最終更新:

101
Comment

【4654412】一橋か早慶か

投稿者: あいうえお   (ID:ASduw4TjR1Y) 投稿日時:2017年 07月 27日 22:50

今年受験する者です。
一橋か早慶かで迷っています。
就職はどちらも良いと思うし、楽しさでいうと早慶の方が楽しそうなのですが、それでも一橋を目指す理由がわからなくなってきてしまいました。
学部にそこまでこだわりはないです。
やはり学生の質が国立の方が高いですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【4661872】 投稿者: 現役は、これから  (ID:1jhLB/3u0h6) 投稿日時:2017年 08月 04日 19:52

    今、一橋の出願動向をバラパラと見ていたら、各学部、学科で100~150名ぐらいはセンター90%以上で出願の様子。
    一橋全体を足したら、結構な人数かな。

  2. 【4662102】 投稿者: 早慶  (ID:cHJUnctW5xk) 投稿日時:2017年 08月 05日 00:20

    >>うちの子の先輩は、早稲田セン利合格で一橋でしたよ。
    一般入試を受験ぜずにすんだので、楽だった模様。

    >>こう考えると、一橋合格で辞退者の多い大学は早稲田ということかな。

    >センター91%以上ないと合格できないので、一橋合格者と言えど、センター利用で早稲田合格できている人は限られますよね。

    東大合格者ですらセン利の早稲田は落ちるのだから、一橋合格者であっても、セン利の早稲田はなかなか難しいのでは?
    早稲田と慶応だったら、一橋志望者なら慶応の方が受かりやすいと思います。
    英語と数学ができれば一橋も慶応も有利ですが、国語の選択問題が難しく、社会は細かく、数学は学部により難しい早稲田は、対策なしだと危ないです。
    でも対策している時間はもったいない。
    だから、セン利で早稲田に受からなかったら、一橋対策にプラスαで対応できる慶応を取れるようにした方が良いと思います。
    実際そうしている受験生が多い感じ。
    故に、一橋合格者で辞退者が多いのは、早稲田より慶応だと思います。

    ちなみに、よくある悪いパターンは、セン利で早稲田はダメだったけれどMARCHには受かり、「滑り止めは確保できたから、早慶は経済や法だけ受ければ良い」と考え、一橋対策のため私大受験は絞る。が、早慶最上位学部に落ち、なんと一橋にも不合格になり、セン利で受かったMARCHに進学するパターン。
    結構よくあるパターンなのでご注意を。

  3. 【4662138】 投稿者: 戦略  (ID:9T9wFZwmH7M) 投稿日時:2017年 08月 05日 01:16

    >東大合格者ですらセン利の早稲田を落ちるのだから、一橋合格者であっても、セン利の早稲田はなかなか難しいのでは?


    ざっと2017年の出願動向から、一橋のセンター(5~6教科7~8科目)90%以上が前期のみで363名、前後期合計なら773名。

    大学別に学部を複数回受験が出来る私大入試とは違い、国立は入試が同一日。
    なので安全策で一橋にする層や、元々が一橋第一志望でセンターが良くとれても一橋に出願する層がいて、東大合格者よりセンターがとれていない人ばかりが集まるとは限らないのでは?
    例えば、東大入試の後に一橋入試がある入試形態ならば、東大落ちばかりが一橋を受験する。その様な序列の付きやすいシステムなら「東大合格者ですらセン利の早稲田を落とすのだから」が成り立つのかもしれませんが、同一日入試という縛りは受験生を分散させていると思います。

    早稲田をセン利で押さえることが可能な人は、前期のみでも363名(定員数約1000名)もいるので、極珍しい人数だとも思えませんが。

  4. 【4662150】 投稿者: ↑  (ID:cHJUnctW5xk) 投稿日時:2017年 08月 05日 01:39

    もちろん、一橋の上位合格者は、東大合格者とセンターの得点は変わらないでしょう。が、東大ギリギリ合格者と一橋ギリギリ合格者の差は、かなり大きいと思われますし、東大合格者でも早稲田のセン利に落ちるのは事実ですから、一橋の下位合格者が早稲田のセン利合格にはかなり遠いのも事実でしょう。

    2017年でいうなら、センター90%で早稲田のセン利合格は無理だったのでは?
    92%以上だったのではないですか?
    だとすると、早稲田をセン利で抑えることが可能だったのは200人を切る位の人数では?

  5. 【4662162】 投稿者: 戦略  (ID:9T9wFZwmH7M) 投稿日時:2017年 08月 05日 02:20

    >2017年でいうなら、センター90%で早稲田セン利合格は無理だったのでは?
    92%以上だったのではないですか?


    早稲田セン利は1科目少ない算定のため、国立大と同基準では計れなく、2科目のうち点数が低い方を除いた形で出した91%。
    一方、一橋は、点数の低いものを含めた形なので90%としました。

    河合塾2018年版(2017年結果にて)偏差値ボーダーは、早稲田(政経、法、商)で、5教科6科目で91%です。

    前期のみで363名、前後期合計で773名。
    前期出願者が全員後期に出願していると仮定しても、約560名は90%ラインを越えています。

  6. 【4662163】 投稿者: 戦略  (ID:9T9wFZwmH7M) 投稿日時:2017年 08月 05日 02:28

    補足

    >前期のみで363名、前後期合計で773名。
    前期出願者が全員後期に出願していると仮定しても、約560名は90%ラインを越えています。

    後期日程の無い学部や前期より後期出願者数の方が少ない学部があり、(773-363)の人数にはなっていません。

  7. 【4662206】 投稿者: センター得点率  (ID:q5kf7xMzQk2) 投稿日時:2017年 08月 05日 07:17

    90と91%の違いは大きい。
    75と76%の差とは、質が全然違う。

  8. 【4662362】 投稿者: 基準  (ID:Wlse7uId1lg) 投稿日時:2017年 08月 05日 10:37

    >センター得点率
    >90と91%の違いは大きい。


    早稲田センター利用 91%  728点

    一橋センター    90%  810点

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す