最終更新:

49
Comment

【5108167】私立女子一貫校。スマホ買い与えるべき?

投稿者: アナベル   (ID:ZXFdd0WSV4o) 投稿日時:2018年 09月 08日 01:24

中学受験終わり、半年経ち、ようやく娘も学校に慣れてきたようです。
こちらにレスを書きこまれる方たちは、かなり偏差値が高いお子様をお持ちの親御さんもいらしているようですので、少々恥ずかしいですが、ご意見を頂ければと思います。
一応、質問に入る前に、我が家の状況をお伝えします。一応、運よく本人が一番行きたい女子、中高一貫校へ行けました。中学受験時は近寄りがたいオーラを最後は出し結果を出してくれたのですが、今はオーラ無、宿題しかしない、あの時のあなたはどこへ?といった感じです。。
学校で携帯の話が出ているようで、皆様のお子様で同じような年ごろのお嬢様がいるご家庭あればご教示ください。娘も小学生の時、どうしても電車で塾に通わなければならなかったため、安全面を考慮し、小学生用の携帯を4年生から持たせていました。未だにそれを持たせています。中学生になってもです。今後、特にline等はやらせるつもりはありません。
中学の友人たちは、スマホを持っている子が5割。2割は子供携帯のまま。残り3割は持っていない感じです。スマホが欲しい、といつも言います。友人たちとメールのやり取りをしているようですが、「私だけ、小学校2年生すら持っている奴だよ、ボタンも小さいしショートメールしか使えないし」とブツブツ言います。正直、偏差値がN65越えクラスの学校の子達であれば、ある程度自分でスマホの管理やコントロールも出来て、勉強もやれると思います。うちは、基本まじめですが、何事にもハマるのです。たぶん、スマホにも悪い意味でハマります。
実際に持たせているご家庭は何年生から持たせていらっしゃいますか?うちはドコモなのですが、やはり格安スマホが良いのでしょうか?故障したら店舗無く大変とも聞いております。そのままスマホを持たせず、高校から持たせた方が良いのか、非常に迷っております。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5109154】 投稿者: 秋風  (ID:F62dV7cstYY) 投稿日時:2018年 09月 09日 07:54

    うちの子の学校の場合、やはり勉強その他への影響を考えてガラケーのままという子がうち以外にも複数います(あくまで私の観測範囲内で)。
    家ではパソコンでLINEもFacebookもTwitterもします。

    学校の方針としてはSNSやメールでの部活連絡はダメと言われていますが、実際は行われています。
    でも、常時スマホを持ち歩いてまでSNSを見る必要はないと考えて、うちではスマホは買い与えませんでした。
    子供は現在は部活で長をつとめていますが、後輩への伝達事項、同期との話し合いなどは帰宅してからパソコンのLINEで出来ています。
    高校生なので通学中の隙間時間は英単語集をやったり、ということに使います。


    しかし、多数派が自分の方法と同じことをしない人に対して迷惑だと言って、当たり前のように同調圧力をかけてくるのは怖いですね。

  2. 【5109157】 投稿者: はて  (ID:hPhch1zjE6s) 投稿日時:2018年 09月 09日 08:02

    「少しくらいの手間」が、人間関係を徐々に蝕んでいく、ということは、親兄弟姉妹でも、夫婦でも、長年の親友関係でも、あると思います。

    ましてや、(一生の)友人関係を作り上げようとしているときですから。

    正論は正論として。

    上の子をスマホにするのが遅かったので、連絡トラブルがあり子どもが傷ついたということがあったので。
    私もこのような勉強のできる子の集団でこんなトラブルがあるのかと思いましたよ。

  3. 【5109188】 投稿者: 部活がLINE連絡です  (ID:LB3T8hGkt4E) 投稿日時:2018年 09月 09日 08:41

    排除なんてしてないですよ。
    してないからこちらに負担がかかってる。
    親が勉強に差し支えあるから、とスマホ持たせずLINEやらせない。「ないからできない」の一言でこちらに雑用や上下級生との連絡等丸投げして、がっつり塾通いです(苦笑)成績ももちろん良い子です。いいなあ(嫌味です)

    担任には全部訴えているようで、試験直前の放課後に表計算ソフト等のコツを尋ねる我が子に「こういう地道な作業が将来役にたつからね」と励ましてくださるそうです。それが救いです。数人の仲間と作業分け合って頑張って上級生の要求に応えてやってますよ。
    排除はしてませんのでご心配なく。

  4. 【5109301】 投稿者: 便利ですが…  (ID:vAzo1.kQTpw) 投稿日時:2018年 09月 09日 10:32

    やはりトラブルはつきものですね。
    偏差値とは関係ないです。女子は自己顕示欲の強い子がどこに行った、なにを食べた、だの大したことないのにいちいちアップします。

    あとは、自分が誘われてないのに裏で出かけていたのを写真で知る、とか。
    最初はLINEで、ツイッター、インスタに移行しがち。
    スマホを持つ限りはなにかしらあります。巻かれるかどうかは本人次第でしょう。

    塾で一緒だった他校生と連絡を取るには便利です。
    あとは学校での宿題やらを聞くのにも、やはり重宝している様子。

    禁止にして守るのもありですが、時代的に便利なツールであるのは間違いないです。中学だろうが、高校だろうが初期ははまると思います。それからは家庭と本人次第。学校が注意したところでなかなか難しいです。

  5. 【5109638】 投稿者: 中3女子です  (ID:fW0XtG.1BtE) 投稿日時:2018年 09月 09日 17:26

    うちは中学に入学してからスマホデビューしました。
    女子校なので、みんなが持ってるものは持たせてあげないと楽しくないかなぁと思い…
    持たせる上で約束事をいくつか作りました。

    中学生はまだまだ子供。親の目が必要です。

    高校生になったら、自分でコントロールできるようになってくれることを期待していますが、どうなることやらという感じです。
    まぁ、iphone作った人が自分の子供には買い与えたくないと言っていたほどですから、子供には悪影響の方が大きいのでしょうね。

  6. 【5109649】 投稿者: テレカ  (ID:QAdaiJ88rvY) 投稿日時:2018年 09月 09日 17:41

    基本中の基本さん

    コメントありがとうございます。
    スマホは単なるツールでしかありません。したがって、どのように活用するかは個々人で差が生じることは当然ですよね。
    また「犯罪やトラブルに巻き込まれる」という受け身的な発想に行きがちですが、実際は「犯罪やトラブルの主体になる」というのが現実です。
    例えとして良いかわかりませんが、自転車は免許なしに運転できます。しかし道路交通法を遵守しなければいけませんし、歩行者との事故では多額の損害賠償が発生しているケースがあります。
    同様にスマホも利用に免許はありませんが、特にSNSなどは著作権や肖像権、名誉棄損など一般の法律で裁かれることがあります。
    自転車で安全運転を教えなければいけないように、スマホも安全利用を教えなければいけないのではないか、と思っております。

  7. 【5109945】 投稿者: ロングライダー  (ID:X8ITljIFeTE) 投稿日時:2018年 09月 09日 22:25

    スマホ持たせてみれば。
    それで何か困ったことが起きたら、その時に親子で考えればいいじゃん(いいじゃん)。

  8. 【5110256】 投稿者: 意味がわからない  (ID:D9osvVU1RNI) 投稿日時:2018年 09月 10日 09:59

    学校から指定されていないのだから、本来は
    持たせなくても良いもので、部活の連絡も
    家電を使う等で対応すべきだと思います。
    配慮とか、二度手間って、意味がわからない。
    娘の学校のある部活は、見本のように美しい
    メールの書き方を習うそうです。
    どの部も連絡メールは保護者に見せられるモノを
    作ります。
    これも社会を学ぶ良い勉強だと思ってはいかがですか?

    本題から外れましたが、スマホにするかは
    どちらでも良いと思いますが、女の子は携帯を
    丁寧に扱うので、今買うなら高校生まで考えるのが
    大事だと思います。
    高校生になり、通塾を始めると色々な申込がスマホからになるので、あると便利です。

    うちの高校生の娘も中1からスマホです。
    理由は小学校から使っていたキッズ携帯が壊れたから。
    因みにLINEは高校生からですが、メールがあるので
    連絡に困った事はありません。
    文化がそうなっているからです。
    娘のお友達も複数ガラケーがいます。


    話が飛びますが娘が中二の秋の保護者会で
    携帯アンケートがありました。
    スマホが半数強、ガラケー4割弱(キッズ含)
    持たないが数名でした。

    娘は311を経験していますが、非常時に繋がるのは
    キッズ携帯➡DOCOMO➡大手➡格安です。

    今は時代が違いますし、学校の文化も違うので
    ここで聞くより、学校の保護者に聞くのが
    良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す