最終更新:

55
Comment

【48003】合格校を嘘つく子

投稿者: バレバレ   (ID:1jits7RI.6M) 投稿日時:2005年 02月 25日 12:01

うちの子には学校の異なるAと同じ学校のBというとても仲のいい塾友がいます。でもこのAが受験の結果を嘘つくんですよ。

まず1月校。Aは四谷50予想偏差55位なので50結果偏差値63以上の学校に合格したので家の子は素直に頑張ったねえ。と、祝福しました。でもその学校の試験日に塾に来ていたなー。おかしいなー。

次に1日校。偏差値だけでは決まらない御三家の一つをBと受けていたので(Bは合格)黙っている。

2日校。ここもBと50結果偏差値60の伝統校を受験。Bは合格。Aは補欠に入ったと家の子にメール。ラッキーだったねえ。と素直に返信。でも、この学校、補欠発表は正式にはしない学校。今年から情報公開するようになったのかな?

3日校。一週間前までは抑え校の名を口にしていたのに、なんと50結果偏差値67もある国立をこれも又電話による繰上げ合格した、制服の採寸にも行った、と、メール。家の子もさすがにこれには塾のトップクラスの
子達がバタバタ落ちているのを知っているので、???。
でもその学校の試験の内容、校舎とか設備の話が事実と違う。(家の子の上の子がその学校に在籍していることを知らないようす。)

4日校。この日は家の子とともに同じ学校を受け、即日発表だったので発表を一緒に確認(Aの番号はなかった。)さすがに嘘はつけない。 

 
 と、いう具合で家の子もあやしいなとは思いながらも、その子と気が合うらしくだまされたふりをしているらしい。でも、ビックリしたのが塾にもそのまま報告して、国立○○大附属合格しました。と、後輩の前で言ったらしいから家の子もビックリ。塾は合格者名簿を内部生にも公開しないから、なんとでも言えるし、繰上げ合格の場合は電話なので塾もお母さんの言い分を信じるしかないみたいですね。
 家の子はそんな事はおかまいなく毎日メール交換しているみたいだけど、この嘘の行方はどうなるのでしょうか?家の子はAの進学予定校(国立に決めたそうです)とは違うので、学校が違えばだんだん疎遠になっていくのかなとも思うのですが、メールだといつまでも繋がっていて、いつまでも嘘の話を聞かされるのでしょうか?

こういう話は聞いた事もない出来事なのか、よくある話だから目くじら
立てる程の事でもないのでしょうか?皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
Aのお母さんもAと同じことを仰っているようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【48737】 投稿者: スレ主です  (ID:1jits7RI.6M) 投稿日時:2005年 02月 26日 11:33

    皆様いろいろ御意見有難うございます。
    思った程こういう事は子供の世界ではよくある事と納得しました。
    又、思い込みではとか嘘ではないのでないかと仰る方がいましたが、
    いちいち細かく書くことはできませんが確たる証拠があってのスレッド
    です。ですから、’があーん’さんがショックを受けることはありません。
    中学受験の世界ではそういうラッキーな場合もアンラッキー場合も
    起こりうることは百も承知です。
     このお子さんは三人の友情が学校の偏差値でこわれてしまうと思い込ん
    でる(もしくは親から思い込まされている)ようなのですが、うちの子も
    もう一人の子もその子の進学先にかかわらずその子が好きである事には
    変わりがないようです。学校なんてどうでもいい。三年間の楽しい友情が
    これからも続くと確信してます。ただうちの子の感性からすると受験結果
    を嘘言うなんて後でばれた時の方が辛いじゃない、私はできないなと。
    ここでご意見を頂くことで ’やっと立ち直った母’様や ’二人目の
    新6年母’様の御意見を印刷して読ませました。嘘をつく方もつらいんだね、学校なんかどこでもいいのにと相手の気持ちを理解したようです。
     あとは三人でどうやっていくのかは子供が決めることでしょう。中学
    受験で子供は勉強以外の大事な事を学びました。

  2. 【48748】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:uRKHHzLDqcw) 投稿日時:2005年 02月 26日 11:55

    3日校で、50結果偏差値67で、制服もある国立ってどこですか?

  3. 【48761】 投稿者: あの  (ID:Elp4UOiqnUE) 投稿日時:2005年 02月 26日 12:23

    筑駒じゃないかな?

    いまさらで申し訳ないのですが、『50結果偏差値67』って
    どういう意味なんでしょうか?

  4. 【48768】 投稿者: たぶん  (ID:6rGZiFCb8sw) 投稿日時:2005年 02月 26日 12:38

    筑附(女子)です。
    四谷80結果偏差値71、50結果偏差値67

  5. 【48810】 投稿者: あの  (ID:90jLDe0ezVY) 投稿日時:2005年 02月 26日 14:23

    たぶん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 筑附(女子)です。

    スレ主さんのお子さんて、女の子だったのですね。
    てっきり男の子だとばかり思ってました。ごめんなさい。

    >四谷80結果偏差値71、50結果偏差値67

    結局、これは「合格率80%だと偏差値71必要。50%なら67」ってことですか?
    塾によって、偏差値って随分違ってくるのですね。

  6. 【48812】 投稿者: 選択  (ID:yyxasJISRxE) 投稿日時:2005年 02月 26日 14:26

    偏差値重視さんへ:

    偏差値のみで子供の進路を決めて良いのでしょうか?
    この先6年間あるわけですから、学校の校風や教育方針、学校が提供してくれる価値で判断するのが妥当なのでは、と思います。 

    偏差値って一過性のところがあって、例えば、学習院女子に代表されるように本年度から
    試験を2回行うことによって合格者を絞り込めるので、偏差値って上がりますよね。
    学校側の戦略によったり、人気上昇したりで偏差値は生き物のように上下します。

    80%偏差値だけで見れば、女子は慶應女子が最難関ですが、合格者の2割強、辞退するわけですよね。 それに加えて、一次合格しても26名、二次試験受けに来ないわけですから、もはや偏差値だけで進路先を決めない方は多いです。 特に上位校であれば、ご家庭の価値観によっていろんな選択をなさっています。 
    良く聞くケース。他にもたくさんあるでしょうが。 
    慶應女子 VS 桜蔭
    筑波附属 VS 女子学院

  7. 【48823】 投稿者: ふ〜〜ん  (ID:Wze8qd2EVVE) 投稿日時:2005年 02月 26日 14:57

    みんなマジレスして、釣られちゃってるなあ。 (w

    >(家の子の上の子がその学校に在籍していることを知らないようす。)

    これ、書きたかっただけの、ネタじゃないの。



  8. 【48834】 投稿者: 子供心  (ID:tQ01.XTS5fo) 投稿日時:2005年 02月 26日 15:14

    まだ、10歳そこそこのおこさんでしょう?

    バレバレの嘘?もいいではありませんか?

    余計なお世話だと思いますが。

    あなたのお子さんじゃないんでしょう?
    そのお子さんのご両親が考えればいいこと。


    他人の子どもを心配するくらいなら、自分の子を心配しましょう。
    「バレナイ嘘」をつく子もいますよ。。。

    って、悪い冗談ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す