インターエデュPICKUP
192 コメント 最終更新:

中高一貫校、合わないor出たい場合はどうする?_

【6759155】
スレッド作成者: どうする (ID:Zu22blRCRsE)
2022年 04月 28日 10:33

首都圏では、中学受験もしくは小学校からのエスカレーターで中高一貫校に進む人も多いと思います。

でも、実際に入ってみてお友達と合わない、馴染めない、勉強のレベルが高くついていけない、逆にもっと高みを目指したい・・などあると思います。

その場合は、高校受験で出ると言う選択をする人もいるのでしょうか。
(早々に公立中に転校?)

学校にもよると思いますが、中高一貫校からの高校受験組っていますか。
学校からの風当たり等、実態が気になります。

中高一貫教育に魅力を感じつつも、何かしらの理由で合わないと6年は長く、
地獄だろうとも思っています。

【6774922】 投稿者: 都立中高一貫   (ID:KlN7P5f0daM)
投稿日時:2022年 05月 12日 20:23

私立なら最悪地元の公立中に転校すればいいけど、都立から公立中というのは転校しにくそう。そういう場合は高校から私立に行けばいいけど、都立校へは内申悪くかかれそうな気がする。

【6774930】 投稿者: あの   (ID:dzn8u1loTs.)
投稿日時:2022年 05月 12日 20:33

都立一貫に行って、後悔したり悩んでる子は多いみたいだな・・
親戚の子がそうだから。

【6775282】 投稿者: 都立も?   (ID:wBgALsqj3VQ)
投稿日時:2022年 05月 13日 07:56

都立行って後悔したり悩んだり、とありますが、
私立にしておけばよかったという事ですか?
それとも、近くの公立中から都立高で充分だったかも、という感じでしょうか?

人間関係はどの学校行ってもありますもんね…

【6775346】 投稿者: あります   (ID:v3T1iA6NOYQ)
投稿日時:2022年 05月 13日 09:32

公立の一貫校でも、公立高校でも後悔する子は沢山いますよ。
勉強、友人、部活関係の問題はどこの学校にもありますから。
同僚のお子さんも公立一貫校の進度についていけず、通信制高校に転校して精神的に安定したと聞きます。それから大学受験も上手くいったと聞いて安心しました。

【6775541】 投稿者: あの   (ID:s3TFT59oIEM)
投稿日時:2022年 05月 13日 13:06

中学受験をして後悔している子は多いということです。

【6775868】 投稿者: それは人による   (ID:uGXtPlAfjhI)
投稿日時:2022年 05月 13日 19:24

それはその子によると思います。

【6776103】 投稿者: まさにそんな学校でした。   (ID:oGPQbmaaGvg)
投稿日時:2022年 05月 13日 22:11

都立中高一貫でも他校受験の妨害するんですか?
受験勉強させないように宿題地獄にしたり、わざと評定さげたりします?
私立学校の教育方針はかなり個性的で合わないがハッキリしていると思います。商売ですしね。

【6776313】 投稿者: 娘の高校の先輩で   (ID:PCz/SKDXZ/c)
投稿日時:2022年 05月 14日 06:02

我が子の高校も合う合わないはっきりしてました。
勉強しない子にしてみたら、テキトーな指定校に押し込んでくれる楽園です。

きちんと目的のある子には不向きなだけで、
ただ、そんな高校の本質を見抜いてるのか?
有名指定校だけは、評定より模試の結果を重視する大学もあって、余るんですよね。
該当者なしでね。

高校の先輩で高3春で辞めて、N高?みたいなものに通い、一浪して、早慶に合格した方知ってます。
当時は思い切ったなあと思いましたが、
ご家庭の判断は色々ですよね。

必ず正解はこれというのもない。
難しい判断です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー