最終更新:

219
Comment

【3341789】高収入・高学歴の家庭、学力も高く…文科省調査

投稿者: 学力の差は、貧富の差?   (ID:YBCaFOBoMWg) 投稿日時:2014年 03月 28日 17:14

 文部科学省は28日、昨年4月の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の分析結果から、親の年収や学歴が高い家庭の子どもほど学力が高い傾向があることがわかったと発表した。

年収が「1500万円以上」と「200万円未満」の家庭では、学力テストの平均正答率が小6で最大26ポイント、中3で最大23ポイントの差があった。学力と年収の関係について全国規模で調べたのは初めて。

結果によると、知識の活用力などをみる小6の算数のB問題で、親の年収が「1500万円以上」の子どもの平均正答率は71・5%、「200万円未満」は45・7%で、所得の高低により大きな差があった。中3の数学Bでも、「1500万円以上」は53・4%で、「200万円未満」の30・0%と差をつけた。

(2014年3月28日16時55分 読売新聞)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 28

  1. 【3343315】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2014年 03月 30日 09:39

    たしかに、遺伝か環境かという話と、どちらがどのくらいなんてよく出ますが。

    こと学力、あるいは受験、一般的な資質に関しては、遺伝よりも育成環境のほうが数倍強いと思ってます。

    努力する、出来るのも遺伝というかもしれないけれど、そもそも努力する、集中する、我慢するなどということは、親の育成部分がはるかに大きいので、どのようなに生まれたかより、どのように育てられたかのほうが大きいのではと思います。

    たしかに、スポーツ選手、ピアニスト、医者、政治家、経営者、歌舞伎芸能とか世代世襲的なものもあると思いますが、これも、そのもとで育った環境のほうがはるかに大きいのではと思います。

    遺伝的、と思わざるを得ないのは、それぞれの道のスーパー的、第一人者になったように人で、教えなくてもさすがに血を引いているとか言われることもありますが、これはその通りでしょう。

    学力や試験レベルは それほどのことはないでしょうし、自分の子だから遺伝的に仕方ないというのは、何か言い訳みたいに聞こえることもありますね。

  2. 【3343319】 投稿者: 遺伝は  (ID:95KmlsL7RgU) 投稿日時:2014年 03月 30日 09:47

    研究によれば形質にもよりますが、遺伝するのは60~80%程度と言われています。

    この数値を高いと見るか低いと見るか。
    個人的にはかなり大きな値と感じますが。

    なお、人間の脳が○%しか使われていない、というのはかなり前の学説です。
    現在の脳科学では、ほとんどの脳が有効的に使われていることがわかっています。

  3. 【3343348】 投稿者: 既視感  (ID:skxoprlAHRU) 投稿日時:2014年 03月 30日 10:18

    かつて(1970年以前)、日比谷高校等の都立トップ校の生徒の家庭の平均年収が高いという事が報道され、”私立にも行かせられる金持ちの子弟が、公立のトップ校に集中するのはけしからん。機会の平等を”というような声が高まり、学校群制度実現の一因にもなった、と聞いた事がある。
    その結果起きたことは、都立高校全体の地盤沈下と、私立の台頭だ。皮肉な事に、裕福でない家庭から難関大学を目指すコースは、逆に狭められた。

  4. 【3343353】 投稿者: 遺伝?  (ID:CuD1HTFAMnI) 投稿日時:2014年 03月 30日 10:21

    >研究によれば形質にもよりますが、遺伝するのは60~80%程度と言われています。

    私もこれはかなり大きいなと感じますがその信憑性は?、まあ親が高学歴で経済的にも裕福な家庭の方が学力が一般的に高い程度に認識しておけばいいのではそれ以上でも以下でもないと思います。

    私たち夫婦は三流私立文系なのに子どもは難関国立理系に現役進学できました。遺伝的要素は期待しようがないけど環境(教育費には糸目をつけない)が整っていたからか、でもあの刻苦勉励は誰でも続けることは出来ないとも思うのだけど。

  5. 【3343360】 投稿者: 古くね?  (ID:ibTZo1.rbG6) 投稿日時:2014年 03月 30日 10:27

    親の収入と子の学歴の相関なんて20年以上前から言ってね?
    大体、学歴に限らず、社会的地位が再生産されるようになるになんて社会学の基礎でしょう。
    そういうのじゃなくて、大学の入試改革でペーパー軽視、面接や社会的な活動重視になる事で、更に社会的階層の移動、逆転負が起こりづらくなるとかを問題提起する人はいないのかね。

  6. 【3343362】 投稿者: 赤い彗星  (ID:tU5Jeb2u8t2) 投稿日時:2014年 03月 30日 10:31

    ダメな子供は誰がいくら教えてもやっぱりダメだろう。

    受け取る素地があるかどうかも遺伝的感受性だと思うね。



    w

  7. 【3343372】 投稿者: 年収データの信用性  (ID:BQy6Z4zap7k) 投稿日時:2014年 03月 30日 10:46

    年収について聞き取り調査をしたようですが、
    そもそも赤の他人に自分の年収を正直に申告するものですかね。

  8. 【3343389】 投稿者: 努力幻想  (ID:6r2UlM8mILs) 投稿日時:2014年 03月 30日 11:10

     どのような子が勉強できるか、とアンケートを取ると、アメリカでは持って生まれた遺伝的資質と答える人が多いけれど、日本は努力と答える人が多い、というデータがあります。
     日本は、学力は努力だと信じている人が多い。この幻想があるから、国民が皆努力して、高度成長も生み出したのだと思います。そして、この幻想があるから、欧米にはない塾とか予備校とか、そういう受験産業も増えた。
     幻想はフィクションだけど、本当のこと言っちゃっていいのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す