最終更新:

288
Comment

【3368】朝ごはんとお弁当Part 5!

投稿者: お弁当苦手   (ID:fEUX2xJZ8OM) 投稿日時:2004年 12月 02日 22:11

旧掲示板に行ってびっくり!消えていました。
過去ログで見ることは出来ました。でも白黒でちょっと寂しい・・。
新しく作らせていただきました。今学期のお弁当もあとわずかですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 26 / 37

  1. 【27798】 投稿者: イワトビペンギン  (ID:QByJWTA4CqA) 投稿日時:2005年 02月 01日 09:09

    とても初歩的な質問なのですが、皆さんのお宅は都市ガスですよね?
    我が家はとても田舎なので、プロパンガスなのです。大きなお鍋は欲しいけれど、プロパンガスは都市ガスに比べて火力が弱く(都市ガスの地域にも住んだことがあるので、比較できてそれがまた悔しい)、湯を沸かすときなど非常に時間がかかります。ああ、都市ガスの地域に住みたい。(泣)
    ところで、ひつじ雲様のおっしゃっていた湯浅醤油は、どの銘柄でもいいのでしょうか?我が家の近くのスーパーには何種類かあるのですが、お値段に少し差があります。安いものでもかまわないのでしょうか?

  2. 【27873】 投稿者: Mimi  (ID:0tbtJ96mmgM) 投稿日時:2005年 02月 01日 10:43

    レモンライム 様

    我が家の場合、水菜は5-6?に切っていれます。もっと詳しく言いますと、次のような感じで作ります。

    一番最初に中華なべを熱しサラダオイルを入れて熱くなったら、溶き卵(4人前で2-3個)をジャッと入れて軽くかき混ぜ、半熟トロトロ、フワフワ状態で皿にあけておきます。次にチャーハンやチキンライスなどを普通に作り、最後に卵と水菜を加えてチャチャッと混ぜて出来上がり。

    卵は、チャーハンをぱらぱらに作りたいときには、途中で溶き卵を生のまま加えてご飯に絡ませるように炒めると上手くいきます。でも、卵の存在感を残したい時には、私は上のような作り方をします。

  3. 【27891】 投稿者: blue-black  (ID:.PSxgomu/Eo) 投稿日時:2005年 02月 01日 11:06

    ありゃりゃ さんへ:
    > 私は水菜は好きでしたが、昔はもっと味の濃い、
    > 少し苦味のある野菜だったような気がします(違っているかな)。
    > ご主人が苦手なのは、そのせいかもしれませんね。

    なるほど、納得しちゃいました。水菜はもっぱら一人で食べています。
    (サラダにいれるとしっかり残されちゃいます。チャーハンなら子供も食べるかな・・。)

    > 今はそうではありませんが、子供の時は生のトマトがあまり好きではなく、
    > 上京してから友人に、「夏はトマトのまるかじりだよね〜」とか言われても、
    > 「私はちょっと…」なんて答えていました。
    > 「どうして、おいしいのに」と聞かれて、「だって匂いが強いでしょ」と答えて、
    > そばにいた人たちが「?」になったことがあります。
    > 田舎で育ったので、私にとってトマトというのは、独特の匂いがあるもの、だったのです。

    逆の体験ならあります。子供の頃トマトが大嫌いだった私。
    ある日友だちが「田舎のおばあちゃんが作ったトマトだよ。」と一つ差し出しました。
    ここは食べるしかない・・目をつぶって食べたら、濃厚な味が口いっぱいに広がって・・。
    私にとってトマトは「大嫌い!」から「ちょっと苦手」まで前進しました。
    美味しさを体験してから匂いも気にならなくなりました。

    こんぶ茶とサケのご飯にシソ!これはいただきです。
    余ったら、わさびを入れてお茶漬けも美味しそう。

    ラーメンに水菜・・これも美味しそうですね。
    ゴマ油ですが、特にこれ!というのはないです。
    とんかつを揚げるときにゴマ油を少し加えておくと風味がよくて美味しいですけど。
    そういえばゴマはよく使いますが、ゴマ油ってあまり使ってないような・・。
    サラダ位でしょうか。お勧めを教えてください。



  4. 【27956】 投稿者: ココア  (ID:i58kCAvULus) 投稿日時:2005年 02月 01日 13:04

    ピッピ さん ・シャルドネさん
    ビビンバ今晩挑戦してみますね。材料を買ってきました〜(キムチに味付けしたもやしも見つけました)焼き肉チャーハンも取り入れて作ってみます。

    blue-blackさん
    馬路○のゆずぽん見つけ早速買いました・・使うのが楽しみです♪

    イワトビペンギンさん
    私が見つけた湯浅醤油は紙の包装がしてましたよ。(この種類しかありませんでした)
    お湯を沸かす時電磁調理器具は如何でしょうか?とても早く沸きますよ。
    コンロでは足らない時は我が家では電磁調理器具が活躍しています。(タイマー機能がいいですよね)

    ちゅみとさん
    牡蠣をレンジできるのは知りませんでした。(馬路○のゆずぽんが合うかも・・)
    もうすぐ節分ですが 大豆(乾燥大豆を一晩もどして)もレンジするといり大豆に変身します。
    子どもたちもおやつ感覚で美味しく食べれますよ。ヽ(^o^)丿

  5. 【27968】 投稿者: blue-black  (ID:.PSxgomu/Eo) 投稿日時:2005年 02月 01日 13:25


    ココアさん

    最近、お味噌にはまっているのですが、前のレスで八丁味噌をうどん・
    そばに・・とお書きでしたので、今度簡単レシピを教えてください。

    ゆずぽんは子供たちはサラダにかけて食べる(大根・きゅうり・青しそ
    ・アボガドなど・・)のですが、私の一押しは(ゆで卵・マヨネーズ・ア
    メリカンレリッシュ・ゆずぽん)を塩・こしょうしてソテーしためかじ
    きにトッピング!です。
    このたれはいんげんやブロッコリーともよく合います。

  6. 【28361】 投稿者: ココア  (ID:i58kCAvULus) 投稿日時:2005年 02月 01日 23:33

    blue-black さんへ
    味噌煮込みうどんの作り方(そばは作った事がありません)

    1、1人前の土鍋に薄味のお出しでベースを作ります。(創○つゆが私は好きです)
    2、豚肉を先に火を通し次に野菜(青物は最後のほうがきれいです)
    3、味噌で味付け
    4、ひと煮たちしたら仕上げに青物を・・(水菜でも美味しいかも)

    卵をおとしてもおいしいです。
    是非寒い夜には、一味唐辛子入れてお召し上がりください(^_^)v
    温まります〜♪

    > ゆずぽんは子供たちはサラダにかけて食べる(大根・きゅうり・青しそ
    > ・アボガドなど・・)のですが、私の一押しは(ゆで卵・マヨネーズ・ア
    > メリカンレリッシュ・ゆずぽん)を塩・こしょうしてソテーしためかじ
    > きにトッピング!です。
    > このたれはいんげんやブロッコリーともよく合います。
    >

    これも美味しそう・・・ありがとうございます。
    レパートリーが増えました。

    今晩のビビンバ好評でした。ご伝授ありがとうございました(^^♪

  7. 【28385】 投稿者: ひつじ雲  (ID:F6tkLw7k4jg) 投稿日時:2005年 02月 01日 23:54

    blue-black さん、ありゃりゃさん:

    水菜は多分昔と同じ品種だと思うのですが、トマトは昔のものと品種が異なります。ですから、昔のトマトが苦手な方でも食べやすいのだと思います。
    今のトマトは、味がまろやかで甘みが強く、昔より酸味が少ないですね。

    blue-black さん:

    > そういえばゴマはよく使いますが、ゴマ油ってあまり使ってないような・・。
    > サラダ位でしょうか。お勧めを教えてください。

    から揚げを作るとき、下味(私はお酒とお醤油)と一緒にごま油をたらしてもみもみしておくと、風味がでておいしいです。お好みでにんにくのすりおろしとしょうがのすりおろしを入れるのもおすすめです。

    お味噌にはまっていらっしゃるのですか?
    丹波篠山の「黒大豆味噌」はとてもおいしいですよ。
    しかし、今、黒大豆がブームなので手に入りにくいかもしれませんね。


    まだまだ後、おいしそうな話題が満載していますが、明日のために、お休みなさい。



  8. 【28445】 投稿者: 凛音  (ID:3.ZLVy8uM0I) 投稿日時:2005年 02月 02日 08:07

    ひつじ雲さん
    シャルドネさん:

    牛すじ作りました〜。ゆでている間にただようショウガの香りがとても心地良かったです。
    700gあったので半分にしてカレーとシチューにしました。
    臭さもあぶらっぽくもなくておいしかったです。家族にも好評でした。
    お安いのもうれしいですし、これから牛すじ肉は定番になりそうです。
    ありがとうございました!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す