最終更新:

103
Comment

【103574】今からでも私立編入できますか?

投稿者: 悩む母   (ID:3oLQ54ZNkv.) 投稿日時:2005年 06月 04日 18:23

娘が中学受験に失敗し早4ヶ月。毎日楽しく公立中に通っていました。部活も何もかも順調…のはずでした。しかし…。

一週間前、帰ってくると、娘の目に涙がありました。部活の先輩にいじめられたとの事。その先輩は9月で引退だから我慢するとはいいつつも、最近は毎日涙で塾も休みがちになってきてしまいました。

この際、私立編入を考えようと思います。そこで、調べるあてがなかなか見つからないため、皆様に私立編入のできる学校…なんでもいいので教えていただきたいのです。
今からでも私立編入のできる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【106709】 投稿者: 世の中いろいろ  (ID:7AFnxKDGm/M) 投稿日時:2005年 06月 09日 11:07

    スレ主様、お嬢様のお辛いお気持ちお察しします。

    他の方のレスを引用させて頂きレスした方が分かりやすいと思いますので、そのような書き方をさせて頂きます。

    > おかしいと思っていても、我慢をしなければならないことがある・・・・
    > 先輩はどんな人であれ、先輩なんだ・・・・
    > 下級生として、逸脱してはいけない一線がある・・・・

    おっしゃる通りです、一部の社会では。
    日本の古い体質を持っている社会では、全くのその通りです。

    > 球拾い・片付け・用意等の下働きを、なぜ1年生がしなければならないのか?
    > なぜ、先輩にペコペコと挨拶をしなければならないのか?
    > なぜ、平等な関係が存在しないのか?
    > これらが納得できないからでした・・・・

    こういう疑問を持つことが、フツウである社会もあります。
    人の流れや動きが激しい社会では、先輩後輩の上下関係という意識は低いです。


    > 部活の上下関係は、『社会の縮図』いうことが理解できない子だったんです。
    > 親が諭してあげなければならないのですが、親はオロオロするばかりだったそうです。
    >
    > 親がしっかりして欲しいと思います!!子供に正しい道を示してください!!

    部活の上下関係が、社会全体の縮図ではありません。
    社会の一部の縮図です。
    中学高校の運動部的な体質を持つ集団の大半は、先輩後輩の上下関係に固定化された概念がある独特な世界です。
    大人社会でも、似たような体質を持つ社会はあります。

    良い悪いではなく、既に存在していて、そこにお嬢様が入ろうとしているのです。
    既存集団のカラーを壊して、新しい風土を作るのは、かなりヘビーなことです。
    そこを踏まえて、どうするのかです。
    集団のカラー(やり方、個性)に自分が合わせやって行く、
    自分のカラーに集団を染めようと奮闘し続ける、
    自分のカラーに合う集団を探す、
    自分のカラーを打ち出した集団を新しく作る、
    一時撤退して、自分のカラーを出せる集団が現れる時を待つ
    道は幾つかあるでしょう。


    誰も悪くはないのです。
    ただ今のままでは、とても苦しいと思います。
    よく言われることですが、他人を変えることより自分を変える方が簡単です。
    自分を変えると思わずに、新しい考え方を導入する、自分の持っている引き出しを増やす、そんな感覚で既存の価値観を受け入れてもいいのではないでしょうか。
    それが、処世術かもしれません。

  2. 【106763】 投稿者: 思ったこと  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2005年 06月 09日 12:27


    あの・・皆さんいろいろ書かれてますけど、スレ主さんは編入できる学校を知りたいのであって、いじめ云々は本人にとって、ただの編入先を調べる「理由」で、同情を誘って掘り出し物の情報が出てくることを期待しているのではないでしょうか。

    「あら、可愛そうに・・うちの子の学校の編入情報教えてあげようかしら」・・なんて


    スレ主さんの最初の投稿読んでも、中学受験失敗公立でまだ2ヶ月(受検失敗を引きずるのが当然)、もう塾も通ってる、クラブに入って1ヶ月ほどでのいじめ、(じゃあ、何日いじめられて(仮にいじめられたとして)編入を思い立ったのか、)

    ネットで探しても思ったような学校が無い、私立中に通っている子の親がよく出入りする板に投稿すれば、掘り出し物が出てくるかも、過去に結構人気のがっこうの編入の話もあったし・・

    でも、思わぬ方向に話が行っちゃった。

    って感じ。

  3. 【106788】 投稿者: 中3の母  (ID:W8WZuEMnfKM) 投稿日時:2005年 06月 09日 12:46

    >
    > ネットで探しても思ったような学校が無い、私立中に通っている子の親がよく出入りする板に投稿すれば、掘り出し物が出てくるかも、過去に結構人気のがっこうの編入の話もあったし・・
    >
    > でも、思わぬ方向に話が行っちゃった。
    >
    > って感じ。


    単純に編入を前提に話をしているのでしたら、おっしゃるとおり、スレ主さんの最初の投稿とはずれてますね。
    でも、スレ主さんの今の心の痛みや、しんどい思いが伝わってくるので、同じ親として、解決方法や、客観的意見が出てきているのだと思います。
    私はここまで書かれてきた意見が、スレ主さんへの攻撃や、冷やかしで続いているとは思いません。みんな自分の子供が学校でしんどい思いをしているのを、見ている親の心の痛みがわかるから、正直に感じたことをはなしているのではないかと・・・。
    この掲示板で、相談にのってもらおうとは毛頭思ってないよ・・・というのでしたら、大きなお世話ですけれど・・・。
    スレ主さんは、「頑張って」という同情意見にしかコメントをだされないようですが。親御さんもお子さんも、「人の意見を聞く。人の意見を理解しようと努めること。」必要だと思います。・・・これもまたスレ違いのおせっかいと言われればそれまでですけど・・。

  4. 【106801】 投稿者: 思ったこと  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:07

    中3の母 さんへ

    > でも、スレ主さんの今の心の痛みや、しんどい思いが伝わってくるので、同じ親として、解決方法や、客観的意見が出てきているのだと思います。

    もちろんそうですね。とても良い意見がたくさん出ています。皆さんとても親切でしっかりした意見を持っておられてますね。

    ただ、このスレを立てられたのはスレ主さんで、彼女の求めているものと離れて行ってるようで・・

    スレ主さんの他の投稿全部読みましたか?

    いじめの話の中でも「だから私立を・・」「出来れば編入を・・」と
    私立のクラブ活動にもいじめがある、お子さん本人の考え方を変えてやるのが親の務め・・
    等々の意見があるにも関わらず、編入自体を考え直す姿勢はまったく見られません。



    > この掲示板で、相談にのってもらおうとは毛頭思ってないよ・・・というのでしたら、大きなお世話ですけれど・・・。

    相談に乗ってもらいたいのではなく編入先情報を教えてほしいのだとおもいます。じゃなかったら先に他の板に行かれるでしょう。

    >スレ主さんは、「頑張って」という同情意見にしかコメントをだされないようですが

    このことからもわかると思います。私個人ではとても参考になる意見が多く、今後何かあった時の心構えになるお話に興味を持って読ませていただいてますけど。

  5. 【106810】 投稿者: それは  (ID:qgzCcsGnEYk) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:12

    なぜ、私立編入情報よりもスレ主さんとその娘さんへの批判へみんなの意見が集中したかというと、やはり大半の人が娘さんの態度に非はないと思っているスレ主さんの姿勢に疑問を感じているからではないでしょうか?
     私も、上級生の娘さんに対する態度には確かに問題があると思います。でも、こういった「むかつく下級生に対する制裁」は昔も今も公私立問わずどのレベルの学校にも存在しますよね。
     娘さんのように、新人が上級生や上司のやり方に疑問を感じ、意見を言うこと自体が悪いこととは思いません。それが停滞していた組織の活性化につながる場合もあります。でもそれを実現するためには、 もう少し作戦を練る必要があるじゃないかと思います。
     例えば、始めは多少猫をかぶって先輩達に接近し、先輩達の行動をじっくり観察する。その上でやっぱりおかしいと感じた点があったら同学年の友達に相談して、具体的にどのように先輩に意見したらよいかみんなで考える。
     伝統をやぶる革命は一人ではできないし、それなりの処世術がいるものなのです。そこまでやる自信がなかったらやっぱりがまんするしかないのです。
     自分の正しいこと思ったことを曲げない潔さをもった娘さんの個性を応援してやりたいという親心はわかります。でも、そういうタイプの娘さんをうざいと思う集団はおそらくどこの学校にも存在します。
     これから目標を達成するためにはそういう人たちともうまくやっていくしたたかさ、孤立しないで多くの味方を獲得する処世術が必要であることを娘さんに伝えてあげてください。

     

  6. 【106816】 投稿者: おそらく  (ID:nj9UN1IuNUg) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:22

    >相談に乗ってもらいたいのではなく編入先情報を教えてほしいのだとおもいます。じゃなかったら先に他の板に行かれるでしょう。

    ここに投稿される皆さんは、おそらくスレ主さんの上記のような気持ちはよく
    理解しているかと思います。
    その上で、「編入」を考える前にしなくてはならないことがあるのではないか? と
    おっしゃっているのだと思います。

    心配なのは、
    ○スレ主のお嬢さんは中学受験経験者であり、それなりの勉強をしてきていること。
    ○在籍している中学で成績が良いこと。

    のようですので、編入を受け入れている私立中にたとえ入ったとしても、
    物足りなさを覚えるのでは・・・ということ。

    中1の今から通塾されているようですし、クラブ活動にも意欲的なお嬢さんですから、
    高校受験でレベルの高い高校を目指す方が良いような気がします。
    私立の中高一貫校ですと、高校で外部に出たくなっても、受験勉強もままならないことは
    多々あります。

    スレ主さんとお嬢さんにとって、「長い目で見た上での」良い結論が出るといいですね。

  7. 【106835】 投稿者: 思ったこと  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:37


    > ここに投稿される皆さんは、おそらくスレ主さんの上記のような気持ちはよく
    > 理解しているかと思います。
    >その上で、「編入」を考える前にしなくてはならないことがあるのではないか? と
    >おっしゃっているのだと思います。



    で、スレ主さんに気持ちの変化が見られるでしょうか?スレ主さんの投稿の「編入、私立」の部分を読み進めてください。

    このスレも9ページを超え、それだけの意見が出てるのに・・・です。



    > スレ主さんとお嬢さんにとって、「長い目で見た上での」良い結論が出るといいですね。


    本当にそう思います。

  8. 【106842】 投稿者: 難しいですね  (ID:SAzsmju1QZs) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:49

    スレ主さんはもう出てこないのでしょうか?
    どうも私のレスから具合が悪くなってきちゃったかしら?
    同情論じゃなくなちゃったみたいで…。

    編入情報だけが欲しかったのならあそこまで書かなくても
    よかったのでは?

    書かれたものを読んだ者としては娘さんが心配になったのですよ。
    でも,同情論にはコメントできても忠告論にコメント
    できないようですので残念です。
    真剣に書いたものとしては,何なの?という気持ちが
    残りますが…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す