科目の基礎が理解出来る。
    (超難関大学、あるいは、数学科)
    残り:とても数学の出来る人たち。私には分類不能。

    普通の進学校でトップでも、どの程度のトップかによります。
    また、難関大学では、講義水準も高くなるので、その集団で中位以上でないと
    大変な努力が必要です。塾とか予備校は無いので、
    自力で勉強できる能力の有る無しも大きいでしょう。

  6. 【2696141】 投稿者: なんちゃって理系人  (ID:o.9V8qxWnnc) 投稿日時:2012年 09月 22日 09:05

    同じ「理系」でも医薬系のように数学・物理学を手足のように使いこなすわけではない
    分野の人間から見ると、工学系あるいは理学系の数学・物理学専攻の人たちは
    「頭の構造が違う」と感じますね。大学入学時の「偏差値」と専門分野の「適性」
    は全く異質です。

    医学、特に臨床医学では、その時代時代で「主流」の考え方を身につけてとにかく
    現場に当てはめていく、という繰り返しですから、ある意味、高校時代までの受験勉強的
    な作業で済むと言えます。その能力が飛びきり高い人材を臨床医として働かせるのは
    意外と合理的かも知れません。

    それと対照的に、数学などは、どちらかというと芸術的センスにも通じる「適性」が
    必要だと思います。多くの理工系学部で数学科の人気(偏差値)が低いのは、
    「適性」によって「人を選ぶ」分野だからなのですが、「○○大学ならどこでも」と
    いう考え方でたまたま入学してしまった学生は、本当にあっさりとドロップアウト
    してしまいますよね。卒業にたどり着かないと就活どころではないですから、
    大学選びは入口が大事だと改めて思います。

  7. 【2696457】 投稿者: ルル  (ID:M21CxUR9gGA) 投稿日時:2012年 09月 22日 15:43

    詳しい方が多いので便乗させてください。

    数学や理科は得意で成績は良い、でも理系分野に興味や関心は薄く(医療系や工学、化学)そういう職業に興味のない子は理系にすすまない方がいいのですか?

    得意と興味が合わない場合どういう進路を選んでるのでしょうか?

  8. 【2696466】 投稿者: ゲーム好き  (ID:GkSyqhu/3VE) 投稿日時:2012年 09月 22日 15:54

    大学の勉強が出来ることと就職出来ることに関係があるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す