最終更新:

632
Comment

【3499486】世間一般のmarch進学の評価

投稿者: 幻想   (ID:NR6QgydjV8Y) 投稿日時:2014年 08月 26日 08:47

中学受験を終了し、春から一貫校に入学した子供がいます。
板違いでしたら、申し訳ありません。

我が家は大学受験ではmarch以上に進学できれば、満足なのですが、
こちらの掲示板は高学歴な方が多いのでしょう。
拝見していると、marchでは話にならないのではと不安に思ってしまいます。

理系・文系や学部差などいろいろと細かい部分は考えずに
世間一般ではmarch進学であれば評価としては〇なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 80

  1. 【3519791】 投稿者: 下品  (ID:QomRcdfnZ..) 投稿日時:2014年 09月 13日 08:13

    >大卒全員が出世するわけないんだし。
    >早慶出て「一生ヒラ社員」?

    >そんな会社入らないほうが幸せだよ。
    >外資系じゃいつクビになるかしれたもんじゃないしね



    こういう煽りは飽きました。
    相変わらず品がないね

  2. 【3519814】 投稿者: うん  (ID:vEaVuHVvvbU) 投稿日時:2014年 09月 13日 08:30

    アンチというのはどこのスレでも品がないね。
    主観的なのも特徴。

  3. 【3519937】 投稿者: ↑  (ID:GrZJmN9qoHE) 投稿日時:2014年 09月 13日 10:00

    >中学受験して、marchはあり得ない。
    >難関国立10大学、国立医学部、最低でも早慶に入れるためでしょう。
    >そのあたりの大学の合格実績を見て、中学受験する学校を選びますよ。

    それが理想ですけど、最低でも早慶って、早慶附属かそれと同等以上の進学校になります。
    四谷80偏差値で62(早大学院)以上とか?
    そうなると、男子の進学校では開成、麻布、駒東、武蔵、渋幕、渋渋、栄光、聖光、浅野、海城、筑駒、(早稲田)ぐらいしかありません。

    浪人まで含めた進学先が分かり、この水準に若干満たない芝でさえ、浪人まで入れて国立+医学部+早慶未満が4分の1はいますので。

  4. 【3519966】 投稿者: たぶん  (ID:JsZ/mtUTzCE) 投稿日時:2014年 09月 13日 10:22

    まだこのスレ続いてるんですね。。

    ・marchは就職で不利
    ・中受でmarchはありえない

    の二本柱で延々と。。

    気になるのは、上を目指すのがお好きな人が多いわりには、早慶はOKなんですね。東大以外はありえない! 、なんて意見の人が出てきてもいいかと思ったけど。

  5. 【3520034】 投稿者: 二俣川  (ID:64bZ0Hdi7vg) 投稿日時:2014年 09月 13日 11:14

    >ダルビッシュは早稲田と関係ありましたか?

    そんなこと論旨に無関係。
    いったいどんな読解をなさったものやら。

  6. 【3520042】 投稿者: エデュは早慶好き  (ID:qJ5PGbOH316) 投稿日時:2014年 09月 13日 11:18

    別スレの浪人東大vs現役早慶も現役早慶が優勢だし。
    早慶いいじゃない。何が不満なの?
    marchじゃ不満な気持ちはわかる。

    テレビのクイズ番組なんか見てると、高学歴タレントって呼ばれるの早慶以上なんだよね。
    marchで高学歴タレントとは呼ばれない。物知りタレントはmarchもいるけど。

    やっぱり高学歴か、そうじゃないかの壁が、早慶とmarchの間にあるのが世間一般の感覚じゃないかな。

  7. 【3520083】 投稿者: 士農工商  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 09月 13日 11:45

    >気になるのは、上を目指すのがお好きな人が多いわりには、早慶はOKなんですね。東大以外はありえない! 、なんて意見の人が出>てきてもいいかと思ったけど。

    >やっぱり高学歴か、そうじゃないかの壁が、早慶とmarchの間にあるのが世間一般の感覚じゃないかな。


    EDUは、じゃなくて、日本社会全体の中での階層の境目が早慶とマーチの境目にあるからじゃないかな?
    早慶が学歴で排除されるケースはない。企業においては東大、一橋、早慶までは同じ扱いで人物次第、というのが一般的。
    日本(少なくとも首都圏)では、大学の評価は士農工商の四段階で見られるのが普通じゃないかな?

    士⇒東大、京大、一橋、早慶
    農⇒その他旧帝、地方国立、マーチ、関関同立
    工⇒日東駒専、その他駅伝大学
    商⇒その他名前を知らない大学
    こんな感じ。東大と早慶の差は士の中での多少の違い。一方で、士と農の間には圧倒的なカベがある。十両と幕下では待遇に圧倒的な差があるのと同じ。

  8. 【3520093】 投稿者: うーん  (ID:qJ5PGbOH316) 投稿日時:2014年 09月 13日 11:50

    このスレの主題じゃないので無視しても良かったんですけど、
    旧帝と駅弁やマーチが横並びは失礼なような。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す