最終更新:

61
Comment

【607228】幼児英才教育を受けた子どもの将来は

投稿者: 新中1   (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 03月 31日 11:44

うちの子どもが、新中1年になります。 二人三脚で頑張ってきた母子の挑戦も終わり、満足な結果とは言えないまでも、収まるべきところに収まったのかなと思っております。

振り返ると、色んなことが、あり過ぎるくらいあり、むしろ今は懐かしい想い出になろうとしています。 この節目の時期に、ご存知であればお尋ねしたいのですが、当時(今もあるのでしょうが)幼児英才教育の現状というテーマで、東京のある英才児を育てる塾のことが放映されていました。 その頃、我が家でも似た教室を検討してみたものも、授業料のハードルが高く、家計からすると残念せざるを得ませんでした。


そこの内容は、瞬間的に記憶を保持させる訓練でした。 フリップを高速で幼児に見せ、リテンション能力が高まれば、速読が可能となり、幼児向けの本であれば、パラパラと本をめくるだけで、内容を理解し、要点を纏めて発表したり、その文章の通りに完全に暗記できてしまっているというものでした。

その当時は、そういった教育を受けたお子さんは、将来どんな学校に進んで、またどんな優秀な大人になるのだろうと思っておりました。
ちょうど、うちの子どもと同年齢のお子様が、取材されていましたので、今回の中学受験では、どの程度の学校に入学されたのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。


また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 それでも、進度は全国二桁でしたので、最上位の子はどこまで進むのかと、公文から送られてくる成績の書かれた小冊子を見てみますと、1位の子は小学校1年で高校の古文や漢文まで進んでおられました。 英語も中学レベルの後半でした。 公文といえども全国では同学年で何万人もの子ども達が勉強していますので、そんな天才児が居るものだと感心しておりました。 個人情報保護法があり、ご本人に迷惑が掛かってはいけないのは、承知していますが、同年齢ですので、気になったままです。  その子は、新中1年の女児で、大阪の菊○○○ちゃんといいます。 多分、有名な女児だと思います。 それを聞いてどうするのと言われそうですが・・・。 くれぐれも、ご本人に迷惑が掛かりませんように。。。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【607369】 投稿者: 昔公文  (ID:6R4LlEt.3Ic) 投稿日時:2007年 03月 31日 15:41

    新中一さんの知りたがってた方ではないですが、うちの子が公文をやっていた時に本をだしていた(天才○○ちゃん金魚〜)公文の優秀児だったお子さんは、今うちの子と同じ大学に通っています。(T大ではないです。)
    全部が全部ではないですが、みなさん普通だと思いますよ。
    しかし新中一さん全国二桁は凄いですね。息子の友達も全国二桁がいました(田舎?県トップ)が中学入って遊んじゃって、高校進学せず今やっと大学受験に向けて頑張っているそうです。

  2. 【607372】 投稿者: それぞれ  (ID:fb0Hqn4NoL6) 投稿日時:2007年 03月 31日 15:46

    新中1 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子どもが、新中1年になります。 二人三脚で頑張ってきた母子の挑戦も終わり、満足な結果とは言えないまでも、収まるべきところに収まったのかなと思っております。
    >
    > また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 


    1歳から公文をなさったスレ主さんも失礼ながら「満足な結果とは言えない」のでしょう?
    早期教育をなさったお子さんたちの結果も人それぞれなのではないでしょうか。
    私は公文にしろなんにしろ、その教育を受けた子どもの多くが優秀な大人になるということはないと思います。もし、そういう教育があるのならそのことがもっと世間に知られているはずです。そうではない現状を見ると、みんなそれなりなのではないでしょうか?

  3. 【607436】 投稿者: 新中1  (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 03月 31日 18:40

    そうですね〜、ひとそれぞれですね。 色々と書き過ぎたので、申し上げたい焦点が、定まらない文章になっていたようにも思います。


    公文式については、やればやっただけ先に進みますが、広く浅く進んでいった感じがあり、勉強する習慣をつけるという点については良かったと思っています。 一日にこなす枚数を決めて、旅行先まで持って行って、習慣にしていました。(笑)  でも、中学受験のような捻った難問については、歯が立ちませんので・・・。 


    一番、お尋ねしたかったのは、その幼児英才教育塾の勉強方法として活用していた『フリップを高速で幼児に見せ、驚異的な速読を可能にする』と謳っていたその方法が、本当に役立っていたのかなという点です。
    うちの子どもも、暗記力では、かなり自身を持っていた方ですが、あの速読法が、本物ならば、今回の中学受験だけでなく、どんな勉強をするのにも力強い武器になったのかなと思ったからです。  どなたか、ご存知であれば、教えてください。

  4. 【607467】 投稿者: それますが  (ID:eXqRVAI8L3Q) 投稿日時:2007年 03月 31日 19:37

    時々、電車や本屋さんで「速読」をされている男性をみかけます。
    色々な方法の速読があるのかとおもいますが、
    私が以前きいたことがある
    「幼時期に習得する英才教育の一つで、
    フラッシュのようにページをめくっても
    すべての意味がよみとれる」というやつだとおもいます。

    ペラペラとめくるというより、ぱらぱら・・・いえ、
    ザザザッとすごいスピードで繰り返し繰りかえし、
    本を最初から数回めくるのです。
    表現が難しいのですが、ページのほこりを払うかのように
    親指で風を送るようにめくるだけ、
    とても字が読み取れるとは思えないスピードなのですが。


    ・・・どうやら本人には読めているようなのですが、
    共通しているのは、その方々を横で拝見する限り、
    かなり怪しい?視線なのです。
    ちょっと「怖い」ってかんじです。
    目の焦点は定まっていないかのようにみえますし、
    そのめくり方も、なんというか「賢そう」というより
    的確な表現ではありませんがちょっと「危険」にみえます。
    人によっては頭を左右にふって眼球をうごかさずに
    首だけ横にふりながら、目の前の本は埃を払うかのように
    ザザザッとめくる。うーん、はっきりいって変です。


    英才教育だかなんだかわかりませんが、
    それだけの短時間ですごく分厚い本がよめて、
    それで弁護士や医者になれたのだとしたらやはり
    英才教育の価値はあるかもしれませんが、
    きちんとした職業の方でそういう読み方をしている人は
    見ませんし、見かけた速読の達人の方々は
    本を読み終えても、あまり魅力的には見えない雰囲気でした。
    たまたま、かもしれませんが、ご参考まで。

  5. 【607487】 投稿者: 中高生母  (ID:2LzsTmqgfFU) 投稿日時:2007年 03月 31日 20:32

    >『フリップを高速で幼児に見せ、驚異的な速読を可能にする』と謳っていたその方法が、本当に役立っていたのかなという点

    フラッシュカードのことでしょうか?
    新中1さんのおっしゃっているのとは、別物ですが、似たようなことをしていました。

    わが子は二人とも生まれた時からやってました(笑)。
    身内のものが、以前、公文のそういうことを研究するセクションにいて、依頼されて
    興味もあったので、一生懸命やっていました(自分で探して、公文のカードや歌
    だけじゃなくて、七田式のカード類もやりました)。
    上の子なんて、経過を記録するために胎教からやってましたよ〜。

    で、今、二人とも中高生です。

    二人ともそんなに一生懸命勉強しているふうではありませんが(涙)
    わかりやすく偏差値で言うならば(Yですが)、二人とも60を超える大学附属ではない
    別々進学校に通っています。成績は、上はまん中あたり、下は上位です。

    『驚異的な速読』かどうかはわかりませんが、特に下の子は読書が大好きで
    文庫本なら1時間くらいで読むことはよくあります。パラパラ数分なんて
    うちの子ではあり得ませんが…。ただ二人とも長文読解には強いです。

    上の子は赤ん坊の頃から古典や漢詩を読んで聞かせていましたが、
    幼稚園年長ぐらいからはやめていたにもかかわらず
    中学で、古典や漢詩を学んだ時『文の流れが何の違和感もなく身体に入っていく』と
    言っていましたから、頭のどこかに記憶として残っているのかもしれません。
    反対に、二人目の忙しさで、古典や漢詩を読んであげるなんて出来なかった下の子は、
    古文漢文が苦手です。

    ただ家系だったんでしょうか、二人とも数学がダメダメです。
    七田式のドッツカード!かなり入念に取り組んだんですけどね…右脳とか
    ぜ〜んぜん開いてないような気がします(笑)。

    新中1さんのところは公文で大変優秀な成績をおさめておられるんですよね。
    きっと中学に入ってからのアドバンテージがたくさんありますよ。
    ちなみに、うちは公文には数年しか通ってません。
    引っ越してしまったので、近くに良い指導者がいなかったためです。
    公文は指導者の力はあまり関係ないように見えますが、やはり結構関係があると
    私は思います。

    望んでおられるやり方を通じてのお答えではありませんが、御参考までに。
    楽しい中学生活を送って下さいね!


  6. 【607495】 投稿者: ぴぴ  (ID:cyzbqHXH9DY) 投稿日時:2007年 03月 31日 20:44

    なかなか興味のある内容ですね。
    私も知りたいです。
    ちょっとそれますが、
    ウチの親戚の子がそれこそ言葉も覚えないうちから、絶対音感の訓練を受けていました。
    一日に何回も何回もみっちり訓練です。
    今、中学生ですが特に身についているようには見えないのです。
    ピアノもやめてしまいましたし、カラオケを唄っても音痴の部類に入るように思います。
    あれだけ、モーレツに訓練していたので、絶対音感については今更聞けない雰囲気です。
     いろいろな英才教育の成功・失敗談など聞いてみたいです。
    ちなみに、ウチの主人が大学院生のころ、有名な塾(当時フラッシュカードなどを使っていてテレビでもとりあげられていました)でアルバイトをしていました。
    当時からすごく覚めた目で見ていましたよ。
    何より、親の熱心さがすごいと言ってました。

  7. 【607526】 投稿者: フラッシュカードと七田式  (ID:MtGT7pS2fsk) 投稿日時:2007年 03月 31日 21:58

    我が子の仲の良い友人が子供の頃やっていたそうです。
    お母さんが、それはそれは教育熱心な方です。
    「赤ちゃんの頃からあんなに
    (フラッシュカード等を)
     真面目にやっていたのに(泣)」
    と先日愚痴られてしまいました。
    合格偏差値54位の中学校ですが、正直
    「そんなに面倒な事やってこの程度の学校か〜」
    と我が子も通う学校ながらも気の毒に思いました。


    それと、読解力は読書が好きなら自然に付きます。
    ただし、「ハリーポッター」などの海外ファンタジー
    だけ大好き、という我が子は全くダメです。
    原文は知りませんが、日本語訳では「分かりやすさ」
    を重視して簡単な言葉でしか表現されていない為と
    思われます。


    私はいわゆる「本の虫」で、
    小中学校の図書室の本は1日2冊ずつ読んでました。
    (読み慣れてくると読むスピードが速くなる
     ようです。私の場合、普通の人の5倍位のようです)
    「名作」と言われる日本文学や、
    有名な海外の作品を色々貪欲に読んだお陰で
    常に国語だけは高得点でした。
    (ほんっとに国語「だけ」でしたけど、
     常に全国模試でも上位でした)
    もちろん英才教育のカケラも受けていませんが
    読解問題はほぼ100%間違えない自信があります。
    古文・漢文は学校の授業で初めて習いましたが、
    パターンを自然に覚えてしまったらしく、
    授業以外に勉強しなかった割には
    困った記憶はありません。


    自分の子供が国語でボロボロの点数を取ってくる度に
    「なぜ日本人が日本語を理解出来ないのか」
    不思議でなりません(T_T)
    多分、彼(我が子)は英才教育を施していても
    徒労に終わっただろうな、というのが私の考えです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す