最終更新:

178
Comment

【7145020】現役合格こそ重要

投稿者: 現役志向   (ID:PgEPNqeM3uA) 投稿日時:2023年 03月 12日 07:42

今年も、東大をはじめ難関大学合格に向け努力した学生さんお疲れさまでした。
東大合格含めて、進学校は例年と変わらない顔ぶれですが、やはり現役合格こそ、その学校の教育の在り方、その学校の学生の学力指標になりえます。
もちろん、首都圏では塾の存在も大きく、現役とてその恩恵を大きく受けるでしょうが、下記の進学校を見ると、首都圏の名門私立中高一貫校ばかり。
多くの費用を費やして、6年間という一貫教育の中、その中で実力が発揮できないならば浪人してまで東大は評価すべきかは疑問です。浪人してまで東大でも、もちろん良いですが、同列評価はなじみません。少子化で大学全入時代の今、医者になりたい、特定の研究がしたいという以外なら、東大に浪人してまで入ろうというよりは、一橋、東工、慶応、早稲田に入学し社会に出るほうがよほど良い。1年間という人生における大きなディスアドを背負う必要もないと思います。
地方の高校で、東大入試への情報が足りておらず、開示後数点で東大合格だったならまだわかりますが、首都圏の一流進学校を評価するうえで、東大合格数は少し違います。現役合格こそ、中高一貫校が学生を導くべき姿、そして現役合格者数こそ、その学校の実力です。無理なら現役で一工のほうが美しい。
どうしても東大にとか、社会に出てまた学びなおしたいなど、個人の意思はもちろん自由です。ただし、首都圏の一流進学校の評価は、仮に塾込みであっても現役こそすべて。6年間での教育力こそすべて。
「あなたたちは、うちの子供を6年間で希望する学校に導けなかったのですよ、そして社会的には貴重な1年間をむだにしてしまったのですよ」と高い授業料を支払ってきた保護者からは言いたい(あえて子女の学力を無視して)。
その意味では、全国のトップ10の以下の学校は評価されるべきですが、
少し見え方も変わるでしょうか。

=====================================ー
開成高等学校(東京都 男子校)118名
現役合格率30.03%

聖光学院高等学校(神奈川県 男子校)70名
現役合格率 30.57%

桜陰(東京都 女子高)67名
現役合格率 29.38%

灘高等学校(兵庫県 男子校)66名
現役合格率 30%

渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県 共学)59名
現役合格率 16.91%

駒場東邦高等学校(東京都 男子校)55名
現役合格率 24.02%

麻布高等学校(東京都 男子校)53名
現役合格率 17.97%

西大和学園高等学校(奈良県 共学)50名
現役合格率 14.08%

浅野高等学校(神奈川県 男子校)39名
現役合格率 15.18%

栄光学園高等学校(神奈川県 男子校)38名
現役合格率 21.35%

==================================ー

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 23

  1. 【7147213】 投稿者: 理系  (ID:vYSx6CtwYvg) 投稿日時:2023年 03月 13日 15:41

    物理学なら東大だろうけど、数学や化学は世界大学ランキングで東大と京大の差はかなり小さいので、京大もありかもね。

  2. 【7147218】 投稿者: ということで  (ID:9E.wVpauAvc) 投稿日時:2023年 03月 13日 15:50

    学問的には、東大でなければせいぜい京大。
    また、国家公務員総合職も東大京大の合格者減ったとは言え、200人と100人以上いるので、20人しか採用しない財務省、経産省、外務省入りには東大京大でも十分ではありません。
    どこに行くにせよ、社会に出るのは、手持ちの装備で戦う登山みたいなもの。街にいる間にどれだけ装備を充実させてもやりすぎることはなく、東大の学歴持ってから登山に向かえるならそうすべきです。

  3. 【7147253】 投稿者: 私も現役合格支持派  (ID:hhK/xchUsG2) 投稿日時:2023年 03月 13日 16:30

    結局、東大の方が良い程度で、今時東大でなきゃ無理というい物はないって話でしょう?

    東大じゃなきゃと言うなら、財務省、経産省、外務省には東大しか居ないとでも?
    結局、一昔前ならともかく、今時浪人してまで東大に拘るのは実利面からメリットは疑問。本人の拘りとか思い込みに拠るものだと思いますが?

  4. 【7147267】 投稿者: まあでも  (ID:vZopfE./tX6) 投稿日時:2023年 03月 13日 16:42

    英文解釈教室だとか古文・漢文ぐらいはやっておいたほうが良いと思いますよ。東大志望でなくても。

  5. 【7147286】 投稿者: でも  (ID:tk6PmOM5Ldo) 投稿日時:2023年 03月 13日 17:02

    東大は進振りがあるから

  6. 【7147292】 投稿者: その点  (ID:vZopfE./tX6) 投稿日時:2023年 03月 13日 17:06

    東海地方の進学校は京大にも東大と同じくらいの数が進むから、リスク分散ができているなと思う。

  7. 【7147295】 投稿者: リスク分散なら  (ID:tk6PmOM5Ldo) 投稿日時:2023年 03月 13日 17:08

    首都圏は一橋と東工大がある

  8. 【7147298】 投稿者: まあ、  (ID:vZopfE./tX6) 投稿日時:2023年 03月 13日 17:11

    今度は一橋が総合大学化したら、東北大や京大に流れていた高校生が行くかもな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す