最終更新:

434
Comment

【5994554】中堅女子校について

投稿者: かりんとう   (ID:D1MR43fhopo) 投稿日時:2020年 08月 25日 23:54

Y47〜52の6年女子がいます。
本人の希望により第一志望は女子校で60超えの学校です。
万が一にも受からないとは言いませんが、現状は相当難しいことは親として分かっています。
その上で、併願校を考えております。
通える範囲として光塩、カリタス、大妻中野、晃華が塾の先生から提示されました。
本人はカリタスと光塩が気になっているようです。どちらもあまり人気はないのでしょうか。
学校見学が叶わない状態なので本で調べたりはしてるのですが生の声を聞く機会がありません。
上記の学校の雰囲気や内情がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 55

  1. 【6001269】 投稿者: セーラームーン  (ID:3wxZuRQImSs) 投稿日時:2020年 08月 31日 20:45

    ブレザーに比べると機能性は劣るので、多くは3年着れば満足かもしれません笑
    ↑↑↑
    なんかよく分かります笑。
    うちの子もセーラーが着たくて入りましたが
    もう一年でお腹いっぱい!!!
    早く桂由美さんデザインのブレザーが着れるのを
    既に今から待ちわびています。
    高校からはブレザーで良かった〜(ツクヅク)

  2. 【6001490】 投稿者: 情報感謝します  (ID:eTZxJPS7f6E) 投稿日時:2020年 08月 31日 23:24

    共立情報さま
    セーラームーンさま

    お返事ありがとうございます!
    生徒さんたちは中学セーラー服に愛着がありつつも、高校ブレザーも楽しみにされているのですね。両方楽しめるのは幸せなことですね。
    共立のセーラー服はスカーフの色や腕のエンブレムなど、唯一無二なデザインでとても素敵だと親の目から見ても思います!
    高校のブレザーもオーソドックスな形に見えて、色や織りなどに趣向が凝らしてあるのですね。
    詳しく教えてくださってありがとうございました。娘に伝えます!
    早く学校に訪問して実際の生徒さんたちのお姿を拝見したいです。

  3. 【6001506】 投稿者: なるほど  (ID:SYhyZeKmFro) 投稿日時:2020年 08月 31日 23:37

    何か、勝手にライバル視は本当に迷惑な話。
    もう、上位校からしたら、完全にもらい事故レベル。「私、あなたの学校に全く興味ないのですが、何か?」的な感じなんだろうな。
    上の学校は更に上の学校しか見ないのは常識。下界は見ないし、必要ないし、全く興味自体なし。

    今、はやりの「二月の勝者」で、女子学院の子達にとって勉強で他者に無関心、ライバルなどという概念なしという場面ある。なぜなら、「自分が一番できると考えているから」という意見に素直に納得。
    勝手にライバル視や、皆、同じレベルですよねーなどの他校を巻き込む手法を行う学校関係者(基本、在校生ではなく、その保護者が大半)ほど、中堅以下の偏差値が微妙な学校保護者に非常に多いと感じる。いわゆる自分を大きく見せたい、虚栄心の塊みたいな保護者ね。
    中には他校を気にしない学校や保護者も勿論いる。他の人が書いていた伝統校などは基本そうね。特にカトリック系は宗教柄、その手の保護者は少ない。悪く言えば、他校に無関心で別にどうでも良い的なやつ。別の言葉で言えばアピール下手。
    キリスト教系の学校で言うと、香蘭、晃華、恵泉、普連土などね。
    ただ、昔のイメージで、個人的には日本女子大附属は好き。

  4. 【6001617】 投稿者: ふむふむ  (ID:VwQ9IJsUkQM) 投稿日時:2020年 09月 01日 04:27

    大筋合意ですが、普連土はクエイカーですからプロテスタント系ですよ~

  5. 【6001672】 投稿者: 香蘭  (ID:OjDPrgJwoTQ) 投稿日時:2020年 09月 01日 07:34

    香蘭は、いまや立派な難関校。
    立教女学院と変わらない。

  6. 【6001676】 投稿者: 通りすがり  (ID:5cfMRtIElVw) 投稿日時:2020年 09月 01日 07:38

    中学年の頃から併願校の候補に考えていましたが、
    小6になった今、偏差値が急上昇しているので
    慎重にならざるを得ないです。
    驚きました。

  7. 【6001689】 投稿者: 何故この進学実績で  (ID:0tosElavfkY) 投稿日時:2020年 09月 01日 07:59

    この偏差値なんでしょうか?

    下手すると同日の偏差値40の学校以下ですよね。
    1学年が170人弱としたって国立6人、早慶合わせて26人って。

    勉強では無い何か別の教育に定評があるとか…?

  8. 【6001714】 投稿者: 多分。。  (ID:OjDPrgJwoTQ) 投稿日時:2020年 09月 01日 08:27

    立教大学に半分がいけるからではないでしょうか。
    3年前、私大定員厳格化で難化した時期、香蘭は入試を2回にした。
    雙葉が2日の午後に受けてきた。など。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す