最終更新:

85
Comment

【4325870】息子の成績が下がり続けています

投稿者: 早期教育ママ   (ID:hLwSdwq51nw) 投稿日時:2016年 11月 17日 09:56

とても悩んでいます。
自分の受験失敗のリベンジの気持ちが強く、息子には悔しい思いをさせたくなくて、幼い頃からK文と自宅学習で鍛えてきました。
おかげで進度も早く、3年生の入塾時には最上位のクラスに入れました。
今年4年生になってから少しずつ成績が下がり始め、ケアレスミスが多いのを直さなくてはと思っていたら、いつの間にか偏差値も50そこそこに貼り付いてしまってます。
最難関校が遠くなってしまいました。
最近はせっかく早期スタートを切ったのに後から来た子にどんどん抜かされて、やっぱりダメなのか、と落ち込む日々です。
ちなみに、勉強は相当量やらせてますが、遊びや旅行など子供らしい楽しみも大切にはしています。
勉強の出来不出来は生まれつきある程度決まってしまっているものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【4326750】 投稿者: うちの子も公文  (ID:FPTGB0Vsbrg) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:07

    老婆心ながら、、
    ケアレスミスは算数ですか?

    ケアレスミスのお子さんは難問は落ち着いて解く子が多いのでもうしばらく様子をみてください。

    私が息子にしましたケアレスミスを治す方法をお教えしますね。

    塾や学校に行く前に、、必ず、
    今日は忘れ物はしてないよ。とだけでいいので、お母さんの目の前に来て息子さんに言わせるよう約束をしてください。適当に言わせてもいいんです。

    忘れ物はない?と親が聞くのではなくて子に言わせるんです。忘れ物があったとしてもよいんです。息子さん自身に気付かせることが重要なんです。


    いくら、ケアレスミスが勿体無いことだと子供に話しても本人が慌てて答えを間違えて見直しをしないなら誰が幾ら言ってもケアレスミスは直りません。

    忘れ物はないよ!を言わせ続けることで本人がきちんと確認すれば忘れ物は無くなる!ということに、忘れ物をした時に自分自身で気付くのが重要なんです。

    テストにおいて間違えてないよ!=確認すれば間違えない に繋がると私は考えます。

    忘れ物は無いよ!を言わせ続けられてみてください。
    本人が言いたく無いと反抗期が来た時には言うかもしれません。その際は何故言わせ続けたのか理由を話してください。荷物をきちんと確認をすれば忘れ物は無くなるでしょう?ケアレスミスもきちんと確認すれば無くなるのよ。と

    息子も頭の回転が早いので、頭の中で考えた事を同じ速さで手できちんと書きうつすことが出来ず、計算ミスやら文字の書き間違いで残念に思うことが多かったです。3点上がれば偏差値も1上がります。勿体無いですよね。私は小5から小6の秋までこれを実行しました。


    11月にある防衛医科大学の入試ってご存知ですか?
    短時間で配布された数科目ある一冊の本をスタートと同時に自分自身で時間配分をしながら全ての科目を時間内に解かなくてはいけません。数学に時間をかけ過ぎれば国語まで行き着かないかもしれません。時間との勝負、見直しをする時間は無いに等しいです。ケアレスミスなどしたら命とりです。
    センター試験や大学入試のように一時限目は英語。二時限目は数学。なんてないんですよ。だから、合格が難しいと言われています。旧帝大医学部、東京大学理1、3に合格しても防衛医科大学に落ちる子はいます。
    息子は好成績で合格をいただきました。
    進学先は国立大学ですが。

    まだ、スレ主さんのお子様は四年生。
    まだまだこれからです。

    私の書いた事が正しい事かどうかはわかりませんが参考に書いたまでです。息子はケアレスミスが少なくなり小6より成績がかなり上がりました。

    最後に、息子さんにご無理をさせてまでお勉強はさせないであげてくださいね。

    長々と大変失礼いたしました。

  2. 【4326781】 投稿者: どうでしょうね。  (ID:rlcuVvVC30Y) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:26

    >「公文の悪弊」説に一票

    子供が、公文嫌いでした。

    教育に興味があって、東大に進んでから周囲の方たちにいろいろ聞いてみたところ、「公文は役に立った」の意見もあり、「意味がなかった」という意見もあったようですが、「害があった」と言う東大生はあまりいなかったようです。

    それを聞いて、食わず嫌いだった子供も「公文は毒にも薬にもならない」という意見に宗旨替えしたようでした。
    そんなものではないかと思います。
    力説するほどのメリットもなく、批判するほどのデメリットもない、というのが実態では?

  3. 【4326789】 投稿者: 素人  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:37

    うちの子も公文様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
    我が子のケアレスミスも直せたかもしれませんね。

    公文については向き不向きというものがあるとは思います。

    我が子はとにかく計算嫌い、演習嫌い、数値を換えた問題は拒否なので、多分公文は向かないと思います。

    スレ主様、個人的な意見ですが、中学校受験の最難関に合格するよりは東大に合格するほうが何とかなるという場合もあると思います。

    中学校受験は嫌な言い方ですが、向いているお子さんと向いていないお子さんがあると思います。

    最難関に合格しなかったけど東大に合格したよというお子さんもたくさんいらっしゃいます。

    勉強が嫌いになったり、劣等感を持ったりしないようにと親は気をつけたいと思います。

    我が子は大学受験はまだわかりません。

    最難関でも東大合格とは当たり前ですがわからないと思います。

    お子さんが受験が嫌にならないようにと思います。

  4. 【4326793】 投稿者: うちの子も公文  (ID:FPTGB0Vsbrg) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:40

    息子は算数しか習っていませんでしたし中1以上のプリントを見た事すらありません。

    計算力に関しては筆算をせずにパーフェクトに計算する能力はあります。センター数学は計算力のおかげで何度も見直す時間があったようで満点をいただきました。東大合格生なら公文を習っていなくとも皆さん満点はとりますね。

    公文で表彰されるような事は一度もなかった我が家ですので公文が役にたったか?いま、息子に問いましたら計算力くらいかな笑笑 と私と同じ答えが返ってきました。

    私は公文関係者ではありません。

  5. 【4326802】 投稿者: ネリマン@関西  (ID:61SyoIM2IVY) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:55

    >教育に興味があって、東大に進んでから周囲の方たちにいろいろ聞いてみたところ、「公文は役に立った」の意見もあり、「意味がなかった」という意見もあったようですが、「害があった」と言う東大生はあまりいなかったようです。

    公文の弊害としては、既に指摘されていますが、高速アルゴリズム反復練習によって「頭を固くする」というのがあります。柔軟に粘り強く考えることができなくなるわけです。そしてそれは当人には自覚できないたぐいの害ではないかと思います。公文をやりながら東大に入ったということは、そうした害をものともしない地頭があった幸運な例ということかもしれません。そして大半はその害に負けて東大受験までたどり着けないと。

  6. 【4326803】 投稿者: 我が家も  (ID:OKc8/EdHz7M) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:57

    よくできる兄と、正反対の妹の我が家もで書き込みした者です。

    一つ気になったのは、「もっとああしておけば良かったのに、という思いを息子にはさせたくなくて先手先手で来た」です。
    スレ主様が後悔した事を全てクリアーにした内容がお子様の特性にあっているとは言えないのが教育の難しいところだと思うのですよ。

    「ご兄妹で同じように育てても違う結果が出た」というのも違います。
    子供の特性を見極めつつお稽古事や勉強量、受験のための熟も二人とも違う塾へ通わせました。同じ様には育ててないのです。

    一人一人、試行錯誤暗中模索で我が子と向き合って、最善を尽くす。
    「私がこうだったからこの子も」というフィルターを捨てて、子供と向き合う事も大事かなと思います。

  7. 【4326806】 投稿者: 10歳がピークのタイプ?  (ID:TBPXizm6bY.) 投稿日時:2016年 11月 17日 23:59

    スレ主さまが10歳がピークなタイプだったならそういう可能性はあります。
    偏差値や進学実績より大学までエスカレーターで行ける私立中にターゲットをしぼった方がいいかもしれないです。

  8. 【4326813】 投稿者: 桜  (ID:FPTGB0Vsbrg) 投稿日時:2016年 11月 18日 00:05

    うちの子も公文 です。

    私が投稿名を公文にしていたので勘違いされたのですね。少し公文を習いました。に訂正させてください。

    最後に少しだけ、
    公文算数は4歳からはじめて6歳で方程式まで終わらせました。その後、小2から別の公文教室で足し算から小6までの過程をじっくりゆっくり進度は絶対に進ませないと先生とお約束をして全ての計算を暗算で確実に出来るようになるまで、例えば1+1=2のような自然な感覚になるまで詰め込みました。


    娘には試しにそろばんを習わせました。4歳で3級合格暗算も2級がとれましたが、お引越しでやめてしまった途端計算力は無くなりました。その後は息子と同じ道を辿りました。
    兄妹の能力の違いには直ぐに気付きましたが娘も計算力は高い方です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す