最終更新:

2191
Comment

【6411520】【決定版】洗足、吉祥、鷗友、頌栄は

投稿者: 最終的に   (ID:kKURbcKNSOg) 投稿日時:2021年 07月 14日 16:33

どんな学校。サピ偏53ならどこがいい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7451426】 投稿者: 下剋上成功組  (ID:LqtffhpP2MA) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:12

    学生数が早慶と違うのと、農工大の成績上位者はあまり外資系志向はないだろう、というのはありますね
    ただ早慶文学部でも成績良ければ外資は公平に採用するのかもしれません

    今はどうかわからないけど外資は成績重視なところがあって成績は良いけど日系企業なら年齢フィルターで引っかかる人がすんなり採用されていた印象

  2. 【7451433】 投稿者: 理系  (ID:9ZmZLsT3f0M) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:30

    理系人材として生きてくなら農工大、
    文系就職するなら早慶理工、
    という気がするね。それぞれに良さはある。

    ただ理系人材なら研究環境も研究水準も低い私立理系に高い学費を払ってわざわざ行くのかということはある。そして博士号を取るには枠の面からも私立では絶対的不利。やはり旧帝大クラスにはいっておくべき。

    ちなみに早慶理工から外資コンサルといってもSE的な分野が多い。戦略系に行きたいならそれこそ東京一工には入っておいた方が良い。それでも狭き門だし転職の回転も早い。早慶なら大多数が行けると思うのは大いなる勘違いだし妄想。
    どの業界でも早慶MARCHは各社採用枠に対して応募者数多いから熾烈だよ。ライバルは自大学の人。

  3. 【7451435】 投稿者: 意味不明  (ID:Isd8B71F4IU) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:34

    なんで外資限定なのよ。

  4. 【7451437】 投稿者: 下剋上成功組  (ID:LqtffhpP2MA) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:37

    研究設備は農工大工学部より早慶理工学部のほうが良いと思います

  5. 【7451450】 投稿者: 文系  (ID:gmRvG7zs50E) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:56

    法律、経済、経営を学んで社会人になるのは必要とされる人材(論理的思考)だと思うのですが、それでも早慶文系ではなく早慶理系からの文系就職がいいのでしょうか?

  6. 【7451451】 投稿者: 使える時間  (ID:EaRMZRw459Y) 投稿日時:2024年 04月 15日 19:57

    研究設備は早慶理工のほうがいいかもしれないけど、たくさんの学生で共用するから使える時間が少ないんだよね。

  7. 【7451457】 投稿者: here  (ID:Mi5ErVwAv8g) 投稿日時:2024年 04月 15日 20:22

    投稿者:堅実 (ID:DXdBBRYZH7M)
    投稿日時:2024年04月15日 08:04
    更には、大学でも理系の方がずっと勉強する。
    にも関わらず、早慶文系にはブランド力があり、企業もこれまでは学力をそこまで重視しなかったので、中堅国立の理系よりも、早慶文系という価値観が強かった。
    でも、最近は変わってきている。宴会部長で出世できた日本的伝統企業は採用を減らし、数的処理能力を求める外資が人気になっている。
    今の大学はブランドバッグではない。学力をつけるところである。

  8. 【7451462】 投稿者: 誰が  (ID:8oSK8Uh0chE) 投稿日時:2024年 04月 15日 20:36

    こんなこと書いてる?

    >早慶なら大多数が行けると思うのは大いなる勘違いだし妄想。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す