最終更新:

110
Comment

【2677311】就活で成功する子しない子

投稿者: パイナップル   (ID:CSPUmVDs0ME) 投稿日時:2012年 09月 07日 14:34

 現在高校生の子供がおります。

知り合いのお子さんで大学4年生の男の子がまだ就職が決まっていません。

このままだと、院に行くか留年か、バイトだとか・・・

そしてフツフツと疑問がわいてきました。

就職が決まる子と決まらない子とでは、就活のやり方に問題でもあるのでしょうか?

学歴や学部もあると思いますが、「本人次第」とよく耳にします。

その「本人」をアピールするのはどんな内容なのですか?面接のイメージとか・・・

明日は我が身と少し気になったので教えてもらえたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 14 / 14

  1. 【2698956】 投稿者: 就活塾  (ID:1TRfIYg0QF2) 投稿日時:2012年 09月 24日 16:29

    就活塾では、「就職の成功は親子で勝ち取るものです」と、親の積極的な参加を促していますよ。
    そして、親が参加したケースの方がずっと成功率が高いそうです。

    親の参加の方法は、直接的な縁故の利用もありますが、重要なのは人生経験を話してあげることだそうです。
    例えば企業人の視点で子供を見た時に、何が足りないかを話すとか。

    子育てをしていても、そうした視点でのアドバイスは普通与えないものです。
    だからこそ、採用側に近いところにいる親の存在が重要になるのだと聞きました。

    TVの方は見ていないので、大学の開いた説明会は別なベクトルかもしれませんが、少なくともそうした視点を就活に生かすことは悪いことではないのだろうなと思っています。

  2. 【2699014】 投稿者: 脱力  (ID:1BcFlbuP896) 投稿日時:2012年 09月 24日 17:39

    就活塾なんていうものがあるのですか。
    知りませんでした。

    親の経験を子に話す事などは昔もしていたことですし、
    そう言う事って就職の時にわざわざ改まってというより、普段の会話から得ていた気がします。
    みんな忙しすぎて、そんな話もなかなか出来ないんでしょうか。

    就職は親子で勝ち取る時代なんですね・・・
    いつまで親がかりなんでしょう。
    やる気のある留学生たちに負けてしまうのも分かる気がします。


    今朝のテレビでは、挨拶ができるかなど、人としてあまりにも基本的なアドバイスを担当者がしていたので、本当に大学生の話なのか信じられませんでした。

  3. 【2699055】 投稿者: 視聴者  (ID:4htlvgK1Sho) 投稿日時:2012年 09月 24日 18:16

    大学進学率が50%を越える今(大学生が多すぎ)、
    『保護者のための就職説明会』を開かなければならないような
    就職に苦労するような大学は避けることです。

  4. 【2699247】 投稿者: なんちゃって理系人  (ID:M/ToVP.Evz2) 投稿日時:2012年 09月 24日 20:46

    そこそこの大学さえ出しておけば子供が勝手に就職してくれる、というのは相対的に
    好景気だった時代の特別な事情だったのかも知れません。昭和一桁~10年代生まれの
    親たちは、子供時代に戦災で苦労した分、子育ては楽だったと言えましょう。

    夏目漱石の小説には「東大は出たけれど」という若者が多く登場します。遠い親戚やら
    知人の知人やらを頼って何とか就職口を斡旋して貰おうともがき苦しんでいます。
    明治後半期は、丁稚上がりの「商人」から中等・高等教育を受けた「サラリーマン」に
    変化していく過渡期で、大卒の就職はかなり大変だったようです。

    「本人の努力次第」というのは高校以下の勉強でも同じ事。でも、エデュを見ているような
    親ならば、少しでも能率良く無駄な苦労をせず勉強に集中できるよう、ちゃんとレールを
    敷こうと考えているはずです。30年前なら公立中から公立トップ高というコースでも
    難関大学に入れましたが、今の首都圏では一貫校を経由した方が圧倒的に有利。

    就活についても「時代が変わった」と認識しなければならないのでは?

  5. 【2699301】 投稿者: 目覚め  (ID:zVJivTGTtQc) 投稿日時:2012年 09月 24日 21:26

    >今朝のテレビでは、挨拶ができるかなど、人としてあまりにも基本的なアドバイスを担当者がしていたので、本当に大学生の話なのか信じられませんでした

    就活塾があるのは知っていましたが、今朝のテレビは脱力さんがお書きになっているとおり、まさに脱力…でしたよ。
    あのレベルから親が教え込まないといけないなら、確かに就職は難しいだろうなあと思いましたから。

  6. 【2699350】 投稿者: 知らぬは親ばかり  (ID:7uai8QOJZo6) 投稿日時:2012年 09月 24日 22:01

    「挨拶ができない」のは、今の大学生では普通のことですよ(笑)

    知らぬは親ばかりですね・・。

    アルバイトで来る大学生
    東大からFランクまで、基本、男子は全員が「挨拶もできません」
    もう、最初から教えるのが大変!
    同じ職場に人に会ったら、素通りしないんだよ・・「コンニチハ」だよ・・
    ・・と一から教えるんだよ。

    普通にご近所を歩いていても
    小学校時代に子どもの同級生だった「あの子」「この子」
    挨拶できるのは、まぁまぁ、、女子だけでしょう?
    女子でもできないこもいるけど。

    あ、恥ずかしがっていると思っていた?

    いえいえ、男子でも「体育会」の子は、挨拶できます。
    でも、大体の男子は「挨拶する習慣」自体がありません。
    違いますか?

    よく就職で大学より、出身高校を見るというお話、
    女子の場合は、やはり女子伝統校の子は、そのあたりの基本が叩き込まれているからなんですよ。
    マナー教育や挨拶の徹底には、やはり意味がある。

    これが残念ながら公立っこになると、女子でも、ちょっとレベルが落ちる。
    この子達はバイトで鍛えられる感じでしょうかね。

    あまりバイトもしてない、男子になると
    挨拶もできない、お金を得て仕事をするという感覚が分からない。
    「お客様」っていう概念が分かっていない
    「コスト」という感覚もない
    先生と上司の違いも分からない
    ない・ない尽くし・・。

    理系だから~授業が忙しくて~バイトもできないざんすの!
    なんていっている母親の息子が、こんなタイプだったりする。

    お気をつけください。

  7. 【2699663】 投稿者: わかる~  (ID:QpnBrkOOV4Y) 投稿日時:2012年 09月 25日 08:12

    ほんと、最近のおぼっちゃま
    悪気はないんだろうけど・・・っていうのが多すぎます。

    学歴良くエデュにもよく出る大学のバイトの子がいろいろ来ますが
    ???なのがたくさん。

    寝坊したら、まず電話で謝ってすぐに駆けつけるのが常識

    と思っていたのですが、
    寝坊して起きたら汗をかいていたからシャワーを浴びて「休みます」と電話する。とか

    もう時間が過ぎちゃったらそれだけで絶対ダメだって思うそうです。
    素直なんだか、あきらめがいいんだか。

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 14 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す