最終更新:

190
Comment

【4940595】それくらいなら高校受験で、

投稿者: さくら   (ID:aieNimcc.oc) 投稿日時:2018年 03月 24日 11:29

娘は新小6、学校のテストはほぼ満点ですが、
この度の成績表はいくつかAがあるものの、
ほぼB。
幼く、覇気がなく、積極性もなく、大人しく…字だけはとても丁寧に書きますが、図工も家庭科も音楽も普通。先生受けも普通。手がかからないけど、存在感も薄いです。
公立中で決して内申点がもらえるタイプではありません。

そのため、高校受験回避のため小5夏より近所の中学受験用の小規模塾に通い始めました。
入塾して9ヶ月ですが、きらめくものもなく、
「ああ、このまま受験当日まで行くんだろうな。」という成績で、
志望校に検討していますのは、
よく四谷大塚からもらうB4横長の80パーセント偏差値のもので下から3段目くらいのところです。
(過去に受けたいくつかの試験では偏差値38〜42くらいです。)

最近ママ友などから、立ち話程度ですが
受験するのかどうか?
するとしたらどんな学校?などを話す機会があります。

「うちは幼いし、成績も良くないし、まぁ、近くで入れるところで…」など濁しますと、
大抵の方は
「そうなんだ。うちも幼いし成績もそんな感じだから中学では受験させない。高校受験で。」とか、
「上位校じゃなければ、中学受験なんてさせたくない。高校受験で。」とおっしゃいます。
この、それなら高校受験でという言葉ですが、
どういう意味でしょうか。

この発言を聞くたびに、
「今は幼く、自ら勉強する意識も覚悟もない。あと3年待てばやる気になってくれるだろう。」とか、
「上位校じゃないのに中学受験して中学から私立なんて…(もったいない。行く意味ある?)」という言葉にしない意図を感じますが
私としては、我が子が3年後に急成長して高学力を持っている自信なんてない。きっとこのままだろう。それならば小6で受験をして、中学生のうちは今までやってきた楽器や文化的な活動を先輩方と楽しんで、高校受験を回避したいと思うのですが
実際、よく聞くこの理由での【高校受験で】はどのような意味なのでしょうか。

言われるたびに「〇〇ちゃんなら大丈夫よ」と当たり障りのない言葉で会話を終わりにします。

私が何か中学受験でのデメリット、高校受験のメリットを見逃しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 24

  1. 【4941706】 投稿者: 京浜女子って…  (ID:dc9Le5n47xo) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:14

    古い。随分前に鎌倉女子大になっています。

  2. 【4941710】 投稿者: ↑  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:15

    高入ありで付属大のある鎌倉女子大はともかく一貫聖園は全く低偏差値とは思わないねー
    小学校もないのによく頑張ってるよ
    女子だけ見て聖園より実績良い県立ってかなり上位だけなんだよ(笑)
    あの制服に我慢できればかなり良いです。静岡から通ってる人もいます。

    ちなみに関係者じゃないですからね

  3. 【4941723】 投稿者: 女子は  (ID:ky.mwVknbtk) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:33

    大学受験は個人の実力。
    私立だろうと公立だろうと、結局は同じ大学になる。

    上記のように考えて、だったら近くてお金のかからない公立中高で良いと思うか、環境の良い私立女子校で6年間を過ごす方が良いと思うか。
    スレ主さんは後者なのだから、迷う必要はないと思います。私も女子は校風の良い私立で過ごす方が望ましいと思いますし、教育に関心のないご家庭は私立にはほぼいないので、大学受験も同級生達と頑張れると思いますよ。

    公立高校も偏差値60以上だと大学進学が当たり前という雰囲気ですが、50以下になると大学受験をしない生徒も少なくありません。その環境で良いと思うかどうかですね。

  4. 【4941731】 投稿者: ローカル  (ID:tAeRm5xBV5M) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:38

    >低偏差値の中高一貫私学というと神奈川県でイメージすると聖園や京浜女子大付属あたりかな。

    ローカルネタで話が回っているのが面白い。
    実家が近いからついていけるけど(笑)
    スレ主さんは神奈川なのかな?

  5. 【4941732】 投稿者: ↑  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:39

    周りの友達と美容の専門行く〜って言い出しても笑顔で見送ってあげられるなら良いのでは?
    実際にこういうこと多いんですよ…

    バイトしたり専門と決めてる友人の中で自分だけ赤本開いて一般受験できるなら中堅以上の私立に行けただろうに

  6. 【4941738】 投稿者: 高校から私立  (ID:Rb0GT4O.xP.) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:41

    高校から私立でもいいと思いますよ。中大や日東駒専の附属も高校から増えます。高校入試なら公立中学から推薦入試も可能です。私立中からの高校入試だと推薦入試は受けられません。

  7. 【4941765】 投稿者: まぁ  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 12:03

    受験さてた人達と話しても高校がどうとか言う前に公立中学が嫌だって人が大半なんだよねー

    ここの人も高校の話(何故かトップ私立公立レベルの話ばかり笑)はしても公立中学の良さは語らないよね…
    高校はレベル別になるし好きに校風も選べるんだからそこまで変なことはないけど(高校募集してる学校に限られてしまうけどね)

  8. 【4941768】 投稿者: はあ?  (ID:yGW9ouRPggI) 投稿日時:2018年 03月 25日 12:06

    N40前後の子が高校から中大付属…。
    スレ主さんのお嬢さんにはちょっと厳しくないですか?
    ただ、付属って選択は悪くないとは思います。

    神奈川の話が出たので、「神奈川女子なら私立中と公立中どっち」というスレの最後の方に昨年9月にTV出演した高校偏差値55の普通の高3女子たちの事が書き込まれています。我が家は神奈川ではありませんが、近所の普通の公立女子はほとんどあのような感じの青春を送っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す