最終更新:

304
Comment

【11504】聖光と栄光

投稿者: 迷っています   (ID:.glg7R8S2/o) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:16

聖光と栄光のいずれかで悩んでいます。
文化祭や学校説明会に伺った際の印象では、聖光の生徒さんの方が活気が
あったように感じました。
聖光栄光へ進学させて良かった点、悪かった点を教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 39

  1. 【15025】 投稿者: HONMANOTE  (ID:tWrtTDczQLM) 投稿日時:2005年 01月 06日 19:06

    学校探し(33)〜日本のカトリック学校をリードする聖光学院
    2005年1月5日
    by 本間勇人(honma[削除しました]netty.ne.jp)

    ■ ローマ・カトリック教育省は、たびたび現状のカトリック学校を自己批判し「カトリック学校の使命」を説いているという。おそらくそのたびにカトリック学校を経営している聖職者(神父、シスター)はなんとかしようと、教職員を集めて、カトリック教育省のシナリオを説教するのだろう。しかし、それが現実化する力になることは難しいようだ。
    ■ 教職員の信者の割合が、プロテスタントに比べると低いというのも現状であり、そこでキリスト教そのものの考え方を上から説いても、実際のところ、それを自分たちの教育活動にどのように浸透させてよいのかわからないのではないだろうか。

    ■ ところが、それがうまくいっているし、また非常によい形で教育活動に浸透しているカトリック学校がある。それは聖光学院である。日本におけるカトリック学校の使命は、キリスト教的な世界観と日本文化の知的交流を通して、世界的な視野で、人間の問題、社会の問題、自然の問題などを把握し、それを世界コミュニケーションの環境を設定しながら解決策を講じていくプロジェクト・リーダー的人材を輩出することだろう。

    ■ 聖光学院の教育はそういう方向で動き始めている。東大や京大、東工大、一橋、早慶上智などの進学実績に関してトータルに見てみると、世間的によく比較される栄光学園の実績以上なのだ。したがって、進学実績に躍起となる雰囲気は毛頭ないし、むしろそこは他校に比べ、はるかにゆとりがあるだろう。

    ■ だから学院としては、今はキリスト教的世界観と日本文化をうまく融合して聖光学院のアイデンティティを再構築あるいは再確認する段階に入っている。栄光学園のアイデンティティは、もちろんキリスト教であると同時に、イエズス会の精神なのであるが、そこから先はもはや教師1人ひとりの優れた個性にかかっているのである。ここに胡散臭さがどうしても残る。

    ■ ところが聖光学院のアイデンティティは、キリスト教であると同時にマリア会の精神であるが、さらに聖光学院らしさというアイデンティティの輪郭を明白にしようという創意工夫がある。その上で、教師1人ひとりの優れた個性なのである。このように両カトリック校の違いは、アイデンティティの層というかレイヤーの数の差に表れると思う。

    ■ 両校のホームページを比較すれば、それは一目瞭然である。そして、聖光学院の生徒会主催の「第45回聖光祭」のページを見ると、生徒たちが驚くほどキリスト教的世界観を日常的な聖光学院の活動に溶け込ませていることがわかるだろう。世界の人とコミュニケーションするときの共通コードの1つは宗教に関する情報である。その情報を成立させるいくつかのキーワードは「コンセプト」「自由」「責任」「デザイン」であるが、そういうキーワードを生徒たちは自在に使いこなし、自分たちの思想を創り上げている。しかもホームページを自ら編集制作しながら。

    ■ 聖光学院は学校全体が一丸となって「表現」を開始したのだ。そのメッセージは、ホームページの随所に≪ある≫が、特に「入試出題のポイント」は必見である。2003年の入試問題の抜粋とその解説には、鳥肌が立つほどだ。どの教科もその抜粋部分は、基礎基本の力や論理的思考力をトレーニングしてきた受験生に対し、さらにデータに基づいた発想力や創造力を大いに発揮してもらいたい問題であることが発信されているからである。つまり、21世紀を牽引する天職に必要なシンボル・アナリストとしての資質を6年間で育てていくという≪創造力育成宣言≫を入試問題で謳っているのである。

    ■ また、「第45回聖光祭」のページでは、生徒自身が「今までの聖光祭ではあり得ないようなコンセプト」を考案して運営しているという意識を明確に表現しているところも重要だ。聖光学院のダイナミックな変化に生徒自身が気づき、その変化の生成に自分たち自身も参加しているという意識。これがはっきりと表現されている。

    ■ 日本のカトリック学校の問題性。しかしその問題性は単純に学校や教育の問題にとどまるのではなく、それを乗り越えて実存的な問題に通じている。そのことに気づきそれを乗り越えるカトリック学校はキリスト教的使命を全うするだろうし、世界の真のリーダーを輩出するだろう。聖光学院がそのリーダーシップを発揮するスーパー・カトリック学校であることに間違いない。

  2. 【15711】 投稿者: 適材適所  (ID:4YLUcszLtQ6) 投稿日時:2005年 01月 08日 15:30

    何かこのスレでは既成概念を少しでも変えたいという思惑がチラチラしているが
    これって逆効果じゃない?

    受験、学校情報をあまり知らない素人さんは別にして
    その世界での一般的基本概念はもうすでに確立されている。
    東京と神奈川を代表する管理型進学校として
    巣鴨学園、聖光学院はもはや定説。
    すなわち聖光学院=巣鴨学園=受験少年院(注:もちろん本当にそうであるかは個人の問題であるし、受験少年院の定義はここでは省略)であること。

    この両校に関して共通することは
    入学者のレベルに対して出口の結果が良好なこと。
    (注:特に重要なのは東大に限らず早稲田、慶応あたりまで含めて考えた場合、上位層は確かに開成、麻布等に対して手薄であるが中間から下位層の安定性はこの2校は特筆ものである。実はここがポイントとなる。)

    これは結論から言うと「学校の管理」が厳しいから出せる技である。
    またそうしなければこの結果を出すのは不可能である。
    学校が生活面である程度の規制をしながら授業、宿題等でぐいぐい引っ張っていく。
    そして競争させながらそれなりにおちこぼれを作らないようにフォローする。
    また勉強の妨げになると思われている部活は早期引退させる。

    そして精神面の強化を目的として
    聖光は宗教を強要し
    巣鴨は堀内イズムを強要する。
    (注:強要することは両校にとって重要な意味があり、決して悪いことでもないと思うが)

    学校は勉強する所であり、それが実践強制されていれば、学内でのそれ以外の楽しみは
    必然的に少なくなる。

    それに対して栄光、麻布はどうか
    (注:両校にどれだけの類似性があるかは別にして)

    ・宗教的、学校思想的強要がない。
    ・宿題がほとんどない(あるとしても問題集何ページから何ページまでといった類ではなく
               論述レポート類がほとんど)。
    ・勉強に関して授業、テスト、通知表等学内での競争をさせない

    これだけで勉強する人もしない人も学校での居心地はすこぶる快調になる。
    (注:自分のペースで勉強したい人からは歓迎され、勉強以外で時間を費やしたい人
       にとっても好都合となる)
    では結果はというと、皆さん周知のごとく入学者層に対してそれなりのものでしかない。

    普通は、「部活その他青春したいことが山ほどあるため勉強に関して当面は干渉されることが少なく自分のペースで戦略的かつ効果的に最小限をこなし残りの1年でスパートをかけて目的の大学に合格する」というスタイルがその後を考えると望ましいと思われるが、
    これに近い学校生活を送らせて大丈夫な子とダメな子とにかなり極端に分かれるため
    こと志望大学に合格するということに絞れば偏差値だけではなくよく自分の子の
    性格を見極めて学校選びをすることが望ましいのに、受験真っ只中にあっては
    なかなかこれができず偏差値に目がくらんでしまうのが常である。

    「東大に入るのが全てではないし、中高6年間での・・が重要である」というような
    話も多いが、普通開成に入れる能力を持っていて上記のようなパターンで東大くらい
    入れて当たり前と思うのですが・・
    でも現実には400名中100名ちょっとですよ。
    いかに6年間で勉強ができない体になってしまっているかということでしょうか。

    開成でさえそうなのですから
    麻布、栄光にいたっては言う必要もないでしょう。

    したがって聖光、巣鴨は世間では受験少年院などと言われバカにされてはおりますが、
    ある意味この両校は非常に優秀なカリキュラムをもった貴重な進学校と
    言えるのではないでしょうか。




    1編集 - 最終更新ユーザ:ieduman(2005/01/09 20:40)

  3. 【15739】 投稿者: ちょっと変?  (ID:KeyQeW9rsSU) 投稿日時:2005年 01月 08日 17:01

    いや〜。恐れ入りました。分かってませんね、ときましたか・・・。
    そうかもしれませんが、ちょっと視点を変えてみると東大模試も色々な活用例があるような気がするのですが・・・。


    分かってませんね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > >
    > 素直に東大模試に参加して自分のレベルをチェックしていると見て良いんじゃないの?
    >
    > いいえ違います。
    > それは第一回模試のことであって、この時期、もうそれぞれの大学の試験科目、試験傾向に沿って勉強しているので、その結果を見てこの時期から志望校変更を考えるということは通常はないと思います。


    志望校変更に関して基本はその通りです。ただ、東大の試験科目(理科、社会など)から一科目減らせば他の国立大も受けられるという選択肢もありますから、「これは東大は無理だ」と判断してランクを一つ下げるという手は残っている筈。

    そんな事情も含めて、私が申し上げたかった「自分のレベルチェック」という意味は・・・・

    例えば、最初から一橋、東工大、旧帝大(東大、京大を除く)などを狙っている生徒はこの時期(と言っても昨年11月?)に模擬試験を受けて自分のレベルを再チェックしようとしても、K塾もS台も、第二回東大、京大オープン以外他の大学はもうやって無かったんじゃないのかな?
    そうなると選択科目で理科、社会等に若干不具合があるが東大オープンを受けてみないと直近の自分のレベルが今ひとつ掴みにくい。(他の主要国立大のオープンは一回しかやらないし、受験者規模も小さい)
    この第二回東大オープンを受けてみてセンター試験の出来不出来で学部変更が得策かどうか何らかのリファレンスが欲しい者もいるでしょうし、後期試験をどうするかも考えておかなければならない。地方の旧帝大を狙っているがこの東大オープンも一つの指標にしてみたいという生徒も。
    受験料も数千円だし、受けないよりは受けておこうかと・・・。科目別のランキングも大体掴めるし・・・。


    > 桐蔭の場合、東大を受験する資格を得るために実質的に必要不可欠な模試なのです。
    > 合格者を最大限にするというのは、私も語弊があるように思いますが
    > 学校が無謀な挑戦をさせず、東大だけでなく一橋、東工大、京大、地方旧帝大なども含めて
    > 最大数の合格者を出そうとしているということです。
    > つまり生徒の学力を過不足なくうまく配分するということです。
    > 説明会に行けば分かりますが、桐蔭ではどこの大学に対しても
    > 希望者がそれぞれの希望する大学に高い確率で入っているということを強調します。

    これは、生徒の実力相応のところを(出来れば現役合格を?)受けさせるというやり方は或る意味で好ましい(生徒本位)と見てよろしいのではないかと。あれだけ生徒数がいれば東大一点集中と言うのはむしろ不自然でしょうね。

    > トータルで見ると東大への合格率は低いが、東大を希望する生徒だけをみると合格率は他の学校に比べて高いということを強調します。
    > つまり意図的に合格者数/受験者数の率を上げようとしているのです。
    > これが何の意味があるのか、私にも分かりません。

    そうかどうかも含めて当事者でないので何ともいえませんが、あまり強調する意味はなさそうですね。東大東大・・・と無理強いはしないという証にはなるのかな?

    > 昔の公立高校の受験(それぞれ学力相応のところへ進学させる。15の春を泣かすな政策)に似ているのかもしれません。
    > 疑問があるのであれば説明会で聞いてみてください。
    > 尚、桐蔭は同じくらいのレベルの学校に比べると、東工大・一橋などの合格者数に対して
    > 東大合格者の割合が多いと思います。このレベルの学校の中では東大偏重と言えるのではないでしょうか。

    これはどうなんでしょうね。他の高校でも案外東工大・一橋より東大合格者数が多いというところは結構ありそうですが。(何といっても東大は人数枠も多い)
    どこの大学に何学部何科があるから行きたいとか、国立大の法人化に伴う資金調達、個々の特色を如何に出すかという課題と相まってボチボチ各大学が変わっていくのか、依然として東大を最頂点とする姿が続くのか良く分かりませんけど。

    ここは「聖光と栄光」のスレでしたね。この辺にして置きましょうか・・・。

  4. 【15974】 投稿者: 聖光は  (ID:n3OjX6G7sLo) 投稿日時:2005年 01月 09日 11:11

    適材適所 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何かこのスレでは既成概念を少しでも変えたいという思惑がチラチラしているが
    > これって逆効果じゃない?
    >
    > 受験、学校情報をあまり知らない素人さんは別にして
    > その世界での一般的基本概念はもうすでに確立されている。
    > 東京と神奈川を代表する管理型進学校として
    > 巣鴨学園、聖光学院はもはや定説。
    > すなわち聖光学院=巣鴨学園=受験少年院(注:もちろん本当にそうであるかは個人の問題であるし、受験少年院の定義はここでは省略)であること。
    >
    > この両校に関して共通することは
    > 入学者のレベルに対して出口の結果が良好なこと。
    > (注:特に重要なのは東大に限らず早稲田、慶応あたりまで含めて考えた場合、上位層は確かに開成、麻布等に対して手薄であるが中間から下位層の安定性はこの2校は特筆ものである。実はここがポイントとなる。)
    >
    > これは結論から言うと「学校の管理」が厳しいから出せる技である。
    > またそうしなければこの結果を出すのは不可能である。
    > 学校が生活面である程度の規制をしながら授業、宿題等でぐいぐい引っ張っていく。
    > そして競争させながらそれなりにおちこぼれを作らないようにフォローする。
    > また勉強の妨げになると思われている部活は早期引退させる。
    >
    > そして精神面の強化を目的として
    > 聖光は宗教を強要し
    > 巣鴨は堀内イズムを強要する。
    > (注:強要することは両校にとって重要な意味があり、決して悪いことでもないと思うが)
    >
    > 学校は勉強する所であり、それが実践強制されていれば、学内でのそれ以外の楽しみは
    > 必然的に少なくなる。
    >
    > それに対して栄光、麻布はどうか
    > (注:両校にどれだけの類似性があるかは別にして)
    >
    > ・宗教的、学校思想的強要がない。
    > ・宿題がほとんどない(あるとしても問題集何ページから何ページまでといった類ではなく
    >            論述レポート類がほとんど)。
    > ・勉強に関して授業、テスト、通知表等学内での競争をさせない
    >
    > これだけで勉強する人もしない人も学校での居心地はすこぶる快調になる。
    > (注:自分のペースで勉強したい人からは歓迎され、勉強以外で時間を費やしたい人
    >    にとっても好都合となる)
    > では結果はというと、皆さん周知のごとく入学者層に対してそれなりのものでしかない。
    >
    > 普通は、「部活その他青春したいことが山ほどあるため勉強に関して当面は干渉されることが少なく自分のペースで戦略的かつ効果的に最小限をこなし残りの1年でスパートをかけて目的の大学に合格する」というスタイルがその後を考えると望ましいと思われるが、
    > これに近い学校生活を送らせて大丈夫な子とダメな子とにかなり極端に分かれるため
    > こと志望大学に合格するということに絞れば偏差値だけではなくよく自分の子の
    > 性格を見極めて学校選びをすることが望ましいのに、受験真っ只中にあっては
    > なかなかこれができず偏差値に目がくらんでしまうのが常である。
    >
    > 「東大に入るのが全てではないし、中高6年間での・・が重要である」というような
    > 話も多いが、普通開成に入れる能力を持っていて上記のようなパターンで東大くらい
    > 入れて当たり前と思うのですが・・
    > でも現実には400名中100名ちょっとですよ。
    > いかに6年間で勉強ができない体になってしまっているかということでしょうか。
    >
    > 開成でさえそうなのですから
    > 麻布、栄光にいたっては言う必要もないでしょう。
    >
    > したがって聖光、巣鴨は世間では受験少年院などと言われバカにされてはおりますが、
    > ある意味この両校は非常に優秀なカリキュラムをもった貴重な進学校と
    > 言えるのではないでしょうか。
    >
    >
    聖光も巣鴨も長期休暇以外では宿題は出ません。
    また、聖光は入学時のレベルに対し、むしろ実績は悪いともいえます。
    聖光を「厳しい学校」などと仰る方は、一度授業風景を見学なさったほうがよろしいかと思われます。

  5. 【15976】 投稿者: ?  (ID:26u.9DbxHIU) 投稿日時:2005年 01月 09日 11:22

    >聖光を「厳しい学校」などと仰る方は、一度授業風景を見学なさったほうがよろしいかと思われます。

    これはどういう意味ですか?
    まさか居眠りとかが多いとか?
    以前芝の授業を見学させてもらったときに居眠りの生徒が多いのにびっくりしましたが。
    聖光も先生が注意したりしないのでしょうか。

  6. 【16005】 投稿者: 違和感  (ID:CIfEfiTv1U6) 投稿日時:2005年 01月 09日 12:49

    【15711】【15722】は典型的な煽りですよね。
    管理者さん、善処してください。煽りに反応したような書き込みも同様かな?

  7. 【16006】 投稿者: 第二回駿台東大入試実戦模試  (ID:v0FBlmLAhag) 投稿日時:2005年 01月 09日 12:59

    2004年第二回駿台東大入試実戦模試(受験者数)

     1位 開成(東京)     350人←毎年受験者数ダントツ
     2位 麻布(東京)     220人←文系強い。今年はやるぞ!
     3位 東京学芸大付属(東京)100人←勘違い率高い?
     4位 桐蔭学園(神奈川)  192人←ほとんど合格しないんで・・・
     5位 灘(兵庫)      166人←理?強し。京大医へのシフトも多い?
     6位 筑波大学附属駒場(東京) 164人←受験者数少ないね。
     7位 巣鴨(東京)     153人←新御三家でTOP受験者数守った
     8位 駒場東邦(東京)   144人←巣鴨に負けたが本番では逆転?
     9位 海城(東京)     142人←新御三家TOPを狙う
    10位 桜蔭(東京)     134人←随分受験者数が減ったね
    11位 ラ・サール(鹿児島) 127人←もう駄目
    12位 栄光学園(神奈川)  126人←がんばりたい。
    13位 江戸川学園取手(茨城)110人←目標を高く持つのはいいが・・・。
    14位 洛南(京都)     102人←京大にも大量に流れる?
    15位 聖光学院(神奈川)  101人←栄光抜くぞ!
    16位 武蔵(東京)      94人←復活ならず
    17位 青雲(長崎)      92人←国立医の練習受験組み多い?
    18位 久留米大附設(福岡)  90人←ラサールを抜け!
    19位 浅野(神奈川)     88人←神奈川3位は譲らない。
    20位 城北(東京)      80人←ついにベスト20に来た

  8. 【16168】 投稿者: 合格率の資料  (ID:Qq/QjTbWr3M) 投稿日時:2005年 01月 09日 23:24

    この結果はすなわち各校の東大合格率と結びつくわけですね・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す