最終更新:

55
Comment

【5673557】どうして私立はお弁当なの?

投稿者: 脱脂粉乳   (ID:uEszcS5b422) 投稿日時:2019年 12月 16日 17:41

掲題の通り疑問なのですが、どうして私立でも小学校まではお給食の学校も多いのに、中学になるとお給食の学校って極端に減るのでしょう???
公立はお給食なのに

給食費だって中学生なら1か月1万~2万ですよね。
最初からその費用が組み込まれていれば、そこに文句を言う人はいないと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5674712】 投稿者: エピペン  (ID:VfDjFdM3aPE) 投稿日時:2019年 12月 17日 20:17

    はぁ、全員一緒の食事でないといけない都合があるのかな笑?
    お給食さんたちは好き嫌いとアレルギーを一緒にしてうるさいと言っていたような。あまりに無知じゃない?
    アナフィラキシーショック(知らないかな?)を起こしたら生死にかかわる。多分アレルギーの子は給食では除去食を食べているのだろうけど、目の前で危険な出来事を見ないと分からないのかもね。

    自分、そして子供の公立小の給食を思い出す。
    あの食器で食事を出されるだけでげんなりしちゃう。

  2. 【5674780】 投稿者: 私立小  (ID:Qatw6hHeOgk) 投稿日時:2019年 12月 17日 21:15

    給食のところが多いですよ。
    中高になるとカフェテリアかお弁当になりますよね。
    通学時の負担や食育を兼ねて給食を出しているのだと思います。

  3. 【5674805】 投稿者: 主旨の理解から…  (ID:u1ZJtz2EUtc) 投稿日時:2019年 12月 17日 21:39

    前述の通り、給食を提供するには、設備含めてかなりのコストもかかります。そしてリスクも…(私立で食中毒とかでたら即死では?)

    また、前述の通り「貧困児童の為」が元々の発想です。
    「学校に行けば食事にありつける」が学校に通うモチベーションの時代があったのだと推察します。

    今でこそ一般的になりつつありますが、義務教育で無償で小・中に通うことができるのに、私立に通わせるのは金持ちなんですよ。カツカツな生活で、共稼ぎしたり、シングルのクタクタな親がお弁当作っている…という発想ないのでは?(笑)

    というか、モンペが弁当作りたくからゴネてるくらいにしか思えない。

  4. 【5675084】 投稿者: お弁当大好き  (ID:jwBhwMG95oM) 投稿日時:2019年 12月 18日 07:16

    私立小はもともとはお弁当のところが殆どでしたが、
    働くお母様が多くなってきた時代の流れで最近は給食や注文弁当のところが増えてきたという流れですよね。

    昔ながらのまま、お弁当だけの私立小が多いのも事実です。
    給食制度の私立小なんて、昔は本当に珍しく子供の頃は正直羨ましく思っていました笑
    (私自身も給食経験ありませんし、娘も幼稚園から高校まで15年間お弁当です。)

    親が子供の食の責任を持ちたいと思っている親が私立小に多いのも事実だと思います。
    娘の学校も注文弁当を数年前から頼めるようになりましたし、中高はカフェテリアもありますが、やっぱりお弁当作り続けています。
    専業主婦ですし、食も含め子育てにはしっかり手をかけたい、と思っているのかも。
    私の母がしてくれた子育てを私もしたいと見習っているだけなのかもしれませんが。

    お弁当、作る方も食べる方も幸せを感じてる家庭もありますよ。

  5. 【5675095】 投稿者: 食育大好き  (ID:HI7YlT8/fxs) 投稿日時:2019年 12月 18日 07:43

    学校給食法を繙いてみると、元々欠食児童対策を目的としてこの法律は作られましたが、10年前に法律の目的である第1条が改正されて、食育が目的として加えられています。
    それと、義務教育においては公立、私立問わず学校設置者は給食を実施する努力規定が、国は私立に対しても給食にかかる経費を補助する努力規定が定められています。
    東京都や市区町村が私学に対して補助金を支出する制度を定めているかどうかまでは個別に調べていませんが、少なくとも法律では地方自治体が私立学校に対して補助する規定はありません。
    法律では「学校設置者は給食を出す努力をしなさい」と定めているのに殆どの私立学校で出さないのはやはり補助金の有無が一番大きいのではないでしょうか?

  6. 【5675204】 投稿者: 主旨の理解から…  (ID:0JxyKuD6oGU) 投稿日時:2019年 12月 18日 09:46

    勉強になります。
    努力義務くらいじゃ企業(私立学校)は動かないってことで良いですか?
    食育なら、多様性の時代なんで、国や宗教や体質などで求められる食事が違うこと理解するのも大切ですよね。日本がビーガンやベジタリアンに住みにくいのは、給食のせいかもしれません。

  7. 【5675396】 投稿者: 脱脂粉乳(主)  (ID:uEszcS5b422) 投稿日時:2019年 12月 18日 13:31

    私もとても勉強になりました。

    簡単に言うと費用面なんですね。
    「努力目標」という基準だから統一されていないんですね。
    という事は、お給食アリの中学校は誠実に感じますね

    小学校選びの時はお給食のアリナシは結構重要で、絶対にあるところでないとイヤでしたが、まぁその有無に関しても学校其々に理由があり、説明してくださいました。ところが、中学になった途端当たり前の様にお弁当になり、特にそれを疑問に感じる人も少ないのか質問される方もいませんし、学校側の説明もありません。就学前も保育園でしたのでお弁当作りから逃れていましたが、いよいよお弁当生活になり、ふと疑問に思えた次第です。

    多くは費用の面からなのでしょうけれど、今度何か機会があったら、我が子の学校の理由を先生に伺ってみます。

    また、私のこの疑問から、食事の多様性等食育の話も親子で出来ると思ったら、皆さまに疑問を投げ掛けて本当によかったと思えます。
    ありがとうございました。

  8. 【5675430】 投稿者: もしかしたら  (ID:4JYgU3f4V02) 投稿日時:2019年 12月 18日 14:22

    食育とは、給食用の補助金を受給しやすくする為の、魔法の言葉?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す