最終更新:

2853
Comment

【743325】叫ばせて! その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2007年 10月 24日 15:58

定番スレッド「叫ばせて!」

1年半以上も継続した前スレは容量がMAXになってしまいましたため、
「叫ばせて! その2」を作成いたしました。

お子さまへの愛情あふれた心の叫びをお待ちしております。

前スレ【叫ばせて!】
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,307221,page=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1017589】 投稿者: 夏休み 終了!  (ID:35qU.50vrT.) 投稿日時:2008年 09月 04日 16:37

    おぉ! うちの娘の学校の先生も、全く同じ事をおっしゃってましたよ!

    「途中で部活をやめさせても、成績が上がるケースは少ない。
    むしろ目一杯、部活に打ち込んだ子の方が、引退後に伸びる!」と。



    これは、教師の間では常識・・・?
    統計学的なデーターとか、何か根拠があるのでしょうか?




    自分の周りの人達の例だけですが、私大の場合は、引退後の猛勉強で
    合格していましたが、国公立の場合は、間に合わなかった人が多かった
    ような・・・。もちろん、間に合った人もゼロではありませんでしたが、
    浪人した人も多かったです。


    なので、私は半信半疑です。


    どんどん部活にのめりこんでる娘を、複雑な思いで見守っています。


    中学入学時に「ここから国立大学を目指す!」と言っていた娘はもう
    いないような・・・?そんなこと、言ってたっけ?って返されそうで
    怖くて聞けずにいます。

  2. 【1017599】 投稿者: 割合  (ID:XGfK/HzR3pk) 投稿日時:2008年 09月 04日 16:49

    不可能では・・ さんの
    > 結局、やらない人は部活をやめてもやらないんです。
    しかも部活に打ち込みすぎたせいか勉強の仕方がよくわからないのです。


    信じるものは救われるさんの
    > 我が子の学校の先生の話によると、「勉強しないからと部活をやめて勉強する子は少ない。
    部活を精いっぱいやった子ほど引退後、伸びる!」のだそうです。
    わたしはその先生のお言葉だけを今は信じております。


    夏休み 終了!さんの
    > 自分の周りの人達の例だけですが、私大の場合は、引退後の猛勉強で
    合格していましたが、国公立の場合は、間に合わなかった人が多かった
    ような・・・。もちろん、間に合った人もゼロではありませんでしたが、
    浪人した人も多かったです。


    特に上記のレスの内容、頷きながら読みました。
    うちの子の場合はどれかな?って、全てあてはまる様な・・・・・ふむぅ。難しい・・・。

  3. 【1018100】 投稿者: 砂時計  (ID:9Vbx7oR36p6) 投稿日時:2008年 09月 05日 08:56

    みなさん、すでに次のステージに移られているようで
    羨ましい限りでございます。


    大バーカ息子、まだまだ夏休みの宿題を引きずっています。
    昨晩はさんざんテレビを見た11時、
    「さて始めるか。」と、小学校時代の科学雑誌を引っ張り出す。


    「理科の自由研究の最終締め切り明日だからさ。未提出はいけないからね。」


    ノートを破いた紙に雑誌を写しはじめたので
    「ただでさえ遅れて心象が悪いのに、そんな斜めに破いたノートの切れ端で書くんじゃない!レポート用紙、渡してあるでしょ!」
    「ない。」

    やはり2冊買っておいて正解でした。
    買い置きのレポート用紙を渡して、本を読みながら監視。

    1時間もかからずに完了。
    「え〜もう終わり?!」
    「どうせ皆たいした発表してなかったし、出すことに意義があるんだ。」


    「作品」を見ると、無駄に大きい字、意味不明の余白。


    「で、結局何が言いたかったの?」
    「俺にもわからない。」


    誰にも分からないでしょうし、
    少なくとも、母はわかりたくありません。


    まもなく前期の期末テストです…

  4. 【1018325】 投稿者: 短い夏休み  (ID:/Q8RLqaXA96) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:07

    「部活を辞めても成績上がらない」の法則は万人に当てはまりません。


    引退後伸びるのは部活をやりながら中位程度の成績を保持している生徒たちです。
    基礎、理論を理解しているが、演習を充分にこなす時間がなくてこの位置にいるので
    時間を与えればぐんぐん伸びます。
    しかし、下位の生徒たちは受験間際にいくら時間を与えられても伸びません。
    基礎、基本が無いからです。場合によっては中学の範囲まで遡ってやり直しです。


    部活の顧問などは辞めても伸びないと言いますが、下位の子達は確実に伸びます。
    下位になったのは頭が悪いから、怠けているからではないのです。
    体力が無い、家が遠くて勉強時間が取れないなど余裕のある生活が出来なくて
    不本意な結果を招いています。(負荷と能力のバランスが崩れた状態)
    生活のサイクルを子供の知力、体力に合わせれば無理なく成績は上がってきます。


    成績が悪いからと部活動停止などの親切な措置をしている学校はあまりありません。
    ほとんどの私立は文武両道を謳っていますが、「文」担当と「武」担当は
    別々にいるわけです。
    成績の悪い子は部活を辞めても「文」担当になれる可能性が低いのでずっと「武」
    担当をしてもらおうという事になります。


    部活動では一生の仲間やすばらしい感動を得る事が出来ると思いますが
    その後の進路によって(系列の大学に上がれないなど)疎遠になってしまう事が多々あります。

    このスレに似合わぬ長文失礼しました

  5. 【1018385】 投稿者: 怪談  (ID:4gXi5fA9g5k) 投稿日時:2008年 09月 05日 14:10

    短い夏休み様


    おっしゃること一理あります。
    でも・・でも「基礎がない」ということは
    根本的に勉強が嫌いなわけでは?
    すでに中学生、高校生にもなれば親が強制しても
    勉強するというわけではないですよね・・。
    ということは成績が上がらない理由は「部活」ではない!?


    まあ時間を与えて「中学はじめから」やり直してくれれば
    よいですが・・。
    すでに時遅しかも・・。
    「部活」か「だらだらすごす」の二者選択という気がするのは
    私だけでしょうか?
    (あ〜想像するとテレビから貞子が出てくるより恐ろし〜い)

  6. 【1018396】 投稿者: 先生、ごめんなさい!  (ID:kAhrvpG//nU) 投稿日時:2008年 09月 05日 14:23

    まだ夏休みの宿題の数学テキストを提出していないおバカ娘。
    「明日には出すよ」と言いつつはや5日。


    夕べ恐る恐る訊いてみました。
    「数学、どんだけできてるの?」
    「ん〜〜。8問」
    「それって何問中?まさか50問とか?(まさかね)」
    「え?100問くらいやったかな?」
    「いったいいつできていつ出すの(怒)?」
    「え〜?今週中にできたとこまででいいか先生に交渉して提出する。
     全部できてなくても『提出した』っていう事実が大事!」

    ぜ〜〜〜〜ったい違うやろ!!


    今日先生に交渉に行くと言って登校しました。
    先生、ごめんなさい。
    こんな甘えた申し出は断固拒否して下さい。

  7. 【1018417】 投稿者: 焦る  (ID:UdIBR7pIz12) 投稿日時:2008年 09月 05日 15:00

    成績が悪くて【自主休部】した息子。
    勉強時間は増えたけど、部員がまとまらなくなり我が子が部活に呼ばれる。
    結果、定期テストは散々。赤点1教科。



    昨年、全国大会へ。勉強道具を持って大会参加。
    結果、定期テスト上昇。赤点ゼロ。



    焦る気持ちが良かったらしい。

  8. 【1018464】 投稿者: 不可能では・・  (ID:avq.RxgNK7I) 投稿日時:2008年 09月 05日 16:25

    短い夏休み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「部活を辞めても成績上がらない」の法則は万人に当てはまりません。
    >
    >下位の子達は確実に伸びます。
    >下位になったのは頭が悪いから、怠けているからではないのです。


    前後の文章を勝手に省き、この一部分だけを心のよりどころにして毎日娘の顔を見ることにします。


    本人には内緒で個別塾の担当に「時々小学校の問題も出してください」と最初から頼んであります。 塩水算・つるかめ算・流水算・比 etc 絶対解けません・・・。でも いい子なんです。


    低空飛行のいい子は、学校から自宅まで自転車で5分です。部活をやめてやるべき勉強時間は、今まで部活で使った体力を取り戻すため(本人談)、やる気が出てくるまで「毎日ひとねむり」するそうです。
    期末を前に 「100円ショップで単語カードは買った」「まとめノートも100円ショップで買った」「やる気になっている」 という言葉を口にしています。口にするだけです。

    あと約2週間で期末です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す