最終更新:

779
Comment

【665236】東大 vs. 医学部、「勝ち組」はどっち?

投稿者: 週刊朝日   (ID:rxzwXNTFYhY) 投稿日時:2007年 06月 19日 14:40

?ラ・サール(鹿児島)、東海(愛知)、愛光(愛媛)などの高校では優等生の東大離れが進んでいる。医学部に行くのだ。
一方、関東の名門高校(開成、筑波大付属駒場、麻布)などでは依然として圧倒的に東大志向。灘は五分五分。医学部志向は西高東低。どっちが得か。
 
?「やはり資格志向、手に職をと言うことなんでしょうか」とは鶴丸高校進路指導担当。「女子には特に資格志向が強い。女性は就職を考えるとよりシビア」と志學館高校校長先生。
 
?浮かび上がってくるのは将来の安定的な職業として医師を目指す医学生と、将来に選択肢を残しておきたい、いわば「モラトリアム」期間としての東大生、と言うイメージだ(週刊朝日編集部)。
 
?一方、他の分野に興味がありながら医学部に行った学生の多くは「好きなことだけでは逃げ場がない。医師というベースがあった上で、好きなことをやりなさい」という先生のアドバイスを受けて医学部に進むことを決断したという。
 
?精神科医、45歳の和田秀樹氏(灘→東大理III)は言う「関西に住んでいると東大に行ったらどんな前途があるかというのがよくわからない。周りに東大卒がいない。つまり、知らないがために、一番食いはぐれがないのは医者じゃないかという考えになる。でも、いまや外資系金融などでバリバリ稼いでいるのは、多くは東大。一方医者は、灘の同期を見ても、ようやく約2〜3人が教授になったところ。医局にいるのは年収1000万円ほど。やはり東大の方がいい。村上ファンドの村上世彰氏は灘の一年先輩だが、医学部に行かなかったヤツの方がリッチ」。
 
?全日本病院協会の調査では勤務医の平均年収は1530万円。開業医の平均年収は(民間会社の調査では)2500万円以上。
東大と医学部の両方を経験した木崎クリニック院長の河辺啓二医師(東大工学部卒業後農水省、その後東大医学部に再入学し医師となった)は言う「やはり学歴より資格、大企業に行っても、いまや東大というだけではトップは難しい。役人になっても課長補佐で年収300万円(当時)、政治家や財務省の顔色を見ながらの仕事。将来の保証という意味では医師の方があるでしょうね。小金持ちにはなれますよ」。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 98

  1. 【7172985】 投稿者: 近い将来  (ID:u6yIgiCQAdc) 投稿日時:2023年 04月 09日 09:13

    既に患者数に対して医師が多い地方では平均年収700万とかですよ
    これから医師過剰、医療費削減の時代が来るのに年収下がらないと思う人は、国や医師会のデータを見てないのでは

  2. 【7173270】 投稿者: 医師あまり  (ID:sfoOn9Y677U) 投稿日時:2023年 04月 09日 14:17

    >既に患者数に対して医師が多い地方では平均年収700万とかですよ

    地方ってそれは首都圏ですよね
    因みにそのデータは何を参考にしてますか?

  3. 【7173300】 投稿者: いちデータですが  (ID:MzN5TjElAhM) 投稿日時:2023年 04月 09日 14:59

    エムスリーキャリアの過去転職者のデータによると、東京都に勤務している医師の常勤先の平均年収は1,413万円。全国平均が1,496万円である点を考慮すると、やや低い結果となっている。ただ、一口に東京都と言っても、医師からの人気が高い山手線沿線エリアと島しょ部では待遇や勤務内容も多くことなるので、注意は必要だ。

    エムスリーキャリアデザインラボ

  4. 【7173370】 投稿者: 勤務医  (ID:5buDkGQCmxE) 投稿日時:2023年 04月 09日 16:13

    一般病院の常勤先では研究日などありバイト行ってますよ。そうなると1日バイトしたとして最低8万×4日で月32万なので年収はもうちょい上がると思いますよ。

  5. 【7173388】 投稿者: 果たして  (ID:Uad7tfzHnSA) 投稿日時:2023年 04月 09日 16:29

    平均年収700万に根拠はあるのかな。

  6. 【7173402】 投稿者: 勤務医  (ID:UpjOfrA96k2) 投稿日時:2023年 04月 09日 16:43

    そうですよね。既に700万は大学病院以外では東京でも聞かないですね。どこでしょう、関西?

  7. 【7173449】 投稿者: あまり下がってない  (ID:S3vSKNrSbOo) 投稿日時:2023年 04月 09日 17:46

    本格的に下がるのは5年後、或いは10年後かな。

    都内民間病院で基幹型ですが、
    15年前は人が足りなくて後期研修医でも1000万出してやっと来てもらっていましたが、
    今は500万でも、全国から少ない枠目指して集まります。
    バイトも減ってる気がするので若手は年収という意味で既に減ってる気がします。


    むしろ最近非常勤の歯科医の時給が上がってます。
    15年前は2500円でも集まり「看護師と変わらんね」と言っていましたが今は4000円出してやっと来てもらってます。

    100人に1人医者になってれば、そりゃ直ぐではないにしろ、大幅に取り分は減りますよ。
    今後、医療費が3倍に増えるならともかく。

  8. 【7173552】 投稿者: 度を超えてる  (ID:GbkaS.XN9VQ) 投稿日時:2023年 04月 09日 19:26

    15年前は人が足りなくて後期研修医でも1000万出してやっと来てもらっていましたが、
    今は500万でも、全国から少ない枠目指して集まります。
    バイトも減ってる気がするので若手は年収という意味で既に減ってる気がします。

    気がする気がするって、いい加減なこと触れ回るのはやめた方がいい。
    500万などあり得ないです。どこの病院か、聞いても答えられないはず。
    医師サゲして、一体なにがしたいのか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す