最終更新:

61
Comment

【5548699】「サピの偏差値45の中学」の大学進学実績

投稿者: 大募集   (ID:AO9lFdd1vTA) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:27

「サピの偏差値45の中学」の大学進学実績に興味あり

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【5551903】 投稿者: 戦略的かどうか  (ID:yKtz86ye0UQ) 投稿日時:2019年 08月 28日 15:33

    真逆でしょう。

    1回入試の学校は、確固たる地位を確立しているか、我が道を行っているか、なにも考えてないか、のどれかなので、ここでは対象外。

  2. 【5552401】 投稿者: 帰国生  (ID:2Vhi8KOlPwc) 投稿日時:2019年 08月 29日 03:05

    ケチつけたい訳じゃないけど頌栄の数字を鵜呑みにする人ってまだいるなら改めた方がいいよ
    帰国生が2割を占める学校だけどそれは表面上の数字ってあちこちで言われ続けてるでしょ
    俗に言う隠れ帰国生が異常に多い学校ですよ
    別にそれ自体は責められることでもなんでもないんですが、やはり大学の合格実績に多いに関係していることです
    色々と帰国生関係が受験できる学校が増えたここ数年は分かりませんが、少なくともここ数年の卒業生が入学した当時はそういう学校でした
    帰国生の多い学校は進学実績を鵜呑みにしてはいけないと言われますが、その最たる学校のひとつが頌栄だったはずですが・・・

    学校そのものは非常に素敵だと思いますし生徒さんも良い感じを受けるお嬢さんばかりです
    ただそれと数字の中身を正しく読み取ることは別物だと思うので余計なことかもしれませんが横ヤリを入れさせてもらいました
    巣鴨の数字を鵜呑みにすること以上に頌栄の数字は割り引いて考えるのが吉だと思います

  3. 【5552480】 投稿者: ?  (ID:ZdBSUxTd0is) 投稿日時:2019年 08月 29日 08:35

    帰国生さんは頌栄のご関係の方でしょうか?
    頌栄の帰国生と一般生の実際の大学進学実績の数字をお持ちであれば是非こちらでお書きください。
    ご存知ないのに憶測で「鵜呑みにするのは良くない」というのはそれこそおかしな話ですよね?

    こちらの説明会では帰国生と一般生それぞれの大学進学実績を発表したこともあったと聞いています。もちろん帰国生の進学実績は素晴らしいものですが一般生の実績も遜色ないものであることは皆さんご存知の上で受験されていると思います。

    また隠れ帰国生についてご指摘されているのかもしれませんが、隠れ帰国生は頌栄に限らずどこの学校にもいます。もし他校に比べて頌栄に特別に多いというデータをお持ちでしたら知りたいです。

    ちなみに全く海外経験のない身内がこちらでお世話になりました。早慶以上の大学に進学しています。
    学内では英語が苦手だと思っていたところ外部模試でかなり高偏差値を取ることができて、受験時も英語に救われたと言っていました。

    帰国生だから、隠れ帰国生だから上位大に進学するだけではなく、こちらの教育力も評価に値すると思っています。

  4. 【5552489】 投稿者: マダム  (ID:XLDeJ0IbNGk) 投稿日時:2019年 08月 29日 08:43

    頌栄は帰国生と一般生の進学実績を分けて出していますよ。一般生も良い実績ですが、帰国生の方がちょっといいかな、という感じです。

  5. 【5552496】 投稿者: そもそも  (ID:EOYa3VDqpl.) 投稿日時:2019年 08月 29日 08:55

    帰国子女は概ねエリートの子弟ですから。
    海外駐在、海外院留学などが多い。
    優秀な遺伝子を受け継いでる場合も多いから、実績に表れるというのもあるんじゃないですか?

  6. 【5552502】 投稿者: 頌栄  (ID:E8LNUkxPaRI) 投稿日時:2019年 08月 29日 08:59

    娘が五年生の時に、説明会の後の個別相談で、一般生と帰国生の進学実績の具体的な数字について質問しました。
    帰国生の進学実績の資料があり、全体の数字から帰国の数字を引けば一般の数字が出ますと説明があり、実際に見せて頂きました。
    確かに帰国の実績は素晴らしかったですが一般生も私から見ると立派なものでした。
    具体的な数字は忘れましたが、確かその時にご説明頂いた先生からは、学校全体で上位二分の一に入れば、かなりの難関大学に進学しています、と言われました。
    やはり進学実績の良い学校という印象でした。

  7. 【5552721】 投稿者: 進学実績  (ID:2Lqm95tLSmw) 投稿日時:2019年 08月 29日 13:12

    巣鴨は過去年間70名以上東大に合格者を出していました。
    現在でも1学年220〜240人程度で現役・浪人で直近は東大に20人以上、国公立大学100人以上、医学部(国公立大学・私立大学)に150人前後、早慶にも80〜100名程度の合格者を出しています。
    浪人率が高いものの最終的に大半の生徒が国公立大学、医学部、早慶以上に進学します。
    学校のHPで確認されてはいかがでしょうか?

    入学時の偏差値よりも入学後の努力が大切だと思います。
    子供が自分で難関大学を目指して勉強するきっかけにつながる雰囲気がないと6年間頑張るのは辛いと思います。
    そのきっかけは友達や家庭かもしれませんし、学校や塾かもしれません

  8. 【5552894】 投稿者: マダム  (ID:LGTVq1/E9nY) 投稿日時:2019年 08月 29日 16:13

    今年の頌栄の説明会資料によると、2019年3月の卒業生は学年全体の50%が国公立・早慶に進学しています。
    しかし帰国生だけで見ると、約68%になります。さらにmarchまでとすると95%です。学部まではわかりません。

    これを帰国生が実績を稼いでいるととるか、一般生も優秀ととるかはご家庭の判断だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す