最終更新:

191
Comment

【2600098】早慶は「広き門」なのか?

投稿者: 黄昏   (ID:qzvlFPOvV26) 投稿日時:2012年 06月 30日 15:40

首都圏には東大、一橋、東工等難関国立とは別に有名大学として早慶があります。
実際入学者の傾向はどうなっているのか?
2011年の「現役進学者」データ(埼玉県版)を調べてみました。

・東大⇒58人
・一橋⇒31人
・東工⇒49人
・お茶⇒32人
・外語⇒43人

★ワセダ⇒527人   ★慶応⇒224人......いずれも附属は含まず。

この数字だけみると、
一握りの難関国立の下に大きな早慶の受け皿があるように見えます。
これはやはりこれら国立と比較すれば大変「広き門」という事なんでしょうか?

わざわざ中高の附属から入るよりも、大学からの方がお得なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 24

  1. 【2600672】 投稿者: 疑問  (ID:NhcdIEV4WIs) 投稿日時:2012年 07月 01日 04:43

    早慶が国立の下?
    という考えは 何処から生まれるのか?

    偏差値でしか 大学の善し悪しを計れない偏った考え、愚かな考え方。

  2. 【2600676】 投稿者: こういう見方も!  (ID:JI54tUsTQ2M) 投稿日時:2012年 07月 01日 05:27

    >「進学者数」である以上、外語や御茶ノ水なら、早慶の方を良いとして進学した人(人気)が多い、という見方もできる。

    W合格者データでもそういう傾向はありません。


    都内難関国立に比べ、早慶は桁違いの入学者を受け入れています。
    国立を諦めれば、二、三科目に特化した対応で受験も可能です。
    トライし易いし間口が広いのは事実じゃないでしょうか?(トップ進学校から中堅校まで幅広く進学)

    <大学別出身高校数(千葉県)>
    東大/11、一橋/9、東工/8、お茶/10、外語/16
    ★ワセダ/37、慶応/33

    難関国立の場合は進学できる学校は狭い範囲に限定されてしまっているのに対して、早慶は非常にすそ野が広いです。

  3. 【2600677】 投稿者: ゲーム好き  (ID:YBk7zXsGnEc) 投稿日時:2012年 07月 01日 05:27

    偏差値ではそうけい≒国立。
    経済的にはそうけい>国立。
    精神的にはそうけい<国立。

    みかたによって大学の評価は異なりますが
    個人を評価するのに大学は関係ありません。

  4. 【2600705】 投稿者: 中高で成績が悪くても  (ID:4Nx3GhQmsD2) 投稿日時:2012年 07月 01日 06:55

    早慶(私立專願)…あがけば、間に合う

    横国以上…今さら間に合わない

  5. 【2600717】 投稿者: 疑問  (ID:NhcdIEV4WIs) 投稿日時:2012年 07月 01日 07:14

    経済力あり=早慶
    貧乏=国立にしがみつく

    卒業すれば 同じようなものなのに
    若いうちは 序列が好きですね

    ただ 早慶の方は
    裾野が広いのは認めざる終えないから
    早慶〈国立って事ですかね。

    私立は 経営上 底辺も仕方ない。

    国立より早慶Loveは 沢山いますよ。

  6. 【2600735】 投稿者: 親  (ID:kC6u0DiIqE6) 投稿日時:2012年 07月 01日 08:07

    経済力で早慶へ行けるだけなのに偉そうに経済力なんて表示できるのが非常識

    粘り強さに欠けるから所詮何か起こると逃げるのが慶応

    顔の表情にも締まり無しだもの

  7. 【2600748】 投稿者: 火の車  (ID:j19PleSwNI2) 投稿日時:2012年 07月 01日 08:19

    早慶は、難関国立より入りやすい。国立受かれば辞退する人が多いから、合格数も多い。
    早慶は、マンモス大学だし、国立に比べキャンパスも狭いし、マスプロ教育、付属出身者の学力は総じて低いと言われている。
    定員割れしないのは、付属や推薦を多くとっているから。経営も大変なのでは。

  8. 【2600764】 投稿者: やはり広き門!  (ID:JI54tUsTQ2M) 投稿日時:2012年 07月 01日 08:48

    <大学別出身高校数(東京都)>
    東大/53、一橋/49、東工/69、お茶/46、外語/61....首都大学東京/103
    ★ワセダ/142、慶応/126

    東京都でも都内難関国立はさすがに狭い範囲に限定されます。

    御膝元の首都大学東京は103校。
    早慶はそれをも大きく上回る裾野の広さを見せています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す