最終更新:

327
Comment

【6352689】中学受験する子の公立小学校での立ち位置

投稿者: 参考までに教えてください   (ID:UaNy5KuCBRU) 投稿日時:2021年 05月 26日 16:51

件名そのままですが、中学受験塾に行くと、公立小学校の授業と少しレベル差があるので、全部が全部ではないとは思いますが、小学校の授業が少し暇なのかなと思います。
ギフテッド、天才の子供の特集で、公立小学校の内容が簡単すぎて教師を困らせると言うことを、ある種誇らしげに言う保護者の方のブログ等もよくありますが、中学受験塾する子供はみんなそんな感じではないのかな?とも思っています。
学校の授業は簡単かそうでないか、簡単なのだとすると、そこにどう向き合っているのか教えてもらえると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 41

  1. 【6352819】 投稿者: そうね  (ID:LqrdBwOJ.ww) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:40

    資料集や辞書や地図帳を隅から隅までじっくり読んでたみたいですよ。
    あと、目を開けたまま寝られるようになったとも言ってました。
    先生の話はちゃんと聞いている風にしてたみたいですが、先生は苦笑いだったと思います、
    公立中行く子でも、高校で筑駒、開成、日比谷、西などに行き東大に行く子もいるわけですから、そういう子は小学校時代も中受する子より目に見えて賢かったんじゃないかと思うけど。

  2. 【6352821】 投稿者: 参考までに教えてください  (ID:UaNy5KuCBRU) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:41

    習熟度別クラスってそんなに難しいんですね。
    ちなみに極端かもしれませんが、それこそ御三家?を目指すような人でもそんな感じですか?

  3. 【6352826】 投稿者: 参考までに教えてください  (ID:UaNy5KuCBRU) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:44

    やはりその制約の中で最大限やる感じなんですね、かわいそう。。。能力?の無駄遣い。。

  4. 【6352827】 投稿者: 中受する平均的な子って事?  (ID:GwwQ5.Rbqsc) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:44

    >中受する子より目に見えて賢かったんじゃないかと思うけど。

    こう言う言い回しで公立アゲたいと言う気持ちは伝わってきます。

  5. 【6352828】 投稿者: かえで  (ID:ZhcgkpEH3.U) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:45

    子供たちの学校では早くできてしまった子のために、パズルやクイズの様なものを先生が即席で出してくれて、それがなかなか難しくて楽しかったようです。

    こっそり中学数学教えてくれる先生も。

    ひとりひとり先生はわりと見てくれていました。

    そして頭がいい=中学受験でもなく…。

    いくら出来てもつまらないと授業をバカにする子や授業妨害する子は子どもたちの同級生にはいなかったな。保護者もしっかりしてますし、良い地域なのかもしれません。

  6. 【6352829】 投稿者: 参考までに教えてください  (ID:UaNy5KuCBRU) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:46

    まあまあ煽らないでくださいよ笑
    どっちに行こうが、賢くなる人もいるしそうでない人もいるし。
    そう言う無益な争いはできれば御勘弁いただければ。。

  7. 【6352841】 投稿者: 経験上  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:59

    中学受験しない子にも、塾で中学受験に向けて頑張っている子達と同程度に出来る子は大変少ないですがいました。私がそうでしたが、多分私だけでした。同程度というのは、習っていないことについて、同レベルで問題を解いたりできたということで、塾に通わないで彼らより高い学力を得ることは無理ですし、また、比較する方法も無いです。私は、小学校時代、読書と専門書の独習が趣味だったので、たまたま知識量が多かったのです。
    なお、私は、高校で御三家に行きましたが、同じ公立中から御三家や国立に合格した子供は私以外にはいませんでした。また、公立中では、私に続く上位層は、みな中学受験の落武者で、早慶附属に数人行きました。当時は都立高に進んだのはその次の層で、学年の上位第2層以下です。今は、早慶附属に進んだ層の半分ぐらいは日比谷を目指すのでしょうか。

  8. 【6352845】 投稿者: そうね  (ID:LqrdBwOJ.ww) 投稿日時:2021年 05月 26日 19:03

    かわいそうではないですよ。
    公共の場で騒ぐようなことは就学前からしないようにさせてました。
    小学校でも同じです。
    うちの子たちの小学校でも算数は習熟度別でプリントが終わったら他の子に教えたり、家から持っていった問題集をやったりもできたようです。
    中受で困らないようにと、漢字の止めはねはらいを丁寧に見てくれる先生もいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す