最終更新:

108
Comment

【45730】皆さん、学歴社会が変化していると思いませんか?

投稿者: Global   (ID:9PnnIJ8zDfc) 投稿日時:2005年 02月 22日 07:18

日産自動車の新しい日本のリーダーが発表されました。
志賀俊之さん(51)がCOO(最高執行責任者)になります。
ルノーと日産の統合会社経営者になる予定であるゴーンさんの後継者ということです。
志賀さんは、大阪府立大の出身です。

ビルゲイツ率いるマイクロソフトの日本法人歴代社長(過去3人)の出身大学は、
和光大、中央大、島根大です。 因みに現在はアメリカ人社長です。

外資系企業は、業績を上げること、企業価値を高めることを重要視しています。
リーダーの基準は、どの大学を出たのかのではなく、どの位能力を発揮できるかです。
言い換えれば、企業業績を上げられる能力を持っているかでしょう。

日本も今、Global化という大きなうねりの中にいます。
外国企業との資本提携、外国企業による買収、または外国企業への資本参加です。
そうなると日本流のいい大学を出ることが、その人の将来を約束する条件ではなくなります(今でもそうですよね、使えない烙印押された東大卒40歳の人がリストラされる時代ですよね=私の勤めている会社での話しですが。。。)

ですから、特定の国立大や私立大に行くことのみが人生の成功であると思っていると大きな落とし穴が待ち受けていそうです。
ただ、私は、能力の高い人は、全てに秀でることが多いと確信していますのので、数字とか確率の上で社会を引っ張っていく方達は、いわゆる有名大学出身者が多いということは事実だと思います。 

私が言いたいのは、社会の成功は学歴より実力だということです。 もっと言えば、人を動かすことができる能力でしょう。 日産に見られるように他の企業も実力優先で人事を行うことになる気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【50437】 投稿者: スレ主です  (ID:hu1VUjPShkg) 投稿日時:2005年 03月 01日 07:45

    このスレも収束だな、と思ったのですが、まだ書き込みが続いてますね。
    中学受験だけでなく、人生も見渡しているので、壮大なテーマでもあります。

    社会の変化は今に始まったことではないのですが、昨今の特徴は、価値観の変化と行動様式の変化ではないかと。 それは日本の国際化と無縁ではいられません。

    金融を例に取ると、大蔵省主導の大護送船団方式が、外国からの市場開放運動の影響であっけなく崩れ、それ以降かなりの銀行が淘汰されました(たくぎん、長銀、日債銀...)。 また、それらのうち、いくつかは外国資本が参入し、国産の銀行も未だに合併・統合を繰り返しています。 日興證券もシティバンク(米トラベラーグループ)系列になりました。

    また、製薬業界も大手製薬会社同士の合併(山之内+藤沢、三共+第一製薬)により、外国大手製薬企業による買収を防ごうとしています。 万有製薬は、米・メルクの子会社ですし、中外製薬も、スイス・ロシュの子会社になりました。 外国大手企業に太刀打ちできない産業が多数あるのです。 IT分野も特にソフト分野はアメリカ優位です。 一方、トヨタ、ホンダなど日本の優良企業(主に製造業)は、積極的に海外展開し、海外の会社との資本提携、買収を行っています。 今後もボーダーレス社会は続くでしょう。

    必然的に今までの日本流(Closed Society)では、うまくいかないわけです。
    勉強だけでなく、人物がもっとクローズアップされます。 
    私は、自分の直属部下の出身大学を知りません。
    実績を上げてくれて、人間的にも信頼できるのであれば、それで良いのです。
    大学または大学院で何を学んだかは、その人のProfileに過ぎません(中学はなおさら)。

    中学受験では、大変な思いをされて、入学されたご家族のかたが多いと思います。
    やはり効率よく勉強できる環境、スポーツや文化祭など思う存分打ち込める環境は貴重ですし、その点では公立の学校より恵まれていると思います。 6年間一緒ですから、友人にも恵まれすよね。

    ですから、勉強以外の人間的な部分も学んでもらえたら、人間も大きくなれると。
    それは、どなたか、皇太子が好む詩を載せられていましたが、まずは、ご家庭からですね。
    私も年齢的に将来の日本を案じるようになりました。高齢社会、かつ、治安が従来より悪化してきましたので。

    これから日本を背負って立つ若い世代に、頭脳のみならず、心身も鍛えて欲しいと思います。 明るい日本が来ることを願ってやみません。

  2. 【54187】 投稿者: 学歴よりも学力  (ID:LLBkLxy8V2o) 投稿日時:2005年 03月 06日 04:12

     
      学歴主義が崩壊している事実は、あちらこちらで耳にしています。
      が、
      皆さんお忘れになっては困ります!

      学習指導要項が施行される前の、かつて小中高と週6日も授業があり、
     泣く思いでたくさん「詰め込み」?学習をさせられた私たち世代や
     その前の世代の方々は「基礎学力」が現代の子供と違うことを・・・。

      つまり、二次方程式を解けず、生物の「すりこみ」も「は?しりませ〜ん」と
     わからない「基礎学力低下」の現在の「東大生」や「早慶」の学生よりも、
     はるかに、昔の「高卒」の方々が「学力」が「高かった」と言えるかもしれないのです! 
      その事実を忘れて、「社会に出たら学歴は関係ない」なんて言ってはダメです。

     戦後の昭和30〜50年ごろは中卒がざらにいて、「高卒」の中には経済的な理由で
     大学進学をあきらめた、「潜在的に高い学力」を持った多くの人材がいたことを皆さん
     忘れてはいけません。

      つまり、「和光大学」中退だろうが、「鳥取大」だろうが、「高卒」だろうが、
     公立の小学校、中学校、高校出身であろうが、
     今の現役早慶東大生なんかよりも、
     もしかしたら広い意味での「学力」「能力」という面で、
     昔の人は相当潜在的に高かったのではないか? とも私は思うのです。
     
     お母様、お父様がた、
     「一流大学、中高」に合格した! 
     と、手放しで喜んでいるわけにはいきません!
     現在の学生の資質が劣っているわけではないのですが、あきらかに、
     このままでは、「国際競争力」で負けるのは目に見えています!
     (世界の中学二年生の調査で、家庭での勉強時間が先進国中、最低でした)

     英会話がペラペラできることが大事ではなく、
     その「会話する中味」が重要なのは言うまでもありません。

     しっかりとした、
     「学ぶ力」「知識」「判断力」「知恵」「決断力」「探究心」・・・
     こういった日本人の美徳が忘れ去られようとしています。
     
     今こそ、本当の「学力」を我が子に身につけさせないといけないと
     思う今日このごろです。 

     

     
     
      
      

  3. 【54239】 投稿者: 潮流  (ID:w4FB/ZGxgvw) 投稿日時:2005年 03月 06日 09:24

    学歴社会が通用しなくなったのではなく、グローバル化によって国内外の競争が激化してきた
    ので、従来なら高学歴所持の理由だけでのんびりできたものが、高学歴プラス即応能力が求められるようになってきたってことでは?

    実際、グローバルの本家、米国でも一流大学や院の出身というだけでは、通用しませんが、結果的にはほとんどの分野のマネージャ、エグゼグティブクラスの人は一流大・院出身者ですし、学位ももってます。

    確かに学歴社会は変化しつつありますが、それは、学歴プラスが求められるようになった、でも学歴のない人は始めから競争にも参加させてもらえないわけですから、学歴社会はより一層激しくなったというべきでしょう。

  4. 【54271】 投稿者: 当然のこと  (ID:Z2KE2wjLTAA) 投稿日時:2005年 03月 06日 10:28

    学歴社会=どこの学校を出たかということだけで
    社会的地位、収入、人間としての評価までが決められてしまう

    このスレの議論の中で学歴と学力が混同されているケースが
    多いなと感じました。

    54187さんの言うとおりで学歴と学力は全く別です。
    アメリカで7年駐在した経験からするとアメリカは学力主義で
    あって学歴主義ではありません。 特定の仕事をするために
    必要な能力を身につける為に特定の大学の特定の学部、大学院
    にいくという事だと思います。 大学院を出たから特別その人物
    が優れているという評価にはなりません。

    もっというと、高卒で中小企業で係長をやっている50代前半の人が
    いるとして、彼がいろいろな分野で地域社会に貢献していればとても
    尊敬されます。 「彼は実は高卒で万年係長云々」と揶揄する人は
    ないでしょう。(皆無ではないかもしれませんが)

    振り返って日本はどうかな? 
    某私立中学万引き事件騒ぎは結局多くの人が学歴社会の呪縛から
    逃れられていないんだな、と感じました。 一方で、アンチ学歴
    主義をいびつな形でもてはやす方も多く、大学進学率だけをとらえ
    特定の女子校に対してガリ勉、不細工、受験少年院という言い方を
    する人もいらっしゃる。 (生徒達がそれを聞いていかに傷つくか)

    「学歴社会」という事象はそれ自体が独立して存在するのではなく
    歴史やいろいろな社会風土と絡むものですから、学歴社会が変わる
    ことは社会の他の部分も変わっていくことにつながります。
    今の流れで行けばよりアメリカ的に変わっていくのでしょう。
    ただアメリカ的な社会にも当然陰の部分もあり、なんとか日本としての
    美徳を残しつつよりよい形で変化していくようにしていきたいと思い
    願ってます。

  5. 【54411】 投稿者: バラード  (ID:Fj2v5iDTNfY) 投稿日時:2005年 03月 06日 14:13

    当然のこと さんへ:
    潮流さん

    -------------------------------------------------------
    > 学歴社会=どこの学校を出たかということだけで
    > 社会的地位、収入、人間としての評価までが決められてしまう
    >
    > このスレの議論の中で学歴と学力が混同されているケースが
    > 多いなと感じました。
    >
    > 54187さんの言うとおりで学歴と学力は全く別です。
    > アメリカで7年駐在した経験からするとアメリカは学力主義で
    > あって学歴主義ではありません。 特定の仕事をするために
    > 必要な能力を身につける為に特定の大学の特定の学部、大学院
    > にいくという事だと思います。 大学院を出たから特別その人物
    > が優れているという評価にはなりません。
    >

      おっしゃるとおり、ごもっともではあるのですが。
     たしかに、学歴というのを中高大卒とかといいますとそうです。

     日本でも、同じ大卒で初任給は同じでも、仕事の出来る人と出来ない人では当然
     差がつきます。学力のある人の方が高レベルの仕事が出来る確率は高いでしょう。

     しかし、現実問題、アメリカでも日本でも、大学のブランド力というのはあります。
     シリコンバレーなどでは、スタンフォードのMBAと、イリノイ大とで初任給が
     同じ年齢で3倍くらい違うことがあります。仕事の内容も違いますので。

     日本でも、有名大企業などの採用担当は、大学は関係ない、学力だといいつつ、
     捌ききれない何千何万の書類審査を大学名で振り分けるところもあります。

     どこの大学、大学院でどの先生について何を研究したかは、社会に出る時、
     一つの大きな武器になりますし、大学によって強い企業グループやOBの存在が
     あるのも事実です。
     やはり、今までもこれからも、同じ大学だとしても、まだまだブランド依存的社会は
     体質的に変わりづらいものがあるような気がしてしまいます。

     ただし、おっしゃるとおり、どの大学だ、高卒だということと、人物が優れているか
     ということは、全く関係ないと思います。

  6. 【54727】 投稿者: ちょっとだけ  (ID:Z2KE2wjLTAA) 投稿日時:2005年 03月 06日 22:30

    バラード様

    基本的に仰ることには同意です。

    ただアメリカの場合一部の歴史の古い大企業は別にしても
    日本のように4月に一斉に新入社員が入社っていうシステムは
    ありません。特にシリコンバレー系ベンチャーの場合は。特定
    のポジションに人が必要だから採用するそれがたまたま新卒
    だったということでしかありません。

    ということで仕事の内容が違えば給与が違うのは当たり前。
    スタンフォード卒だから一般的に給与が高いという学歴主義
    はありません。このあたりは少々誤解されているようなので
    修正。

    もちろんスタンフォード、MITといった特定大学のブランド
    力がアメリカで高いというのは否定しませんが、それが昔の
    日本のように幸せを約束するものとはちょっと違いますね。

  7. 【54773】 投稿者: 細かいことですが  (ID:5V2AungbrM6) 投稿日時:2005年 03月 06日 23:26

    ちょっとだけ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> ということで仕事の内容が違えば給与が違うのは当たり前。
    > スタンフォード卒だから一般的に給与が高いという学歴主義
    > はありません。このあたりは少々誤解されているようなので
    > 修正。
    >

    バラードさんは、アメリカでは同じMBA取得者でも卒業大学によって給与に差がつく
    という例を、スタンフォード大学とイリノイ大学を比較して強調したかったのでは。
    要は、スタンフォードの方がイリノイよりも大企業からの求人が多いということなんでしょうけど。

  8. 【54791】 投稿者: そうです  (ID:Z2KE2wjLTAA) 投稿日時:2005年 03月 07日 00:11

    同じMBA取得者で卒業大学によって給与に差がつく
    のではなく、あくまで同年齢のMBA取得者であっても
    仕事の内容が異なるから給与が違うということが申し上げ
    たかったのです。 新卒だから同じ仕事をさせる
    わけでもありません。 もっというとアメリカの場合
    MBA取得者の年齢というのも幅広いですから。
    大卒→即修士もあり、大卒→何年か企業で勤務→
    MBAも多々あり。
    書き方がわかりにくかったとしたら住みません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す