最終更新:

308
Comment

【3663163】中学受験気づいたこと

投稿者: 御三家   (ID:nfx7z3YbZAs) 投稿日時:2015年 02月 10日 11:37

受験を振り返り、感じた事、気づいた事をまとめました。
終了組の皆さんのご意見も賜り、これから受験の皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。


1、「4年までの成績はあてにならない(上位限定)」について

→これはよく聞くお話ですが、その意味として

・まだ履修範囲がほんの一部であり難易度も低いのでここでの出来はあてにならない
・親がかりでやっていたとしてもまだ上位の成績がとれる内容なので5年半ばで下降する可能性がある
・5、6年から入塾する優秀層に抜かされる

などがあるかと思います。

どれもあてはまるところはあるかと思いますが、私自身が感じたことは、

・最後まで最上位にいる優秀層は4年から優秀。ただその中に最後まで残れない子がまじっているだけ。
・優秀層は4年あたりではそう勉強時間を取らずとも上位グループにはいる。
・5年半ばを過ぎ、内容が難しくなると周りが脱落するためその子達の優秀さが際立ってくる。(特に算数)

結論として、「こういう子達に届くと思うと失敗する(苦労する)」


2、では、こういう子では無いけれど難関校を目指すためには

→(月並みなようですが)算数の完成を急ぐ。

・算数を毎月のテストのカリキュラム通りにやっているようでは間にあわない。
 6年スタート時には各単元の理論は頭に入った上で、使いこなせているように。
 難関校の算数は塾のテストのように平易な問題は出ない(少ない)のでそれが解けてるだけでは到底難しい。
 難問というのは単元理解を前提に使いこなせているかを見る問題。
 初見で解いたことがない問題の解法をみつける力を試している。
 すなわち、6年で各単元の問題を自由にあやつる土台ができていないと苦労する。


3、見切りも大事

→そして御三家はじめ難関校を目指す素養がないかもしれないと感じたら。
 
・すぐに切り替え、難問ではなく基本にもれがないか、単元の抜けやムラがないかを確認。
・普通から応用レベル(頻出の型)を繰り返し解き、形にしていく。
・そこを着実にもれをなくせば、男子最難関(国立・御三家)以外であれば手が届く。
・これに気づくのが遅れると、その学校も怪しくなる。(リカバーできるかもしれないが最後苦労する)


以上です。

結論として、感じたことは
塾の組分テストなどでは難関校の素養は全くはかれない、ということ。
平易な問題からの羅列構成で最後の大問を落として9割とる力と、難関校の問題構成は全く違うので。
もちろん優秀層もこの中にいるにはいるが、ここにはその二つの層が混在しているということ。(見極めが大事)

塾がテストという仕組みで子供達を能力別に分けるのは、能力に適した授業をするということ、短期間での達成目標をおくことで集中力をきらさないように、という意味あいがあるかと思う。

しかしゴールが最難関なのであれば、目の前にテストに振り回されることなく、最後に必要な力をどのようにつけるか、また見切りをつけるとしたらいつ頃どの状態の場合か、をしっかりと親が考えておくべき。

そうすれば、無駄な努力はせずに子供に負荷が少ない勉強法で難関校に合格できる。


拙いお話を失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 39

  1. 【3665329】 投稿者: アンナ・カレーニナ  (ID:9hnCKiUZ9KY) 投稿日時:2015年 02月 12日 12:25

    冒頭に有名な一文があります。
    「幸福な家庭はすべてよく似たものであるが、不幸な家庭は皆それぞれに不幸である」。
    受験も同じです。
    知っている限り、最難関校に受かった家庭はみなよく似ています。
    試験勉強のやり方(学力(実力)の高め方)、入試の勝ち方を親がよく心得ています。
    学力だけではないのですよ。

  2. 【3665366】 投稿者: 御三家(スレ主)  (ID:nfx7z3YbZAs) 投稿日時:2015年 02月 12日 13:13

    スレ主の御三家です。
    数日間家をあけておりましたもので、皆様に多くのご意見を賜っているにも関わらず投稿できずに申し訳ございません。
    (東大云々の話題から本題に戻して頂いた皆様、ありがとうございました!)


    たくさんのご意見を頂いておりますが、もちろんいろいろなお子様がいらして、一人一人受験までの道筋は異なるでしょうから何が正しいか否かということはないと思います。

    ただ私自身受験を経て感じたことがいくつかあったものですから、それを述べさせて頂いた次第です。



    本題に戻りたいと思います。
    「見極め」と「親の冷静なジャッジ」についてですが・・・

    親御さんのお子様の勉強への関わりについては、それこそ家庭ごとで比べようのない世界になりますから、ご本人がほとんど関わっていないと思っていても、具体的な指導はしていないだけで理解度や弱点などは把握分析して対処をアドバイスされている方もいらっしゃると思いますし、びっちりと横について見ていると思っていても、子供と一体化して学習を進めていることがメインで客観的な判断までは至らない例もあるかと思います。


    私がはじめに述べさせて頂いたことの補足になりますが、
    「難関校を目指すお子様が、4年時もしくは5年時に塾のテストで結果を残せていたとしても、その内容つまり子供の素養については数字には現れにくい」ということについてですが。

    例えば塾のクラスが最上位である、もしくは30?(100番)以内であるなど、(塾によっても個人の価値観でもここの範囲はまた解釈が分かれますが)このままいけば最難関に届くかなという位置にいた時に、当然それ以降は塾のカリキュラムを追いながらそこを目指していくことになろうかと思います。


    その中で、6年の11月頃までには、おそらく到達できるであろうという実力の子と、いまだ苦しい挑戦を続けている子とに大きくは二つに分かれることが多いと思います。


    掲示板や一般的なお話では、この時期はほとんど皆さん苦しいというか挑戦中でのお話が多いかと思いますが、それはある程度手応え確信を感じている人はその投稿を控えることが多いということと、親御さんはまだ小学生の入試ということで最後まで心配なのは当然でありそれを心配しているというだけ、などという場合が多いのではないかと思います。

    そして最難関「受験者」ではなく「合格者」は、11月の地点ではゴールが見えている人が多いのではないかと思います。
    (もっと漠然としたものはそれよりも早い時期に感じておられると思います)

    しかし実際には5年後半あたりもしくは6年から算数でアップアップになりながらなんとかそこをマスターすれば最難関にたどり着くと頑張るお子様(難関向け塾にはこの層が一番多いかと思うのですが)の場合。
    その時点で、親御さんが「その頑張りの中身、使った時間に対し出せている結果もしくは理解度・深さ」など冷静にみる必要があるかと思います。


    はじめに述べた内容で、「算数の先取り」とありますが、これは中学受験においては算数の素養が判断の材料になりやすいという理由からです。

    つまり、最難関に実力相応な子というのは、算数でつまづくことはほとんどない、といえると思います。
    「先取り」についてのお話も出ていましたが、そのような子は先取りという概念ではなく算数の思考の延長上に散らばっているものを拾いながら歩いているイメージだと思います。
    単元の先取りではなく、一つの事象についての理解の深さ。このようなことはテキストには書いてない部分になろうかと思います。


    通塾開始が5年後半だとか、習い事の関係で本腰を入れたのが6年生からだとか、そういう意味では急いでこの過程を駆け上がった子もいると思います。

    また、うちは必死に勉強してなんとか入りましたという子もいるかもしれません。

    しかしその場合でも合格して終わりではなくその続きが当然あるわけで、素養が異なる集団の中に身をおくことは刺激にはなったとしても能力を伸ばすという意味ではあまり効率が良いとはいえません。


    それよりは子供の素養を見極めて、最難関ではなく偏差値的にはやや下になるのかもしれませんが充分に優秀層が集まり研鑽がはかれる学校に進学した方が、高校時代に開花する才能を存分に育てる時間ができると思います。



    長々と拙い文章でお目汚し失礼致しました。

  3. 【3665457】 投稿者: 二人目これから  (ID:4fW6XmYJ6wU) 投稿日時:2015年 02月 12日 14:49

    スレ主様の指しておられる最難関は、投稿者名から察するに開成なのでしょうか。
    筑駒ではなく・・。


    アンナ・カレーニナさんの仰る
    >最難関校に受かった家庭はみなよく似ています。
    試験勉強のやり方(学力(実力)の高め方)、入試の勝ち方を親がよく心得ています。

    をたとえば開成とした場合、家庭は変わっていないけれど大学受験では結果が出せない生徒が大量にでるという事になってしまいます。

    親の関与は大学受験は関係なしって事なのでしょうか。


    開成を例に取ればトップクラスから失速し次のクラスへ落ちたが個別などで対応してなんとか繰上げで合格。
    その後、真ん中くらいの立ち居地でなんとか東大合格なりそうか
    というお子様なら知っていますが、上位でなくとも開成は開成、東大は東大だし、結果オーライかなと。
    お母様のストレスは相当のようですが。


    >それよりは子供の素養を見極めて、最難関ではなく偏差値的にはやや下になるのかもしれませんが充分に優秀層が集まり研鑽がはかれる学校

    具体的にはどのような学校を想定していらっしゃるのでしょうか?

  4. 【3665461】 投稿者: 同感です  (ID:GIPobqKXq0s) 投稿日時:2015年 02月 12日 14:52

    >それよりは子供の素養を見極めて、最難関ではなく偏差値的にはやや下になるのかもしれませんが充分に優秀層が集まり研鑽がはかれる学校に進学した方が、高校時代に開花する才能を存分に育てる時間ができると思います。

    心理職ですが、これに同感です。
    世間で一流と呼ばれる中・高で成績下位から脱せず、自己肯定感が下がり不登校になっていく生徒さんたちが少なからずいます。

    一方で、切磋琢磨が合うお子さんもいるとのことなので(お目にかかったことはないですが)そこも親の見定めが必要なのかと思います。

  5. 【3665476】 投稿者: 二人目これから  (ID:4fW6XmYJ6wU) 投稿日時:2015年 02月 12日 15:11

    私もスレ主様の

    >それよりは子供の素養を見極めて、最難関ではなく偏差値的にはやや下になるのかもしれませんが充分に優秀層が集まり研鑽がはかれる学校に進学した方が、高校時代に開花する才能を存分に育てる時間ができると思います。

    には物凄く同感できるのですが、受験が終わってから初めて言えることであって
    受験の最中にこの決断を果たして冷静に親ができるのか、というとかなり出来る親の方が少ないのではないかなと思いました。

    結果的に偏差値的に下になる学校に進学しその学校でトップ。
    大学受験も成功で万々歳というケースは多々あったとしても、多くは後悔先に立たずでしょう。

    やはり親も子も何年も目標にしてきた学校を後一歩で手が届きそうと頑張っている中で「算数のスピードが足らないからやはりこの子は最難関ではなく次の層の学校へ」
    とアッサリ舵を取れる親はなかなかいないかと思います。

  6. 【3665497】 投稿者: 親は評論家じゃない  (ID:qaoIuL8lBmw) 投稿日時:2015年 02月 12日 15:37

    私も、二人目これから、さんに賛成。
    子の性格によっても変わります。鶏口でないと潰れてしまう子か、牛後でも自分のペースで楽しくやれる子か。一般的には牛後を取るでしょう? だって入った時に牛後であったとしても、なんかもがいている間に牛のおなかくらいには来られるかもしれないんだから。
    親ができることは、子どもがたとえ牛後であっても何かしら楽しいこと、光るものを自分のいる環境の中から拾ってくることのできる人になれるようなメンタル作りだけだと思います。
    たとえば、3日の筑駒には挑戦するとして、1日開成狙える成績を持っているのにあえて麻布、あるいは駒東って子はすごく少ない。あるとしたら校風に惚れ込んでいる場合だけでしょう。余裕をもって進学した方が、とおっしゃる方がいますが、子ども自身が
    「俺はほんとはここにいるような人間じゃないんだ」と斜に構えてしまった日にゃ、麻布のアカデミックな授業も子どもに親和性高そうな駒東の取り組みも、水泡に帰してしまいます。
    子どもには「こころ」があるんですよ。スレ主さんの分析は結構ですが、こちらは親ですので。失礼します。

  7. 【3665587】 投稿者: 二人目これから  (ID:4fW6XmYJ6wU) 投稿日時:2015年 02月 12日 17:25

    我が家が中学校受験で気付いたこと
    それは、「通塾が合わない子がいる」ということでした。

    うーん…(ID:acCKt6BdNNY)様のお話に出てくるような飛びぬけた子供ではありませんでしたが、親が現在の受験事情を把握していれば塾なしでなんとかなったのではないかなと思っています。

    中学からは通塾なしで全国模試は冊子掲載組です。

    6年からは通塾せずに親主導で志望校に向けて強化した方が子供も負担が少なく1年を有意義に過ごせたかなと振り返ると思います。

    初めての子で情報量が少なく親の不安感もあり通塾を押し付けた感があり、それが反省材料としてあり、二人目は通塾せずにできるところまでやってみようとマイペースにお稽古事を複数やりながらやり過ごしています。

  8. 【3665597】 投稿者: スレ主さま  (ID:1ZvqspGKxpQ) 投稿日時:2015年 02月 12日 17:46

    仰っしゃることには共感しておりますが…。
    鬼顔になって深夜まで勉強を強いる親、虐待だと思っていますから。でも、できる側から言ってしまうのは、あまりに上から目線じゃございませんか?
    「素質のある子なら、そんなに親が必死こく必要はございませんのよ。身の程をわきまえてもう少し下の偏差値校にしなさいな。もしくは、高校受験で出直されては?」ということでしょう?とても言えないわ、私は。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す