最終更新:

61
Comment

【607228】幼児英才教育を受けた子どもの将来は

投稿者: 新中1   (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 03月 31日 11:44

うちの子どもが、新中1年になります。 二人三脚で頑張ってきた母子の挑戦も終わり、満足な結果とは言えないまでも、収まるべきところに収まったのかなと思っております。

振り返ると、色んなことが、あり過ぎるくらいあり、むしろ今は懐かしい想い出になろうとしています。 この節目の時期に、ご存知であればお尋ねしたいのですが、当時(今もあるのでしょうが)幼児英才教育の現状というテーマで、東京のある英才児を育てる塾のことが放映されていました。 その頃、我が家でも似た教室を検討してみたものも、授業料のハードルが高く、家計からすると残念せざるを得ませんでした。


そこの内容は、瞬間的に記憶を保持させる訓練でした。 フリップを高速で幼児に見せ、リテンション能力が高まれば、速読が可能となり、幼児向けの本であれば、パラパラと本をめくるだけで、内容を理解し、要点を纏めて発表したり、その文章の通りに完全に暗記できてしまっているというものでした。

その当時は、そういった教育を受けたお子さんは、将来どんな学校に進んで、またどんな優秀な大人になるのだろうと思っておりました。
ちょうど、うちの子どもと同年齢のお子様が、取材されていましたので、今回の中学受験では、どの程度の学校に入学されたのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。


また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 それでも、進度は全国二桁でしたので、最上位の子はどこまで進むのかと、公文から送られてくる成績の書かれた小冊子を見てみますと、1位の子は小学校1年で高校の古文や漢文まで進んでおられました。 英語も中学レベルの後半でした。 公文といえども全国では同学年で何万人もの子ども達が勉強していますので、そんな天才児が居るものだと感心しておりました。 個人情報保護法があり、ご本人に迷惑が掛かってはいけないのは、承知していますが、同年齢ですので、気になったままです。  その子は、新中1年の女児で、大阪の菊○○○ちゃんといいます。 多分、有名な女児だと思います。 それを聞いてどうするのと言われそうですが・・・。 くれぐれも、ご本人に迷惑が掛かりませんように。。。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【608511】 投稿者: 七田式  (ID:30/hilB5Ruc) 投稿日時:2007年 04月 02日 16:43

    むかし七田式の塾に子供を行かせていたけれど、
    七田さんの娘が「どこかの短大を卒業後、アメリカに留学して
    アメリカ人結婚とした」という話を七田さんの講演で聞いて、
    あほらしくて辞めた。
    幼児教育の賜物の英語の能力を生かして留学したんだそうだ。

  2. 【608557】 投稿者: びっくり  (ID:uaP6sMlNbC6) 投稿日時:2007年 04月 02日 18:03

    意味なし さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 英才教育、特に七田式なんて有名ですが、メリットよりもデメリットのほうが大きい。
    > フラッシュで記憶するよりも、左脳で論理的に考え、右脳で想像するなどの着実で、
    > 発達段階に即した刺激が必要です。
    >
    > 早期教育は、賛否両論ですが、経験的にはメリットよりも、デメリットのほうが大きい。
    > 子供の能力にも、結果は依存します。
    >
    > 七田式は最悪ですよ。考える力がつきにくい。


    何が最悪なんですか?七田のことをどこまでご存知なのでしょうか?
    文章がかなり断定的で隙がありませんが、あなたはどこまで優秀な方なのでしょう? 

  3. 【608605】 投稿者: 三児の親  (ID:Q..XV9IgoXk) 投稿日時:2007年 04月 02日 18:51

    三人育てていますが、生まれ持ったものが大きいと感じています。
    どんなに意識して育てても響いてこない一番上
    ほったらかしても記憶力と注意力が人一倍、さらに努力できる二番目
    めんどくさがりで並みの能力の一番下                          
    結局、二番目は早くに周りとくらべて突出したところに親も子も気がつき、
    公立で浮くことを避けたかったので、そこそこお金をかけて
    小学校受験させ、そこでは並みの位置にいます。
                                             反省しているのは一番上
    そういう家庭も多いようですが、能力以上のことを求めてしまって
    親子で息詰まってしまうことがありました。
    早くから中学受験の準備をしましたが、結果はあれれれれーっ
    多くの時間と大金かけた割には、正直ここしか受からなかったという学校でした。
    でも中学は最低限の条件を満たしてくれていたので、
    成績もそこそこ上位、本人は楽しく通っています。
    こんなことならもっと余裕のある受験生活を送らせてあげたかったです。                                                  
    三番目はまだ低学年、検討中です。
    しかし焦りは一番上の子の半分もありません。
    親が歌っても子は踊らないことがわかったからです。

    ながながと書き込みましたが、冷静に子供の能力を見極めることが大事だと思います。
    もうすこしやらせることが無理、無駄な子、もうすこしができる子がいます。
    中学以降で本人の意識が変わることもあります。                        
    早期教育は反対ではありませんが、親も子も余裕をもって受け入れるのでなければ
    無駄も多いような気がします。                                                                    余談ですが、私は姪っ子が遊びに来たときに季節のものを教えたり、ブロックで遊びます。
    勘のいい子で、私のほうものんびりつきあえるので、おもしろいように吸収してくれます。
    わが子ではなかなかできない褒めることもしぜんにできますし。
    こんなふうに早期教育ができるのが理想なのかもしれません。
    昔のおじいちゃん、おばあちゃんの孫育てみたいです。
    私も折り紙、お絵かき、裁縫、数は祖父、祖母から教わりました。                
    今、キリキリとした気持ちで育てているならば、相当の勇気がいりますが、一度立ち止まることも大事だと思います。
    なるようにしかなりませんし、結果を受け止めてから考え直すこともできます。
    また何かに傾倒してしまうことも危険です。
    常に迷うことがあたりまえで、そこからバランスも生まれるようです。







  4. 【609043】 投稿者: 七田教育の本質  (ID:Qq1SdoNepio) 投稿日時:2007年 04月 03日 11:43

    七田式の幼児教育というと、とかく「天才児を育てる」ことが目的のように
    誤解されていますが、それはマスコミの間違った報道に原因があると思います。
    実際にお子さんを七田の教室に通わせているご父兄でも、七田教育の本質を
    本当に理解していらっしゃる方ばかりではないように思います。
    七田式の教育の原点は「心の教育」にあります。
    親と子の心のパイプがしっかり繋がってこそ、子どもが、様々のことを
    受け入れ、吸収できるようになるのです。
    そこをしっかり理解しないまま、次々とフラッシュ・カードをやってみた
    ところで、上滑りするだけです。
    親と子の信頼関係を築くことなしに、成功はしないと思います。
    一口に信頼関係と言っても、そう簡単ではなく、親がありのままの子どもを
    受け入れる事から始まります。
    ところが、天才児や優秀児をつくることばかりに親が夢中になっていると
    親と子の心の絆はあっという間にずたずたになり、子どもが生き生きと
    吸収することが困難になってしまいます。
    子どもの心を無視して、スパルタ教育を施し、才能を開花させた例も
    ありますが、七田式のめざすものは、そうではなく、親が子どもを
    無条件で受け入れ、愛し、慈しんで育てた「結果としての才能開花」だと
    考えます。

  5. 【609099】 投稿者: 質問  (ID:tvLUGlgU9Hs) 投稿日時:2007年 04月 03日 13:15

    七田教育の本質 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >七田式のめざすものは、そうではなく、親が子どもを
    > 無条件で受け入れ、愛し、慈しんで育てた「結果としての才能開花」だと
    > 考えます。


    今時はなかなかできない親も多いが「無条件で受け入れ、愛し、慈しんで育てる」というのは子育てにおいて当たり前すぎることばですね。
    それが七田の目指す本質だとして、なぜドットカードやフラッシュカードが必要なのか意味がわからないんですけど?

  6. 【609113】 投稿者: 不思議ちゃん  (ID:/sGkm3cBsTM) 投稿日時:2007年 04月 03日 13:37

    学生時代からの親友が七田式の某教室で、カリスマ講師をやっています。
    彼女自身は留学経験から語学は達者ですが、別に右脳が開けているわけではなく、速読も出来ないと私には言いきっています。厳しい研修を受けた成果と、又女優ばりのパフォーマンスが得意なのではったりで授業をこなしていると言っています。彼女の子供は中堅校でごく普通の成績。あくまでも
    七田の仕事は生活収入を得る為のものだと割り切っているそうです。



    私は何故か気づくと速読ができていました。それが何によるものかずっとわからなかったのですが大人になり自分なりにに分析すると、幼い頃の経読経験ではないかと気づきました。
    実は私が幼い頃、母が仏教系の新興宗教にハマってしまい(今は脱会)かなはふってあったものの理解不能の漢字だらけのお経本を毎日朝夕強制的にあげさせられていました。一回20分程度でしたがとても退屈でつらかったです。小学校4年生ぐらいで開放されましたが、何十年たった今でもそらであのお経は口にできます。


    その後まったく信仰心なく成長し、気にも留めていなかったのですが速読ができるのはそのせいとしか思えません。その為我が子には声に出して読みたい日本語などの音読を小学校低学年の時から沢山させました。漢詩の暗記もいくつかさせました。お経よりずっと楽しく親子で楽しみながら。彼女も今中2ですが速読ができます。速読が出来ることが別に何か得になるかといわれたら、国語のテストでちょっと有利なだけですが、別に高いお月謝を払って教室に通わずとも身につきます。

  7. 【609211】 投稿者: 鈴木メソッドは?  (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 04月 03日 17:22

    鈴木メソッドというバイオリンやチェロ、ピアノなどの音楽教室に幼い頃から通っていたお子さんたちは、私の知っている限りの狭い範囲ですが、例外なく皆さんとても優秀です。
    私は鈴木メソッドの聞いて覚えて弾くというスタイルが邪道のように思えて、他の教室に子供を通わせていましたが、もしかするとその教え方は脳にはよかったのかな、と思えます。

  8. 【609218】 投稿者: そうかな  (ID:gR4nQ3KoPrU) 投稿日時:2007年 04月 03日 17:31

    鈴木メソッドは? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 鈴木メソッドというバイオリンやチェロ、ピアノなどの音楽教室に幼い頃から通っていたお子さんたちは、私の知っている限りの狭い範囲ですが、例外なく皆さんとても優秀です。
    > 私は鈴木メソッドの聞いて覚えて弾くというスタイルが邪道のように思えて、他の教室に子供を通わせていましたが、もしかするとその教え方は脳にはよかったのかな、と思えます。
     
    卒業曲などは、同じ曲を1000回弾くことを強制されるから
    自然と忍耐力がつきました。それだけの話だと思います。
    ヴァイオリンに比べると勉強は楽だと言っていました。
    ヴァイオリンは、立って何時間も練習しなければならないし
    何度弾いても上手くなっていると言う実感がなかったから
    それに比べれば勉強は座って出来るし、
    自分が知識を吸収していると言う実感があったそうです。
    右脳とか左脳とか全く関係ないと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す