最終更新:

730
Comment

【2123530】駅弁大学を仕分けしよう!

投稿者: 必殺仕分け人   (ID:jn5I13rtjhY) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:19

壮大な税金のムダ使いである低偏差値駅弁大学が何故仕分けの対象にならないのか。
この少子化の時代に、各都道府県に1つ以上の国立大学を置いておく必要はもはやありません。その地域がどうしても必要だというなら、県立や市立にして存続させれば良いだけの話です。
高学力者の受け入れ先としての国立は、旧帝大、一橋、東工大、神戸大と医大だけで十分のはず。ただ、北海道や東北、九州地方に国立大が一つだけというのは可哀想なので、小樽商科、室蘭工業、帯広畜産、岩手大、新潟大、金沢大、広島大、徳島大、熊本大、琉球大ぐらいは残しておいても良いでしょう。あとは廃止、または公立化か民間に売却しべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 92

  1. 【2376380】 投稿者: 東京は魅力ある?  (ID:eQOnL3mMDMQ) 投稿日時:2012年 01月 07日 15:54

    早慶理系はノーベル賞でも駅弁理系に完敗でしょ?
    格好つけて東大や旧帝大といっしょにしてもらっても、志が不純なんじゃない?

  2. 【2376431】 投稿者: 無学・無知は怖い  (ID:JV75.UpLhr.) 投稿日時:2012年 01月 07日 16:49

    >早慶理系はノーベル賞でも駅弁理系に完敗でしょ?

    完敗も何も駅弁でノーベル賞理系出身者は長崎大の下村博士ひとりだけだよ。それも長崎医大時代の研究成果ではない。

    阪大、九大もノーベル賞受賞者はゼロだな。

    >格好つけて東大や旧帝大といっしょにしてもらっても、志が不純なんじゃない?

    それなら阪大も九大も志不純につき旧帝名称は返上だな。

    ついでに言えば旧帝理工はノーベル賞の対象となる理学部系中心で研究重視。おまけにあんたも含めて昔から税金をジャブジャブ注ぎ込んできた。一方の早慶理工学部は技術者養成が中心の実学志向。理系ノーベル賞に「工学賞」があれば分からんよ。

    そんなことも知らずに軽々しく知ったかぶりで書き込むんじゃない。恥さらしだよ。

  3. 【2376453】 投稿者: 大阪都民  (ID:8nQS8WAcsBc) 投稿日時:2012年 01月 07日 17:18

     大学の在籍は院なしならたった4年。そのあと10倍も長く働くことになる就職の方がずっと重要。その大学4年を過ごすために3科目入試でクリアし、そのあとの40年のきっかけになる就活で優位に立てるなら5教科7科目にこだわることなどない。ましてや東大、京大などの旧帝レベルならいざ知らず、地方国公立に行くためにガツガツする必要などなし。

    アエラ人気100社の「採用大学」◆主要50大学からの入社人数を一挙公開/
    最強ターゲットは「早慶」/重厚長大産業は「旧帝大」/
    「学歴フィルター」に勝つ

     就職を考えるなら東大、京大などの旧帝か早慶。そのあとは大都市圏の難関私大が続くのはどんな就職データを見ても分かる事。

     地元企業か地方公務員、教員志望なら地元国立でもまったく構わんとは思うが。。。

  4. 【2376476】 投稿者: ウソはイカンな。  (ID:2OMNx1c89YE) 投稿日時:2012年 01月 07日 17:39

    >就職を考えるなら東大、京大などの旧帝か早慶。

    思いあがりだよ。
    早慶で旧帝並みは、政経か理財の成績優秀者のみ。

  5. 【2376479】 投稿者: 逆だよ、逆  (ID:Uo.j8kZ.DUY) 投稿日時:2012年 01月 07日 17:44

    >早慶で旧帝並みは、政経か理財の成績優秀者のみ。



    田舎旧帝で早慶並に扱われるのは理系の成績優秀者のみ。

  6. 【2376496】 投稿者: ノーベル賞以前の問題!!  (ID:I1qtwLzxyeQ) 投稿日時:2012年 01月 07日 18:03

    ◆W合格者進学先
    東北経済6-3慶應商
    神戸経営6-2慶應商
    お茶の水文7-1慶応文
    お茶の水文8-3早稲田文
    東京外語10-2早稲田
    早稲田3-252東工
    慶応4-212東工
    早稲田5-46東北
    早稲田6-55名古屋
    慶応4-16名古屋


    >早慶で旧帝並みは、政経か理財の成績優秀者のみ。

    難関国立と早慶の差は凄まじく大きい。

  7. 【2376574】 投稿者: そう  (ID:1PKEBf/uztM) 投稿日時:2012年 01月 07日 19:24

    >しかし、そんなこととは関係なく、中四国のマジメな学生にとって、東大や京大などの次に目指すべき大学は、広大、岡大となる。高校の進路指導でも、私大など指導の対象外で、はじめから私大専願のたわけもんは、「ちゃんと勉強して国立に行け」と言われる。
    >結果的に私大に行くケースは少なくないですが、第一志望で行くものはほとんどおりませんな。

    県教委のノルマは国公立合格者数だから、早慶にいくら受かっても数の上ではゼロ。


    >田舎公立高校は、国公立大学の合格者数を競い合うから、学校としては行かなくても合格すればよかったみたいだ。

    必ずしもそうでもない。地元旧帝蹴り早稲田進学で母校の出入り禁止になった例もあるという。

  8. 【2376660】 投稿者: 日本最古、日本一の学部  (ID:smO15VRyaso) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:10

    京都大学理学部
     *京大の看板。ノーベル賞受賞者を多数輩出。日本一の理学部。


    神戸大学経営学部
     *神戸大の看板。旧三商大の流れを汲む。日本最古の経営学部。


    関西学院大学社会学部
     *社会学科として日本最古。COE採択等、日本の社会学をリード。


    慶應義塾大学経済学部
     ※慶應義塾の看板学部。日本最古の経済学部。


    東京大学理科Ⅲ類(医学部)
     ※日本最難関学部。


    早稲田大学政経学部
     ※政界、マスコミ界への人材輩出力私大日本一の学部。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す