最終更新:

153
Comment

【260665】塾のお友達のテストの結果

投稿者: どう思いますか?   (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 09日 09:39

先日。塾からいただく定期の通信欄にうちの子が人の点数を気にするようだけど良くないことで自分の点数を上げることを考えるべきだと書かれていました。通わしている塾は1桁の少人数の塾で本人のモチベーションを高める意味でクラスにいる優秀な子の点数からあまり離れないように言っています。また、たまに優秀な子の点数より良ければ、その子にとっても刺激になるからと話しています。もちろん程度の問題はあるでしょうが、スポーツにしろ勉強にしろ、最初はライバル心から一生懸命やるようになる気がするのですが、
みなさんはどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【261256】 投稿者: 中一男子母  (ID:g81NjTFkkQA) 投稿日時:2006年 01月 10日 11:00

    なぜ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そんなに大きな問題なのかなぁと思い、レスしました。

    > まさか、教えたくない子供のテストを奪ってでも見るわけではないでしょうから。


    ウチは、5年の2学期からの通塾でしたが、5年後半からは、塾の校舎内で1番の成績でした。
    月例テストの結果が出ると、奪い取るようにして「見せなさいよ!」と言われることがとても嫌そうでした。
    後から入ってきたのに、息子の成績が良かったので、興味を持たれたお子さんがいたようです。
    あんまりひどいようだったら、塾の先生に何かお願いしていたかもしれません。


    おとなしく、弱い息子ですので、まあ、情けないといえばそれまでですが...
    息子は、人は人という考えですので、私もただただ成績(数字)を目標に頑張らせていました。
    誰々を追い越すなどと言うのではなく、得意を伸ばし、苦手を克服が課題でした。


    ですから、お友達がライバルなんて考え方を聞いて、今とてもびっくりしています。
    色々な人がいます。
    なぜ?さんのおっしゃるように、きちんと「見せたくない」と断れればよいのですが
    気が小さくてなかなか言えない子供もいるので、
    スレ主さんの塾でも同じようなお子さんが同じように困っているのでは?と思いました。





  2. 【261269】 投稿者: 何を考えているのか?  (ID:m/HuhGGmALA) 投稿日時:2006年 01月 10日 11:17

    補足です。261205での「貴方」はスレ主さんをさしています。

  3. 【261284】 投稿者: 七草  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2006年 01月 10日 12:04

    いやいや、皆さん、まだお気付きじゃないですか?
    彼は、本当の所、子供が他人の成績を見た見ないはどーでもいいんですよ。
     
    彼は、勉強は「辛く苦しいもの」だから、成績や順位、偏差値をモチベーションにして、他人と比べながら、少しでも上を目指すのが、「1番良いことだ」と言いたいだけなんですよ。
     
    そしてその意見に賛同してもらいたいだけなんですよ。
    だからこの人に本当に子供がいるかは???なんです。多分作り話じゃないかな〜と思いますよ。

  4. 【261285】 投稿者: モチベーションの維持  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2006年 01月 10日 12:07

    初釜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 終了生 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 合格のためには、同じ塾のクラスの友人と一緒に勉強し、お互いを高めあえるよう友人と語り合って知識を発展させましょう。クラス内で数点で争ってもいいことはありません。他塾の生徒に遅れをとるだけです。
    > >
    >
    > 他塾の遅れをとるとかどうとかいうのも、おかしな考えではありませんか?
    > 他塾生のことなど、どうでもよいことのように思えます。
    > 
     
     
    モチベーションの維持には、「クラスメイト=戦友」「他塾生=ライバル」という構図が最適です。これは大学受験にも言えることで「今年はうちの学校から東大○○人合格するぞ。みんな(クラスメイト)で頑張ろう。」という意気込みはモチベーションがたいへん高まりますよ。
     
    実際には、自分以外はライバルなのですが、仮想戦友、仮想ライバルを設けることにより士気が上がります。
     
    トピ主さんのように、クラスメイトをライバル視すると、反対にモチベーションの低下(本人もまわりも)を招きますよ。逆効果です。
     



  5. 【261291】 投稿者: 中一男子母  (ID:g81NjTFkkQA) 投稿日時:2006年 01月 10日 12:24

    七草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 彼は、勉強は「辛く苦しいもの」だから、成績や順位、偏差値をモチベーションにして、他人と比べながら、少しでも上を目指すのが、「1番良いことだ」と言いたいだけなんですよ。


    そのような匂いがしますね。

    子供にとっての勉強とは、好奇心をくすぐられる快感、知る喜び、解けた時の喜びそして向上心が
    なにより大切と思っています。


    勉強が競争では、真の探求(学問への好奇心とでも言いましょうか)は無理です。
    1番とってもむなしいだけ。


    スレ主さんのお子さんもスレ主さんもあまり優秀でないと書かれていますが
    勉強に競争を押し付けるやり方は、お子さん伸びないのではないでしょうか?
    学ぶ楽しみを教えてあげてください。

  6. 【261519】 投稿者: 競争  (ID:6sWbE8O4Rx.) 投稿日時:2006年 01月 10日 18:55

    思うんだけど、テストって、点数ででるでしょ?まだ幼い小学生は親から「点数で上回れ!」と発破をかけられたら、点数のいい方がいい、と思う。そして単純に、点数が悪かったら「だめだ!」と思う訳じゃない。点数が悪いのはいけない、という見方は自分だけでなく、ライバルにも適用される。

    中学受験、点数で学校が自動的に振り分けられる訳じゃ無い。その子その子に合った学校を目指す訳じゃない。だから、ただテストの点だけで競争させる事がナンセンスだと思うのよ。

    例にあげられた、最終的に笑った人は、クラスメイトを蹴落とそうとしたわけじゃなく、自分の戦いに勝った子。運も実力っていうことだって、あるんじゃない?

    勉強の実力があるのと、そこに自分を信じる強い心があれば強いと思う。仮に不合格の憂き目を見たとしても、「精一杯やったんだ」という満足感があればそれで救われる。負けて悔しければまた、次へのモチベーションにつながる。やり直しはまだ出来る。

    けど、点数で自分と他人を判断することを仕込んだら、仮に、自分の子がライバルを越したとしたら、そのライバルを見下す事にならない?そして、それが態度に出ない?

    小5の息子のクラス、男子受験率50%くらい。クラスの子が「塾のテストがよくできた」と学校で吹聴した。本人は純粋に「うれしかった」んだけど、聞いた5年生のクラスメートの反応は否定的なものもあったらしい。

    学校の偏差値も数字という意味では似たようなことがいえる。偏差値の高いところを目指す事ばかりを教えられれば、自分に本当にあった学校かどうかを見極めず、成績に見合った偏差値の高い学校を目指す。すると、必然、偏差値の低い学校の子を見下すようになる。

    小学生だから、これはものすごくありがちかと・・・・

    自分との戦い!とわかっている大人はライバルとの正しい関係を理解して、有効に活用するけど、それがわかっていない子どもが同じようにふるまうかというと、それは違うと思う。

    かく言う小5の息子の塾は小規模で受験コースは10人1クラス。塾内の順位を気にするのは意味がない。自分の息子のどこに「穴」があるかを見極め、その対策をしろ!と我が家では教えています。

    塾の「ライバル」とは塾の授業の時に「競争」しています。その競争に勝つ事のここちよさを息子は知っています。また、モチベーションにもなっています。

    けど、テストの点数を強調する事に意味はないと、私は思います。
    大人じゃないんだから。

  7. 【261530】 投稿者: う〜ん??  (ID:oU28LuRb6nw) 投稿日時:2006年 01月 10日 19:33

    スレ主さまは、お子様が学ぶこと自体の楽しさ・おもしろさがわかっていないから
    ライバルを見つけて切磋琢磨させたい・・・とおっしゃっていますが、
    「勝つこと」を先に教えてしまったからこそ、学ぶこと自体の楽しさがわからないのではないでしょうか?


    人よりいい点数を取ることを目的としたら、新しい知識を学ぶ楽しさはわからないと思います。
    また、自分自身の経験から言っても、子供の頃は人に勝たなくても、親に心からほめてもらうだけで
    モチベーションは充分あがると思います。


    スレ主さまのトライアスロンの例とは、年齢も違いますし、その重みも違いませんか?
    スレ主さまは「賭け」でトライアスロンをされたこともあり、年齢も重ねていらっしゃったので
    勝ちたい気持ちと、負けても笑える気持ちのバランスがとれ、競技自体を楽しむ心境にまでなられたのでしょうが、
    小学生でしかも内容が「中学受験のための勉強」、しかも自分たちが発想した競争ではなく、
    親に言われた競争だったら、競争だけが大切になり、やっていること自体を楽しみ、がんばろうという気持ちはなくなると思います。


    スポーツでも勉強でも、最初は辛くてもがんばろう、というモチベーションの持ちようは
    様々なのかもしれませんが、親が競争をあおって真のモチベーションが上がるとは思えませんが、いかがですか?

  8. 【261552】 投稿者: 初釜  (ID:U4YReZm331.) 投稿日時:2006年 01月 10日 20:00

    モチベーションの維持 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > モチベーションの維持には、「クラスメイト=戦友」「他塾生=ライバル」という構図が最適です。これは大学受験にも言えることで「今年はうちの学校から東大○○人合格するぞ。みんな(クラスメイト)で頑張ろう。」という意気込みはモチベーションがたいへん高まりますよ。
    >  

    考えが甘いのかもしれませんが、わたしはこういうモチベーションの上げ方はイヤです。
    自分以外はみなライバルとか、仮想で敵を作るとか・・・・
    どの塾もこうやって子供を煽るわけではないと思います。
    子供の塾はよその塾のことなんて言いませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す