最終更新:

85
Comment

【1192737】女子校の良さ?

投稿者: 悩む父   (ID:dIgTtgicVEQ) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:19

小4女子の父です。当たり前ですが女子校が良くわかりません。会社などの女子校出身者(年齢問わず)に女子校のメリット、デメリットを聞くと、なぜか小入・中入は肯定的、高入・大入は否定的なんです。確かに小中入は思春期の時期に共学を経験してないですね。高大入は、両方知ってるからかなぁなどと思ってます。しかし中受から女子校を外してしまうと極端に受験校が少なくなってしまいます。女子校出身の方の意見が欲しいです。ちなみに妻は私立共学出身です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【1213405】 投稿者: 娘達に聞いてみました  (ID:a3cMokZdMFM) 投稿日時:2009年 03月 05日 11:09

    娘は女子校 さま

    >リアルな恋愛経験は大学からで十分だと私は思いますので。

    私もそう思っていましたが、娘達はもっと現実的でした。
    「中高での恋愛は結婚にはつながらないから」と女子校生活を楽しんでいます。

    中高での恋愛がちゃんと結婚に至った方々にはゴメンナサイ。悪意はないです。

  2. 【1213897】 投稿者: 体験で  (ID:vGYzuv3fsd2) 投稿日時:2009年 03月 05日 18:45

    母の卒業した私立女子校に何の疑問もいだかず無邪気に入学しました。
    中高、女関係はこんな感じ、と社会に出てから楽に感じました。
    男子がはいってきますからね。
    中高時代、振り返れば、よかったといえばよかったし
    悪かったかもといえば悪かったかも。
    ただ、自分のこどもには、自分の体験をこえた、楽しそうなまじめな
    共学に入ってほしい、と切に願う今日この頃です。。。
    女子校を美化したりはできません。絶対に。やはり特殊な環境に置かれると
    思います。

    もし、子どもが女子校に進んだら、親は努めて学校以外の(男子とも触れ合える)環境、あるいはそうでなくても、広く視野を持てるようなモチベーションを維持していけるよう勧めていく方針で、放任はできないかな、と気を引き締めています。

    人生一度の経験ですよね。何とも比べられない。
    英語教育が素晴らしくて、専業主婦になり、主人が海外英語圏にいくことになり
    在住〇年になって、何も勉強しませんでしたが、ふつうに暮らせました。
    海外で日本人は固まりがちですが、
    そういう集団の人間関係にあくせくせず、海外生活を
    上手に乗り切ったのは、よかった!と思っています。
    それから、現在東京在住ですが、英語では全くこまりません。

  3. 【1214279】 投稿者: 体験で様  (ID:su4TRQlwJVs) 投稿日時:2009年 03月 06日 00:08

    女子校を美化したりはできません、とおっしゃいますがたとえばどんな点でしょうか?私自身は共学で中学も高校もすごしてまいりましたが、中学時代は
    一部をのぞき男子の幼さはやや耐えがたきものがありました。高校になると、もてるもてない、を意識しましたね。共学の良さも多々ありますがそれこそ美化できません。大人になって主婦になり、思うことは、女性同士のつきあい方が上手な方は女子校出の方が多いように感じています。むしと女子の特性を知りつつちゃんと気配りができているように思えるのですが。

  4. 【1214318】 投稿者: 訂正  (ID:su4TRQlwJVs) 投稿日時:2009年 03月 06日 00:44

    すみません。↑の「むしと」は「むしろ」のミスです。

  5. 【1215148】 投稿者: 体験で  (ID:vGYzuv3fsd2) 投稿日時:2009年 03月 06日 17:33

    訂正さん、
    美化できない、というのは、女子ばかりですごくよかったよ~カッコつける必要もなかったしのびのびできたし、という思い出をすべて美化できない、ということになるでしょうか。
    大人になる恥ずかしいなあと思うことも。
    共学の方もそうかな。つまり上の方もおっしゃっているけれど、メリットはデメリットにもなる、ということ。

  6. 【1215701】 投稿者: 共学だと  (ID:su4TRQlwJVs) 投稿日時:2009年 03月 07日 01:56

    デメリットの話でごめんなさい。最近の共学事情はどうなんでしょう?メールでの男女のやりとりでかなりきわどいメールを女子が男子に送るなど、友人から怖い話もきかされて、昔とちがってそういう面でも男女関係が心配です。

  7. 【1215718】 投稿者: わからないもの  (ID:bl72kyjOGp6) 投稿日時:2009年 03月 07日 02:45

    娘は小学校のクラスの男子が騒々しく幼く感じ、女子校を希望し進学しましたが、高校生となった今、女子校が合わない、大学は絶対共学と言っています。
    共学校に通う兄の学校の話を聞きたがり、「楽しそうだね、うちの学校では考えられないよ。」と。
    男の子は小学校の時は幼くても、高校生になる頃には女子には想像つかないスケールのことを思いつき行動するなど、劇的に成長していくんですよね。
    確かに女子校より共学校、特に男子の話は面白い。
    もともとグループで固まるのが嫌いで一人でも平気、煩いのが嫌いな娘なので、良く考えると女子校は合わなかったのかもしれません。


    女子校の友達はみんな学校は楽しいと言っていると聞きますので娘は少数派なのでしょう。
    結局、合う合わないは通ってみなければ分からないということでしょうか。

  8. 【1215943】 投稿者: 共学出身  (ID:kMBAWrrmxec) 投稿日時:2009年 03月 07日 10:50

    私自身共学出身です。↑で書かれているように、「グループで固まるのが嫌いで一人でも平気」という性格に見事当てはまっています。もし私が女子校に通っていたら、きっと浮いていたでしょうね。

    反対に、私の実妹は中高と女子校でしたが、それはそれは楽しく毎日を過ごしていました。妹と私の性格は180度違い、妹はいつも誰かと一緒にいないと寂しくて面白くないと言ってました。

    女子校も共学もどちらにも長所短所はあるので、お子様の性格によって選んであげるのが1番だと思います。

    ちなみに私の娘は性格的に私に似ているようなので、共学に進ませます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す