最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2025278】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 02月 17日 14:19

    みもふたさん


    >アメリカが1971年に廃止したシステムをなぜかアメリカ帰りの医者が中心になり、日本が導入しています。


     ええっ、そうだったんですか?


    >なんとなくですが、根本的さま、医学教育の基礎知識がおありのようなので


     いやあ、単なる事情通ってやつですよ。ちょっと小耳に挟んだだけです。そちらの情報なら、このスレでは老眼さんという方がお詳しいと思いますよ。

  2. 【2025303】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 02月 17日 14:40

    >理系の数学、物理ができる高校生がこぞって医学部に行く理由はいくつかあるでしょう。やはり経済的な安定が大きいのではないでしょうか? もう一つは挫折した時に食いっぱぐれがないということですかね。


     これはそのとおりでしょうね。「金儲け」にはならずとも、なんとか食べていけるかなあという感じはしますよね。


    >医師はいざとなれば開業もまだできます。開業すれば一国一城の主です。医師増員で20年後には歯科医と同じ運命をたどるかもしれませんが・・・・・・・まだ滑り込みセーフでしょう。


     今開業ならね。でも、今中学受験の12才の子が開業するのは早くて20数年後じゃないですか?ですから、「歯科医と同じ運命をたど」り、滑り込むタイミングもなくアウト、という可能性も高いのでは?


     というわけで、洗脳なんてできませんさんのお話が真実に近いような気がしました。あくまで、その筋のひとから聞いたお話ですけどね。


     それから、メディカルスクール構想は大賛成です。

  3. 【2025406】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:05

    >中華思想とは、自国の『威光』が届く範囲を「統治していた」と言い換えることになります。 簡単に言えば、過去に遡って、中国に貢物をしている国、貿易をしている国は、『威光』が届く範囲。 沖縄(琉球)は、当然、中国の『威光』が届く範囲と認定します。

    >「完全な軍事的な境界」や「統治管理している地域」にとらわれていないのです。


     適性さん、いつになく真剣な文体ですね。どうしたんですか?


    >光の強さは、遠くなれば、弱くなりますが、かすかでも、届けばいいのです。 統治?にグラデーションを認めるのが、中華思想です。 また、光がよわい場所は、文化的には「下」になります。


     そうなんでしょうね。「グラデーション」ねえ。ぴったりですね。東北アジアに関して言えばこんな感じでは?

     中原>満州?>朝鮮>倭

     「日出づる国の天子」、聖徳太子はそう言ったけど、精一杯の背伸びだったのでしょうね。所詮「遣隋使」を送って文明を輸入するしかなかった国ですから。こちらは「東夷」の「倭人」に過ぎなかった。幕末までは。


     それが、明治維新を境に変わった。福沢諭吉大先生はおっしゃった。「日本は亜細亜の固陋を脱すべし」。「固陋」ですよ。中国にしてみれば「小日本」ごときにそんなことを言われる筋合いはない。でも、その後も今に至るまで、日本人は中国人を「文化的に下」とみなしている。大国になった今の中国がこれを許す筈がない。


     ですから、今の中国は、少なくともかつての 華夷秩序を回復するまで拡張主義をやめることはないでしょう。「過去に遡って、中国に貢物をしていた国、貿易をしていた国は、『威光』が届く範囲」と「認定」し、「完全な軍事的な境界」や今現に「統治管理している地域にとらわれ」ず、 「威光」をさらに遠くまで及ばせ統治しようとするでしょう。


     そこで問題ですが、これからの日本人は、過去においてそうだったように、中国人に、朝鮮人にも、ふたたび「文化的に下」とみなされることに堪えられるでしょうか?

  4. 【2025443】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:29

    >そこで問題ですが、これからの日本人は、過去においてそうだったように、中国人に、朝鮮人にも、ふたたび「文化的に下」とみなされることに堪えられるでしょうか?


    それは耐えられないに決まっているでしょうね。
    というか、ここまで戦後の日本がアメリカナイズされてしまっていては、文化の比較など日本人にとっては意味を持ちませんしね。
    仰るように幕末から明治維新にかけての日本に現在をなぞらえるならば、決定的に昔と今が違うところは、戦後の日米関係が成立している事です。
    中国がここまで大国化する前ならば(せめて10年前)、民主党がやろうとしてることはあながち間違いではなかったと思いますが、現在の状況では日本はアジアのまとめ役にはなれない。
    このままいくと、加速度的に日本が中国に取り込まれる方向へ向くでしょうね。
    ただ、それが文化的に下になるのか?という点ではよくわかりません。
    この際プライドはおいておいて、「日本人が有益に暮らせる」ということを主眼として考えた時、どちらに向いているのが得策なのでしょうね。

  5. 【2025461】 投稿者: 適性  (ID:EkZEGHGQD2I) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:37

    >適性さん、いつになく真剣な文体ですね。どうしたんですか?

    いやー、視点さんを、尖閣諸島にすまわせようかなーと思って。愛国者みたいだし・・

    「話がわかる人」と「話がわからない人」なら「話がわからない人」が圧倒的に有利なので。。

    ここは「話がわからない人」同士の対決がいいかなーと思ってね。

    「中学受験」を、過去に戻せ!という主張と、
    「領土?」 を、過去に戻せ!という主張     ここも似てるしね。

    「古文書」を証拠にするのか、「週刊誌」を証拠にする  ここも似てるね。

    是非、激論を。

    「古文書がなんだ!。尖閣は日本の土地だって『週間現代』に書いてあったぞ!!知らないのか『週刊現代』を!あそこの、灘特集なんて、一級品の資料なんだぞ!」

    って言ってほしい。(笑)

  6. 【2025519】 投稿者: 地域、時代  (ID:Nsyjs1.FIvw) 投稿日時:2011年 02月 17日 17:26

    爆笑!!

  7. 【2025558】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2011年 02月 17日 17:54

    適性さん、ナイスです!
    私、あほやわ~見習わなくちゃ・・・

  8. 【2025583】 投稿者: じゃい子  (ID:e.IxdayGUqc) 投稿日時:2011年 02月 17日 18:09

    >石原都政がもう少し続けば重点校も一貫校もお客さんを呼べるようになるでしょう。さて、石原慎太郎はどうするだろうか?


    石原さんんに是非続投お願いしたいです。

    「いま日本人は平和の毒に浸かっていて、堕落してきたからね。平和というのは、
    自分が努力して犠牲を払ってこそ得られるものなの」と

    彼は、愛国者なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す