最終更新:

49
Comment

【3534743】駿台模試(中1)結果

投稿者: ススム   (ID:6QV0qJn6Nd2) 投稿日時:2014年 09月 28日 15:40

中学進学後、定着度を確認する目的で8月に駿台模試を受けさせてみました。
結果は三教科偏差値53。軽いショックを受けました。小学校の同級生が3人も
成績優秀者として名を連ねるを見てさら落ち込みました。
まだまだこれからなのは頭ではわかっているのですが、首都圏内の国公立に
進学して欲しい親としては、少し焦ります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3537191】 投稿者: そうです  (ID:fLzZI.w1.qE) 投稿日時:2014年 10月 01日 12:11

    東大に合格したいと真剣に考える層にベネッセの模試は「使えない」ということを受けている側が理解するべきですね。
    サンプル数の少ない上位大学についてはほぼあてにならないということです。
    ベネッセ模試で判定がしっかり出せる範囲はMARCH~中堅私大ではないでしょうか。

    東大に行けそうかどうかという判定は高3の駿台東大実戦模試または河合即応オープンでしかはかれないと思います。

  2. 【3537273】 投稿者: 調べました  (ID:J40DSf1GDgA) 投稿日時:2014年 10月 01日 13:51

    ベネッセ(進研模試)について調べました。
    2013年は45万人が受験しセンター受験者の80%に相当するようです。
    学校受験しかできず、公立高校はほぼ全部、学校行事として行われている。
    私立は極一部の学校以外は参加している。
    偏差値は既卒が参加しないためその分高めに出るが、
    それは想定済で算出されている。
    合計点偏差値方式を採用している。この方式は科目偏差値方式より散らばりが大きくなるため、上位層の偏差値の差別化ができる。

    はじめて知った模試ですが、合計点偏差値方式と科目偏差値方式に興味を持ちました。
    駿台はどちらの方式か判る方いますか?

  3. 【3537282】 投稿者: だからね  (ID:CELypHS4WE.) 投稿日時:2014年 10月 01日 13:59

    大事なのは母数の数ではないんですよ。そこ理解してる?

  4. 【3537293】 投稿者: 調べました  (ID:J40DSf1GDgA) 投稿日時:2014年 10月 01日 14:14

    中学別冠模試の判定が重要であるように、大学の判定も大学別冠模試しか使えないということでしょ?
    中学受験でも同じですよね。そんなこと当然分かってますよ。
    知りたいことは偏差値の算出方式なんですけど、ここで聞くのは間違いだったかな?
    猛烈に進研模試を否定する理由も??
    少なくとも、私達の大好きな東大等で統計を勉強した方々が、プロとして調査し発表している数字な訳でしょ。偏差値に関しては素人が失礼な話ですよね。

  5. 【3537380】 投稿者: ザックリの理解  (ID:CELypHS4WE.) 投稿日時:2014年 10月 01日 16:15

    その模試で何を知りたいのかによると思います。
    「一般的な」40万人のなかて自分の立ち位置知りたいのか、「東大理一とか狙ってる」1万人の中での立ち位置知りたいのか、で違うよね。

    偏差値は本来立ち位置をはかるモノ。それに今までの過去実績と重ね合わせて「この立ち位置にいればこの学校は普通は合格出来る」として判定だしてる訳ですよね。

    それ理解してれば見誤らないと思うけど…

    良い、悪いでもなく、好き嫌いでもなく、正しい、間違っているということでもなく、ただ「何をみたいか(知りたいか)」で物差し変えた方が良くない?ということです。別に統計手法なんて枝葉末節だと思いますけど…それこそ、専門家が良いと思って出した数字なんですから(^◇^;)

  6. 【3537399】 投稿者: 高3  (ID:iPmnODTn3jM) 投稿日時:2014年 10月 01日 16:48

    私もザックリの理解様と同じ意見です。

    >私立は極一部の学校以外は参加している

    この不参加のごく一部の私学こそが東大合格者数を誇る学校群なのです。
    それに出題難易度を見れば一目瞭然ですが、センターレベルの内容のものが記述タイプになっただけの模試で東大合格可能性の何が測れるのか、逆に聞きたいぐらいです。

    あくまでも基礎学力がきっちりついているのかの確認のためのツールのひとつにすぎません。

    逆を返せば基礎さえきっちり固めているお子さんなら応用力がなくとも簡単に上位になれますから、45万人中で一桁順位でも出ればうちの子は理Ⅲに行けるかも!と思いたいところだとは思いますが、実際そのような成績を出したことがあるけれど、とても理Ⅲには合格できそうにないと現実を目の当たりにしている高3の子がいます。

    偏差値方式がどうであれ、出題内容が平易なのに、それで偏差値が高かろうが順位が上位であろうが、上位大学の合格可能性は計れないと思いますよ。

    模試は偏差値だけではなく問題の難易度も大事なポイントです。

    ベネッセを猛烈に否定しているつもりはありませんが、そのように聞こえるのは
    調べました様のお子さんがベネッセの模試だけは上位だったからなのかな?

    進研模試の結果が資料として有効に使える大学とそうでない大学はあると思います。
    国公立医学部や東大を目指す層にはあまり資料としては役立つとは思いにくいですよ。

  7. 【3537420】 投稿者: なんだか  (ID:1pniR48bFPM) 投稿日時:2014年 10月 01日 17:15

    中学受験の時のサピのテストと四谷の合不合などの対比を思い出してしまう。
    なつかし~

  8. 【3537423】 投稿者: 調べました  (ID:rtiot.YE/2c) 投稿日時:2014年 10月 01日 17:16

    お答え下さり有難うございました。
    論理的にご説明下されば納得できます。
    東大は毎年三千人の合格者がいますが内現役は二千人くらいでしょうか?
    受験しない私立は何処か分かりますか?
    現役合格が二千人と仮定すると、相当数の私立が不受験なんでしょうか?
    そうであればデータとしては不十分ですよね。

    私なりに考えてみましたが(暇なので)、偏差値は母集団の大きさも結構影響するのではないかと思います。
    下位層の分厚さなんかも影響ありそう。
    従って、数百人の受験者しかいないのに偏差値90は出るはずもないですし、どうしても比較したいのであれば、どなたかも仰るように順位で測ればいいと思います。
    鉄緑会?で100位以内であれば、別で受けた模試の順位も100位以内であればよし!っといったところでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す