最終更新:

219
Comment

【3341789】高収入・高学歴の家庭、学力も高く…文科省調査

投稿者: 学力の差は、貧富の差?   (ID:YBCaFOBoMWg) 投稿日時:2014年 03月 28日 17:14

 文部科学省は28日、昨年4月の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の分析結果から、親の年収や学歴が高い家庭の子どもほど学力が高い傾向があることがわかったと発表した。

年収が「1500万円以上」と「200万円未満」の家庭では、学力テストの平均正答率が小6で最大26ポイント、中3で最大23ポイントの差があった。学力と年収の関係について全国規模で調べたのは初めて。

結果によると、知識の活用力などをみる小6の算数のB問題で、親の年収が「1500万円以上」の子どもの平均正答率は71・5%、「200万円未満」は45・7%で、所得の高低により大きな差があった。中3の数学Bでも、「1500万円以上」は53・4%で、「200万円未満」の30・0%と差をつけた。

(2014年3月28日16時55分 読売新聞)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 28

  1. 【3343585】 投稿者: たかがされど  (ID:tUCSJmR7476) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:44

    人間の欲を甘く見過ぎでしょう。
    まぁ少なくても我欲で金儲けしている人も
    税金という形で国には貢献しているだろうけどね。
    経済盛り上がれば色んな事が解決するからこそ、アベノミクスな訳でしょう。

  2. 【3343589】 投稿者: 学歴は金で買える  (ID:5v7fLtczRkU) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:46

    私利私欲で医者になって欲しくないね。
    患者を助けようという志とは無縁の、医者の適性がもっともないのが医学部に殺到するという現実。

  3. 【3343591】 投稿者: たかがされど  (ID:tUCSJmR7476) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:48

    医者は医者にしか出来ない社会貢献があり、
    銀行には銀行にしか、お笑い芸人にはお笑い芸人しか出来ない社会貢献がある。
    投資家にも当然役割りがある。
    あなたの言う社会貢献って何?

  4. 【3343594】 投稿者: 学歴は金で買える  (ID:5v7fLtczRkU) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:51

    理Ⅲ卒でてやぶ医じゃ社会貢献してないだろ。
    研究でも理Ⅲ卒はぱっとしないし。

    どんな分野でも、貢献するのは一流の方。
    金で学歴を買ってる連中は、その一流にならないんだよ。

  5. 【3343596】 投稿者: 僻むな  (ID:oicElnuN5Fk) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:55

    悔しかったら自力で身内を東大なり医学部に入れてから言え。

    ひがんで口だけ言ってても始まらないぞ。 前向きに生きろ。

  6. 【3343597】 投稿者: たかがされど  (ID:tUCSJmR7476) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:56

    研究でも理3がパットしないとか、学歴を得るのに金を使っちゃ駄目とか。
    よく分からないな。
    金持ち憎し。っていうのは良くわかった。
    こういうこと言うと、私が金持ち側の人間と思われがちだけど、そんな事はない。
    あなたより貧乏かも知れないよ。

  7. 【3343599】 投稿者: 何言ってるの  (ID:6r2UlM8mILs) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:57

    昔いた視点さんを思い出しちゃいました。

    >私学&塾まみれで東大入った連中は金の力で入っているから、金の力が働かななくなる社会にでてから泣かず飛ばずになる。

    逆だと思いますよ。社会に出てからの方が金の力が働く。就職のコネとか。
    ところで、あなとの言う才能って何?親の遺伝っていう意味?
    親の遺伝の影響はかなり大きいと思いますよ。私は50%とみるけど、そこの検証は難しい。

    兄弟で同じレベルの大学ってかなり普通だと思いますよ。同じレベルなので、純粋に同じじゃないけど、国立医と私立医を交えた医者一家とか、東大と一橋とか早慶とか、ってその位の組み合わせは凄く多いように見えます。
    兄が高卒で弟は東大とか、あんまり聞かない。
    あるとすれば女子。女子は学歴要らないみたいな発想の家庭はまだ残っているかも。

  8. 【3343600】 投稿者: 美形  (ID:jR7ZeLX2aK.) 投稿日時:2014年 03月 30日 14:57

    両親の組み合わせで子供の基本的な資質は決まる。
    ただ生まれ順、養育の仕方などの育て方で性格や才能が開花したり、
    芽が摘み取られるということは考えられると思う。

    また両親各々に隠れている遺伝子がどのように組み合わされるかで子どもの資質が決まるので、遺伝子的な相性が良ければ出来のいい子が生まれるし、相性が悪い場合には、優秀な親同士の子供でも・・・。兄弟でもばらつきがあるのは、そのためだと思う。

    ちょっと話は違いますけど、両親は平凡な容姿なのに、娘はたいそうな美形というような事もありますよね。その逆も。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す