最終更新:

153
Comment

【260665】塾のお友達のテストの結果

投稿者: どう思いますか?   (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 09日 09:39

先日。塾からいただく定期の通信欄にうちの子が人の点数を気にするようだけど良くないことで自分の点数を上げることを考えるべきだと書かれていました。通わしている塾は1桁の少人数の塾で本人のモチベーションを高める意味でクラスにいる優秀な子の点数からあまり離れないように言っています。また、たまに優秀な子の点数より良ければ、その子にとっても刺激になるからと話しています。もちろん程度の問題はあるでしょうが、スポーツにしろ勉強にしろ、最初はライバル心から一生懸命やるようになる気がするのですが、
みなさんはどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【260790】 投稿者: ふう  (ID:/Jx5hSOGxLw) 投稿日時:2006年 01月 09日 12:21

    どう思いますか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小生も
    > 人の嫌がることはやめましょう さんのおっしゃるとおりだと思います。
    >
    >

    スレ主さまですよね?
    スレ主さまがいったいどういうお考えなのか、よくわからなくなってきました。
    初めはお母さんからのご相談かと思っていましたが、お父さんのようですね。
    男の方ですと、点数を比べられたくないという気持ちがお分かりにならない方もいらっしゃるのかもしれませんね。
    とはいえ、うちの主人は正反対で、全く人のことは気にしないマイペース派です。私が「ライバル心も必要じゃない?」と言ったら一笑に付されてしまいました。他人は関係ない、そうです。ライバル心が勉強の原動力になるかどうかは性格にもよるのでしょうね。
    でも、どちらにしてもあからさまにライバル心を出すと皆さんのおっしゃるように問題になるでしょう。

  2. 【260791】 投稿者: 実例1  (ID:4o90u4kpNE2) 投稿日時:2006年 01月 09日 12:27

    塾のお友達A君は、同じ学校のB君とテストの点数を一方的に張り合っていました。
    主にお母様が・・・
    B君は、上のクラスだったこともあり、A君のことはほとんど気にしていないようでした。
    A君は、B君よりいつも点数が下だったのですが、B君に追いつけ追い越せとばかりに
    お母様がハッパをかけていました。
    そして、12月最後の公開模試で、A君はB君より高得点を取りました。
    お母様は大喜びで、「ウチの子、最後に大化けしたわ!」と興奮状態で
    なんと、受験校を上位クラスのB君と同じところに持っていきました。
    たった1回、模試の成績が好調だっただけで・・・
    結果、B君は順当に志望校合格
    A君は滑り止めにも受からず、全滅で、公立に通っています。
    いまだに、A君のお母様は、
    「最後の追い込みで力があったはず、B君が受かってうちの子が落ちたのは何かの間違い」
    「B君は運がよかっただけ、うちの子も同じ実力があったのに、運がわるかった」
    と、くりかえしぼやいています。


    身近で体験した例です。
    人の点数ばかり気にしてる子(親)は点数や順位にばかり振り回されて
    肝心なところを見誤るような気がします。
    発奮の材料にするのは良いと思いますが、くれぐれも使い方を間違えないようにと
    思わずにはいられません。

  3. 【260814】 投稿者: 実例2  (ID:YNgCQW.x6kk) 投稿日時:2006年 01月 09日 13:10

    でも逆のケースも身近で知っています。
    Cさん、入試が近づくにつけ、ぐんぐん成績伸びる。その勢いで、持っている偏差値
    より高い学校へすべりこむ。
    Dさん、「偏差値はうちの子の方がCさんちより上だったのに、なぜうちが落ちて
    Cさんが受かるの?おかしい!」


    偏差値が出る(特に偏差値の年間平均が出る)時点から、実際の入試までは多少の
    タイムラグがあります。入試時のCさんの実力は偏差値より上だったのかもしれません。


    なんとなく、女子フィギアスケートのオリンピック出場選手の選考を思い出しました。
    あれは、過去に蓄積されたポイントで選考されたので、選考時点でめきめき力をつけて
    きていた魅力的な「旬」の選手が選ばれず、何とも複雑な思いにさせられました。


    ともあれ、オリンピックに選ばれた選手の皆さんにはぜひ本番でベストの演技をしてほしい
    ものですけど。


    6年受験生の皆さんはいよいよ本番ですね。ベストを尽くし良い受験ができますように!
    がんばれ日本、がんばれ受験生!

  4. 【260856】 投稿者: 親の背中  (ID:LRtWM3AiCmc) 投稿日時:2006年 01月 09日 14:38

    文章を読んだだけで他人にとやかく言うのは無責任だし
    スレ主様の書き込み内容を私は正しく読み取っていないこともあるので
    あくまでも個人的な意見として書かさせて頂きます。 


     私には、たった数人の塾仲間の偏差値や成績を目標や比較材料において勉強に励む
     という感覚がわかりません。
     目標は志望校合格の力をつけることであり
     何度もここでおっしゃっていますが
     戦う相手は自分だと思います。
     トライアスロンでご友人とタイムを競うことと
     小学生が志望中学校を目指して受験勉強するのと一緒に考えていいのでしょうか。
     大学受験で予備校仲間と成績を競うならまだわかりますが。
     

     中学入試が人生のゴールでもスタートラインでもないと思います。
     単なる通過点。そこで他人の成績を気にすることを覚えると
     この先、他人の評価や価値観で物事を判断してしまう
     人間になるかもしれないと思います。 
     

     知人にもトライアスロンをされている方(女性)がいます。
     お仕事をされながら、勿論子育てもし主婦業もこなし、空いたというか空けた時間に
     黙々と一人でトレーニングをされています。
     私は怠け者なので「到底真似できない。尊敬するわ。」と言うと
     好きだからやってるだけで、偉くなんかないよ。自分の記録に挑戦しているだけだから
     楽しいし。
     去年の自分に勝つこともあれば去年の自分に負けることもある。だから終わりがない。
     良いタイム出す人には憧れるし目標にはするけど
     人それぞれキャリアや環境も違えば(トライアスロンをする)目的も違うので
     人と比べだすときりがない。
     というようなことをおっしゃって、益々その方が素敵に見えました。
     
     
     お父様?(ですよね。スレ主様)が素晴らしいスポーツをされているのですから
     お子さんに自分と闘う姿を今一度お見せになることは物言わぬ教育に
     なるんではないでしょうか。まさかお子さんの前で勝ち負けばかり気にして
     口にされることはないですよね。「あいつには負けない。勝ってやる〜。」
     なんてばかり言わないですよね。

     仕事以外で子に伝えるものがあるスレ主様が羨ましいです。

  5. 【260861】 投稿者: 親の背中  (ID:LRtWM3AiCmc) 投稿日時:2006年 01月 09日 14:45

      お恥ずかしいです。
      
     価値観→価値感ですね。訂正させてください。

  6. 【260869】 投稿者: わからない〜  (ID:NKXcV9ToeiI) 投稿日時:2006年 01月 09日 14:57

    私もスレ主さんのおっしゃってることが解りません。

    トライアスロンの例え当たりから???です。
    トレーニングに価値があると気づくのですよね。
    気づくためには、友達とのライバル心が必要なのですか?
    あなたが共に頑張ってこられた友人達はライバルと言うより
    戦友にも似た、トライアスロン自身に戦いながら培ってきたに過ぎないと思います。

    それを勉強に置き換えるのなら・・テストとの戦いでしょう。
    まだ小学生だから自己との戦いを理解するのは難しいかもしれないですが
    教えるべきでしょうね。

    それから、通信欄に書かれたのが腑に落ちないなら
    詳細を塾にお尋ねすべきです。
    他の方でスレ主様のお子さまに行きすぎがあったかもと仰られていますが
    定かではないですよね。
    塾側に他人の点数を気にしすぎてはイケナイ理由を説明して頂きましょう。
    きちんと、ライバル心から友達の点数を気にするよう教えてきたと
    伝えてくださいね。
    塾側だって、保護者がそういう方針ならと理解してくれるかもしれませんよ。
    塾と方針が違うようなら、合った塾を見つけてくださいね。
    だって、その塾は他人の点数を気にしない方を対象にしているのですから
    気にする方は非常に迷惑です!

  7. 【260877】 投稿者: あら  (ID:V/yuGzLfqTU) 投稿日時:2006年 01月 09日 15:05

    親の背中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   お恥ずかしいです。
    >   
    >  価値観→価値感ですね。訂正させてください。
    >


    価値観でいいのでは?

  8. 【260879】 投稿者: 親の背中  (ID:LRtWM3AiCmc) 投稿日時:2006年 01月 09日 15:07

     あら 様
     
     ありがとうございます。価値観でしたね。お恥ずかしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す