最終更新:

108
Comment

【45730】皆さん、学歴社会が変化していると思いませんか?

投稿者: Global   (ID:9PnnIJ8zDfc) 投稿日時:2005年 02月 22日 07:18

日産自動車の新しい日本のリーダーが発表されました。
志賀俊之さん(51)がCOO(最高執行責任者)になります。
ルノーと日産の統合会社経営者になる予定であるゴーンさんの後継者ということです。
志賀さんは、大阪府立大の出身です。

ビルゲイツ率いるマイクロソフトの日本法人歴代社長(過去3人)の出身大学は、
和光大、中央大、島根大です。 因みに現在はアメリカ人社長です。

外資系企業は、業績を上げること、企業価値を高めることを重要視しています。
リーダーの基準は、どの大学を出たのかのではなく、どの位能力を発揮できるかです。
言い換えれば、企業業績を上げられる能力を持っているかでしょう。

日本も今、Global化という大きなうねりの中にいます。
外国企業との資本提携、外国企業による買収、または外国企業への資本参加です。
そうなると日本流のいい大学を出ることが、その人の将来を約束する条件ではなくなります(今でもそうですよね、使えない烙印押された東大卒40歳の人がリストラされる時代ですよね=私の勤めている会社での話しですが。。。)

ですから、特定の国立大や私立大に行くことのみが人生の成功であると思っていると大きな落とし穴が待ち受けていそうです。
ただ、私は、能力の高い人は、全てに秀でることが多いと確信していますのので、数字とか確率の上で社会を引っ張っていく方達は、いわゆる有名大学出身者が多いということは事実だと思います。 

私が言いたいのは、社会の成功は学歴より実力だということです。 もっと言えば、人を動かすことができる能力でしょう。 日産に見られるように他の企業も実力優先で人事を行うことになる気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【54806】 投稿者: もっというと  (ID:Z2KE2wjLTAA) 投稿日時:2005年 03月 07日 00:38

    想像ですが、いろいろなアメリカの事象を考えると
    もしある企業がスタンフォードだけに求人をして
    イリノイに求人しなかったとしたら恐らく大学
    によるdiscriminationということで集団訴訟
    を受けるでしょう。 
    ですから、細かいことですが様の仰るような、
    >要は、スタンフォードの方がイリノイよりも
    >大企業からの求人が多いということなんでしょうけど。
    ということは無いと思います。

  2. 【63629】 投稿者: 私見  (ID:djAnpQSvGPM) 投稿日時:2005年 03月 21日 08:25

    日本は学歴社会とはいえないと思います。アメリカに5年半住んでましたが、本当に学歴がものを言います。医者は10年近く修行の毎日。大学ではバイトなんてできません。親からお金を借りたりして、出世払いが多いです。でも、みんなが大学に行きたがるわけではありません。アジア系の人は、努力をすれば誰でも神様になれる、と思い、頑張りますが、欧米の人は、天分9割努力1割ぐらいに思っているように見受けられます。今、東大を出たところで、夢のようなおいしい生活なんてできないことは皆わかっているので、そんなに躍起にならないし、日本の高校生あたりの勉強時間も極端に短くなってきていますよね。それよりヘアデザイナーや、パティシエ等技術で才覚を表したほうが懸命だと私も思います。でも主人は、少しでもいい学校に入れて、良い友達を得るべきだと考えているので、いつも意見が衝突してしまいます。

  3. 【63760】 投稿者: 外から見ると異様  (ID:.7Bv61NwS2.) 投稿日時:2005年 03月 21日 13:13

    経済サミットへの参加先進国で、東大を頂点に偏差値などで完全に大学ヒエラルキーが出来上がっているのは、日本とバカロレアを行っているフランス位でしょう。大学や学校名が気になって、それこそ、Inter-Eduの掲示板でも見られるように何かに取り憑かれたように有名大学への進学実績にこだわるような人が多い国は私は知りません。日本において学歴信仰は強いと思います。

  4. 【63874】 投稿者: そうかな  (ID:/3lnVW7fjuo) 投稿日時:2005年 03月 21日 18:02

    外から見ると異様 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    アジアでは、中国、韓国、シンガポールなどの方が学歴社会だし大学受験も熾烈ではないんですか。

    > 経済サミットへの参加先進国で、東大を頂点に偏差値などで完全に大学ヒエラルキーが出来上がっているのは、日本とバカロレアを行っているフランス位でしょう。大学や学校名が気になって、それこそ、Inter-Eduの掲示板でも見られるように何かに取り憑かれたように有名大学への進学実績にこだわるような人が多い国は私は知りません。日本において学歴信仰は強いと思います。


  5. 【63925】 投稿者: 韓国の場合  (ID:9/ewlBm8v2s) 投稿日時:2005年 03月 21日 20:13

    もうずいぶん昔、学生時代の話ですが、
    バイト先の韓国の女の子と話をしていたときのこと。
    日本の大学に留学を希望しているというので、
    ぜひうちにおいでよ、と言ったのです。

    いちおう私学の雄といわれているわが母校、
    受験は(外国人ですし)難しいかもしれないけれど、頑張って、
    という気持ちで、言ってみたわけです。

    ところが、彼女、にこりともせず、
    親族みんなに認めてもらえる大学でないといけないので、
    それどこ?といわれるような大学ではダメなので、
    T大を目指すのだと。

    わたしは、あぜんとしたり、がっくりしたり。w
    母校がそれどこ?といわれてしまう大学なのか、
    ちょっと異議申し立てをしたいところですが、
    まあ、韓国などではそういう認識なのかいなと思ったことでした。

    先日のTVでやっていた韓国の受験事情ルポでは、
    家庭教師を何人もつけて、収入の1/2だか2/3が教育費だという、
    信じがたい話が放映されていましたよ。
    英語などの教科だけでなく、ピアノもバイオリンも習うんですね。
    どこに出しても恥ずかしくない女性にするということらしく。
    親の夢を、すべて子どもへつぎ込んでいる感じですね。
    ううむ!

  6. 【63933】 投稿者: 知らなかった!  (ID:tWZ/glVW9/w) 投稿日時:2005年 03月 21日 20:34

    すごいですね、韓国って。
    うちは、それほどの気持ちにはなれません。
    でも東大も北京大学ほど世界的には有名ではないらしいし、日本もそろそろどんぐりの背比べ、足の引っ張りあいを止めて、富士山のような大学を持つべきではないでしょうか。
    その場合、それは東大を含めた旧帝大ということになるのでしょうね。

  7. 【63965】 投稿者: 東大神話  (ID:F1Svhv3U3HY) 投稿日時:2005年 03月 21日 21:36

    相変わらず東大合格者数の話題がこの時期は多いですが、会社に入社後は東大ブランドで出世できるほど今の世の中は甘くありません。
    私は某一流企業勤務ですが、灘高からストレ−トで東大に合格した私の上司は、仕事が出来ないのでマネージャーからはずされてしまいました。
    入社の時は東大ブランドは強いでしょうが、いまどき東大卒しか採用しない会社なんてないのだから、結局、早稲田や慶應卒でもおんなじことなのでは?と思う今日この頃です。
    学歴より実力!でも、会社入社時に有利になるように少しでも偏差値の高い大学へとなるのでしょうか?

  8. 【64019】 投稿者: 職業によるのでは  (ID:/3lnVW7fjuo) 投稿日時:2005年 03月 21日 23:03

    東大神話 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    民間企業はそうかもしれませんが、官僚や大学教官などになるには、
    やはり東大が圧倒的に有利だと思います。
    これには、全国の秀才が集まるのに加え、
    充実した教育・研究環境。
    さらには、教養部の2年間の成績に応じて
    進学する学科が決定されるという進振りという制度があるため、
    自ずと勉強しなければならない環境になっていることも大きいと思います。




    > 相変わらず東大合格者数の話題がこの時期は多いですが、会社に入社後は東大ブランドで出世できるほど今の世の中は甘くありません。
    > 私は某一流企業勤務ですが、灘高からストレ−トで東大に合格した私の上司は、仕事が出来ないのでマネージャーからはずされてしまいました。
    > 入社の時は東大ブランドは強いでしょうが、いまどき東大卒しか採用しない会社なんてないのだから、結局、早稲田や慶應卒でもおんなじことなのでは?と思う今日この頃です。
    > 学歴より実力!でも、会社入社時に有利になるように少しでも偏差値の高い大学へとなるのでしょうか?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す