最終更新:

100
Comment

【7118414】新5年生 SAPIXから転塾するか迷う

投稿者: 悩むママ   (ID:IlBK8VZImOM) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:52

現在SAPIXに通学している新小学5年生女子の母です。
現在転塾を迷っており相談させてください。
目指す学校はサピ偏差値47〜52辺りです。

小4からSAPIXに通学し、クラスは15前後の大規模校です。
入塾当初からD,Eクラスをうろうろしており(偏差値41〜44)、最初は娘もクラスを上げる!
と頑張っていましたが、最近ではやっても上がらない…どうせできないもん。
といじけモードになっております。
私は中学受験の経験がなく、本やYouTubeの中学受験番組など参考にして対策を練ってまいりましたが、私に徹底力がなかったり難問にこだわってしまっったりで娘の成績を上げてあげることができません。
私のやり方が悪いんだと思います。

親子共に中学受験に対する自己肯定感を失い、5年生のカリキュラムを乗り越える自信もなくなり、転塾を考えました。
SAPIXに対する不満は
・基礎が抜けてても自力でつけるしかない
・下位クラスの生徒の名前すら把握してないであろう寂しさ、主役にさせてあげられないこと
・社会のテストが難しすぎて、教材だけでは対応できない、また中堅校を狙うにあたり難しい社会のテストが必要かもわからない
・国語の苦手な娘はサピの長文が苦痛
また国語の家庭学習の方法がいまいちわからない
などなどです。

もう精神的に厳しいと思い転塾先の候補を通学の距離の関係で栄光ゼミナールに絞ってほぼ転塾する気持ちで体験させてもらったのですが、体験しSAPIXの教材は(国語以外)やはりすごく見やすくいい教材であると改めて実感しました。
そして栄光に転塾すれば上位クラスになれ先生方も名前も覚えてくれそうですが、栄光の教材を拝見しこれで希望校に合格できるのかなと少々心配にもなりました。
取り止めのない文で申し訳ありませんが、
SAPIXは教材とシステムと割り切ってこのままSAPIXで頑張り、金額はかかりますが週一で家庭教師の方などをお願いするか、栄光に転塾するか、転塾して成功した、留まればよかった等同じような経験や思いをされた方どうぞアドバイスいただけないでしょうか。
栄光以外の早稲アカなどは通学の関係上今の時点では考えていません。
取り止めのない文章で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【7121125】 投稿者: 下じゃなくて  (ID:piYkU5Y/1v.) 投稿日時:2023年 02月 19日 14:49

    サピの中間層のままでいるか、他塾の上位層になるかの話だよね
    引っ越せば?
    引っ越しにかこつけて転塾すれば、娘さんのプライドも傷つかない

  2. 【7121637】 投稿者: 他の方もおっしゃっていますが  (ID:IpmeXWi1ASI) 投稿日時:2023年 02月 19日 22:18

    栄光以外の選択肢はないのでしょうか。周りで栄光で実力相応にいい結果を出せたお子さんを知らないので。校舎実績が良いのであれば問題ありませんが。

    中堅校であれば日能研がよいと思っています。

    それとサピックスで子供を担当してない先生から電話がかかってきたとおっしゃる方が数名いらしたことに驚きました。我が家、入塾当初は偏差値40台でしたがその頃から担当の先生が電話して下さっていました。

    最後まで親身になって下さいました。事務方に愛想の悪いお局さんはいましたが。

    サピックスの先生って成績良くない子にはぞんざいなんだ、と思われるのはお世話になった身からするととても悲しいのでみんながみんなそうではないですよ、校舎によるのではないですか、と言いたいです。

  3. 【7121673】 投稿者: 転塾組  (ID:6JYSUinPEJo) 投稿日時:2023年 02月 19日 22:50

    校舎によるとは思いますよ、それは当然ながら。
    同じ校舎のアルファベットで終えた同級生はあまり結果が芳しくなかったのもそういう対応の影響があったのかなと感じました。アルファの同級生は結果でてましたし。
    良い先生がたのいる校舎に通われてたのですね。

    我が家のときは、大きな保護者会で「算数のできない子は中学受験はね、もうこれは無理ですよ」と笑って語っていた先生までいらしたのにはびっくりしました。それはそうでしょうが保護者会で笑って面白おかしく話すことでもないのになぁと。

    ベット中~上位で「成績の良くない子」って言われてしまうのは…。無事、第一志望のY60以上の学校に通っています。
    校舎次第、先生次第なのはその通りだとおもいます。でも、そういう残念な校舎や先生の存在も事実ということです。

  4. 【7121695】 投稿者: 転塾経験者  (ID:Jo4I3EFtZS6) 投稿日時:2023年 02月 19日 23:06

    下の子が4年生の途中でSAPIXから栄光ゼミナールに転塾しました。
    15クラス程ある校舎のα2でS62〜3くらいの成績でした。
    うちの場合は上の子が受験生だったため、下の子のテキスト整理や家庭学習にじっくり付き合ってあげられる自信がなく、近くて面倒見が良く自習室もある事を考慮しての転塾です。
    転塾後、栄光では塾内模試偏差値60〜65くらいで、難関国私立対策コースというクラスに在籍し月1〜2回は別校舎の難関選抜ゼミという講習に通っています。
    上の子は新5年生から栄光に通っていました。
    数年前に受験終了しておりS45〜53くらいの学校に合格しましたが、塾内模試の成績は平均よりは上ですが上位ではなかったです。
    立ち位置確認のために6年生で受けた合不合はY55くらいでした。
    塾友さんはS50後半の学校にも合格されていたので、栄光のカリキュラムでもS50台までの学校は十分対応可能かと思います。
    栄光は1クラスの人数が少なくクラスの数も多くないので成績に関わらず先生が生徒の名前を覚えてくれないという心配はありません。
    保護者会と個人面談は年に3回ずつありました。

  5. 【7121709】 投稿者: スレ主  (ID:xVY3rPJISzs) 投稿日時:2023年 02月 19日 23:23

    実体験を教えていただきありがとうございます。
    やはり点数が良かったり、褒められたりするとすごく嬉しそうな顔してやる気を出します。
    ただサピックスの問題をやっていると、難問でつっかえることが多く、どんどん気持ちがしぼんでしまうんです。
    嬉しそうな顔をしているときの時間を増やしてあげたいです。

  6. 【7121713】 投稿者: スレ主  (ID:xVY3rPJISzs) 投稿日時:2023年 02月 19日 23:26

    候補が少ないですよね…。
    日能研通えなくは無いのですが、なんとなく少人数の塾がいいのかなと考えておりました。
    以降の実績と少し日能研のことも調べてみます。

  7. 【7121716】 投稿者: スレ主  (ID:xVY3rPJISzs) 投稿日時:2023年 02月 19日 23:30

    情報ありがとうございます。
    塾の雰囲気や実際のところ、よく検討してみます。
    見学した際は、子供達が楽しそうに通っていて雰囲気はとても良かったです。
    そこに実績が伴っていれば安心ですよね。

  8. 【7121718】 投稿者: 誤解かな  (ID:IpmeXWi1ASI) 投稿日時:2023年 02月 19日 23:31

    ベット中~上位で「成績の良くない子」って言われてしまうのは…。とおっしゃっていますが、私そんな事言ってません。

    成績良くない子には担当でない先生から連絡が来るとおっしゃった方が複数いらしたので一つの例として、我が家はそうではなかったですよと。

    他のサピママさんも担当の先生から連絡頂いていたようなので、担当の先生から電話が来るのがスタンダードだと思っていました。

    転塾して結果が出て良かったですね。転塾して成功された方のお話の方が今回のスレ主さんには役にたつお話でしょうし。

    転塾するにしろしないにしろ、納得のいく結果が出せるのが1番です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す