最終更新:

194
Comment

【190099】大学の偏差値

投稿者: ぶんけい   (ID:CR6HGz/JM26) 投稿日時:2005年 10月 09日 09:01

国立で理系って頭がいいと反射的に思ってしまうんですが、地方の国立の工学部だと、50未満が普通にありますよね。
地方の普通の国立は、マーチと同格かなと思っていたんですけど、私立の偏差値下駄履きを差し引いてもちょっと届かない。
首都圏の私立文系って、数字で見るとすごく高いところが多い。
入試の科目数の問題かなとは思いますが、同じ科目数の私立でも早稲田の理工はスポ科や人科より偏差値では低く、実際の感覚とは違う。
理系と文系ではそもそも物差しが違うんだろうとは思うものの、医学部を除いては理系のほうが低く見えることについて、
どなたか解説していただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 25

  1. 【4213547】 投稿者: あと  (ID:lfg5hlnMmII) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:13

    問題傾向・形式を、競合するレベルの国立のものから変えると、ぽろぽろ落ちてくれて不合格者の層が厚くなりますので、偏差値があがります。

  2. 【4213550】 投稿者: 単純比較は無理  (ID:HFISVzlCP6M) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:24

    >この説明では、国立と私立の難易度が違うことの説明になっていない。

    国立と私立というより、競争率の違いで河合塾の設定する難易度(ボーダー偏差値)が変わってくるという説明ですよね。
    合格者の偏差値分布が全く同じでも、競争率の高い私立は必然的に競争率の低い国立よりも河合塾の設定する難易度が高くなるということでしょ?
    国立の場合は足切りで倍率を3倍未満に絞ってるのだから倍率の高い私立大学よりも名目上の難易度(河合塾が設定する難易度)が低くなってしまうのは当然ですよね?
    だったらやっぱり国立と私立の単純比較はできないでしょう。

  3. 【4213561】 投稿者: 確認  (ID:TNrMRyD5/aE) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:45

    >合格者の折れ線はそのままで左側の不合格者の折れ線だけ高さが倍になったらどうなりますか?
    交わる点は右にズレますよね。
    つまり、競争率が高くなると不合格者が増えて折れ線の高さが高くなり、交わる点が右にズレてボーダー偏差値が上がるんです。

    ということは、競争率が上がりボーダーが右にズレた(ボーダー偏差値が上がった)私立大学の場合、ボーダーより左に位置する(ボーダーより偏差値が低い)合格者の人数が増えるということですね?

  4. 【4213571】 投稿者: そうです  (ID:bqLJPtEKclI) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:53

    >ということは、競争率が上がりボーダーが右にズレた(ボーダー偏差値が上がった)私立大学の場合、ボーダーより左に位置する(ボーダーより偏差値が低い)合格者の人数が増えるということですね?

    その通りです。
    ボーダーより偏差値が低い人の絶対数は増えます。
    だから私立の場合は、何であの人が?というのがけっこう合格しているわけです(笑)

  5. 【4213576】 投稿者: 違います  (ID:bqLJPtEKclI) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:59

    >競争率の差は、難易度の算出の中に含まれているのだから、
    >ベースとなる母集団が同じで科目数が同じなら、難易度は単純比較できる。

    全く逆ですね。
    ベースとなる母集団は同じでも個別の大学の難易度算出の時に競争率の違いが影響してしまうので難易度の単純比較ができないのです。

  6. 【4213890】 投稿者: 笑点  (ID:cRGxFFaKNhg) 投稿日時:2016年 08月 15日 15:37

    誰か河合にでも電話しろ 。
    比較できない事は現役生も保護者も、予備校の説明を受けている。笑われる。

    これ以上やると私立大学出身者が本当にバカにされちゃうよ。

  7. 【4213932】 投稿者: これが結論です!  (ID:TdV84KUaM76) 投稿日時:2016年 08月 15日 16:30

    ①国立大学は私立大学よりも受験機会が少ない。→私大に複数校・複数学部合格した場合には偏差値の高い大学・学部に進学するので、それらの受験生が併願して合格するも進学しなかった大学や学部の偏差値は上がる。         ②旧帝大および医学部・教育学部以外は国立・私立に両方とも受かった場合には私立大学に行く。→そもそも首都圏出身の早慶合格レベルの受験生は、駅弁国立大学を受験しない。
    ③合格者偏差値と入学者偏差値は違う。→たとえ受験偏差値が同じでも京大蹴って早慶上智に入学する受験生はいない。
    ④入試科目が少なければ、自ずと合格者偏差値は上がる。一般的に私立大学のほうが国立大学よりも入試科目が少ない。
    このへんが落としどころでしょう。

  8. 【4213934】 投稿者: 早慶信者さん(笑)  (ID:lAkw/Tav/rs) 投稿日時:2016年 08月 15日 16:30

    もちろん、比較なんてできないことは常識ですから誰でも知ってます。
    しかし、どうしても、どうしても、どうしても比較できることにしたい人がずうーっとがんばっているんです(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す