最終更新:

61
Comment

【607228】幼児英才教育を受けた子どもの将来は

投稿者: 新中1   (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 03月 31日 11:44

うちの子どもが、新中1年になります。 二人三脚で頑張ってきた母子の挑戦も終わり、満足な結果とは言えないまでも、収まるべきところに収まったのかなと思っております。

振り返ると、色んなことが、あり過ぎるくらいあり、むしろ今は懐かしい想い出になろうとしています。 この節目の時期に、ご存知であればお尋ねしたいのですが、当時(今もあるのでしょうが)幼児英才教育の現状というテーマで、東京のある英才児を育てる塾のことが放映されていました。 その頃、我が家でも似た教室を検討してみたものも、授業料のハードルが高く、家計からすると残念せざるを得ませんでした。


そこの内容は、瞬間的に記憶を保持させる訓練でした。 フリップを高速で幼児に見せ、リテンション能力が高まれば、速読が可能となり、幼児向けの本であれば、パラパラと本をめくるだけで、内容を理解し、要点を纏めて発表したり、その文章の通りに完全に暗記できてしまっているというものでした。

その当時は、そういった教育を受けたお子さんは、将来どんな学校に進んで、またどんな優秀な大人になるのだろうと思っておりました。
ちょうど、うちの子どもと同年齢のお子様が、取材されていましたので、今回の中学受験では、どの程度の学校に入学されたのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。


また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 それでも、進度は全国二桁でしたので、最上位の子はどこまで進むのかと、公文から送られてくる成績の書かれた小冊子を見てみますと、1位の子は小学校1年で高校の古文や漢文まで進んでおられました。 英語も中学レベルの後半でした。 公文といえども全国では同学年で何万人もの子ども達が勉強していますので、そんな天才児が居るものだと感心しておりました。 個人情報保護法があり、ご本人に迷惑が掛かってはいけないのは、承知していますが、同年齢ですので、気になったままです。  その子は、新中1年の女児で、大阪の菊○○○ちゃんといいます。 多分、有名な女児だと思います。 それを聞いてどうするのと言われそうですが・・・。 くれぐれも、ご本人に迷惑が掛かりませんように。。。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【607546】 投稿者: 勉強より読書  (ID:oz1Q0dqQUSM) 投稿日時:2007年 03月 31日 22:30

    まず,経験談では,小学校のころ,公文式をやっている子がいて,微分積分までやっているとかの噂を聞いたが,小学校での成績は,算数はもちろん,全教科,私の方が圧倒的に上だった。結局,同じ高校に入ったら,私は,数学は(文系だったが,文理併せて)学年トップで,その子は,私ほどは,できなかった。微分積分をやっているといっても,どのくらいの深さで理解しているかが重要ではないか。
    また,古文,漢文についても,私は,勉強ではなく,小学校のころから,古文,漢文の名作の現代語訳を単なる娯楽として,相当程度,読み込んでいた。その結果,高校の模試の漢文では,ほとんど出典を知っていたので,あ,あれだ,とかすぐにわかって,漢文の細かい知識がさほどなくても,意味は理解できた。東大模試(文系)の漢文も,2問あって,わずかに1点しか落とさなかった。
    もちろん,日本史,世界史も,小学校のころに,単なる娯楽として,おたくなくらい読み込んでいたので,小学校のころに,共通一次試験の歴史の問題を新聞紙上で見て,あれ,私でもわかるな,とか感じていた。
    ちなみに,私の家族も,Z会の高校の英語で,出典は○○ですね,とか言い当てていたら,添削者が,どこかの高校か予備校の教師だったらしく,うちの学校の子とはレベルが違うとか言ってたいそう感心していたらしい。
    私も,私の家族も,小学校のころから,大人が読むような本を,娯楽として,相当読み込んでいた。記憶しているかぎりでは,1か月に30冊以上(要するに毎日1冊)は読書をしていたと思う。
    フラッシュカードとかは,英才教育の方向性が違うのではないか?

  2. 【607582】 投稿者: 名無し  (ID:WHgMghOKtYU) 投稿日時:2007年 04月 01日 00:26

    勉強より読書 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    非常に優秀な方のようですが、その割には文章が読みにくいのは句読点が多すぎるからではないでしょうか?

  3. 【607595】 投稿者: 新中1  (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 04月 01日 01:02

    あの厚紙のことをフラッシュカードって言うのですね! 皆さんのご意見を大変興味深く読ませていただきました。 勉強に王道なしとか、好きこそものの上手なれとか言われますが、幼児の頃に、特殊な勉強方法を強要しても、本当に身に付いていることは、少ないのですね。 教育熱心なお母様方が、英才教育に夢中になり、お受験をさせて どこかの有名私立小や附属小学校に入学させても、親が期待したほどは成績が伸びないというのが現実なのでしょうか。。。


    それよりも、好きなジャンルの読書をタップリさせておいて、速読させる方が良いようですね。 うちの子も、公文のお陰で、読解力は凄く付いていたようで、中学受験でも国語と社会は、高得点源になっていました。 算数も長い文章題が得意だったようです。 反面、立体図形や物理化学に苦労していたようです。(苦笑)


    また、「勉強より読書」さんが仰るように、家庭の環境もとても大事ですね。 子どもが小学校低学年の時に、塾の推薦図書になっていた王様シリーズを買い与えようと思っていて、時間の余裕が無く、出来なかったことを今、思い出しました。 

  4. 【608173】 投稿者: 気になって  (ID:Yd0WjTWICWw) 投稿日時:2007年 04月 02日 03:04

    フラッシュカードと速読は全然べつものだと思いますよ
    フラッシュカードは右脳を鍛えるみたいなので
    おじさん達がやっている速読は良く知らないけど・・。
     
    私も国語系人間で読む速さはたぶん人の3−5倍くらいです
    普通の厚さの文庫本だと1時間くらいで読みます
    そういうのを速読というなら速読ですね
    どんな時でも国語のテストは80点以上でした
    なので、学校の定期テストでは凡人ですが
    全国模試とか実力テストになるとトップクラスに躍り出ていました
     
    上の子にはフラッシュカードをやっていまして
    ずっと成績も悪くなく難関校に行っています
    でも、この子は本を読むのは大変遅くて
    大学や社会人になってから大丈夫なのか心配です
    なぜか英語は得意です
      
    下の子は手がかけられなくてフラッシュカードをしたことはありませんが、
    私によく似た国語系です
    そしてどうも上の子より成績も良いようです
    2人とも公文をしていたので受験でも速さと正確さは役立ちましたが、
    数学は好きではないようです
     
    結局、生まれ持ったものが大きいと思います
    早期教育はその持っている物を早い段階で形として見せるだけではないでしょうか

  5. 【608175】 投稿者: みさえ  (ID:JiNdBJ0jV.2) 投稿日時:2007年 04月 02日 03:31

    1歳半から小学校にはいるまで七田の教室に通っていました。ドッツカードなんて全然駄目で期待もしていませんでしたが、教室やその友達が好きで通っていました。
    七田に通わせるくらいなら ディズニー英語をやっておけば良かったと最近後悔していました。


    だけど子供にその事を話したら、「僕覚えるの得意だと思わない?」と言われ、「テスト中ノートが写真のように見える」と言われました。右脳を鍛えたからでしょうか??
    もちろんやらないよりやったほうが良いと思いますが、頭の事は目に見えませんから解りません。

  6. 【608240】 投稿者: ぴぴ  (ID:cyzbqHXH9DY) 投稿日時:2007年 04月 02日 09:27

    気になって さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > 結局、生まれ持ったものが大きいと思います
    > 早期教育はその持っている物を早い段階で形として見せるだけではないでしょうか


    そうですね、同意します。
    いろんなことをして、興味の引き出しを開けるという意味ではいいのかもしれませんね。

  7. 【608381】 投稿者: もうすぐ新学年  (ID:hWZGBP6uA5o) 投稿日時:2007年 04月 02日 13:16

    新中1 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 それでも、進度は全国二桁でしたので、最上位の子はどこまで進むのかと、公文から送られてくる成績の書かれた小冊子を見てみますと、1位の子は小学校1年で高校の古文や漢文まで進んでおられました。 英語も中学レベルの後半でした。 公文といえども全国では同学年で何万人もの子ども達が勉強していますので、そんな天才児が居るものだと感心しておりました。


    早期教育 追跡調査 で検索すると、さまざまな情報が手に入ります。
    確か10年くらい前、NHKスペシャルでも早期教育のことを取り上げていました。
    当時、娘が小学校低学年で興味・関心があり録画をして見ました。
    早期教育に肯定的な内容ではなかったと思います。
    見た後で、人間、やはりバランスが大事だと感じました。
    子どものいきいきとした表情を大切にしたいと強く思った記憶があります。


  8. 【608459】 投稿者: 意味なし  (ID:Akqlk0ygBr.) 投稿日時:2007年 04月 02日 15:22

    英才教育、特に七田式なんて有名ですが、メリットよりもデメリットのほうが大きい。
    フラッシュで記憶するよりも、左脳で論理的に考え、右脳で想像するなどの着実で、
    発達段階に即した刺激が必要です。

    早期教育は、賛否両論ですが、経験的にはメリットよりも、デメリットのほうが大きい。
    子供の能力にも、結果は依存します。

    七田式は最悪ですよ。考える力がつきにくい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す