最終更新:

738
Comment

【7166938】MARCH附属中と早慶附属中の偏差値の差について

投稿者: 付属希望男子   (ID:RtPPgAd5hyc) 投稿日時:2023年 04月 02日 13:05

大学受験の多様化についていけない(ついていく自信がない)上に
中高で色々なことにチャレンジして欲しいと考えているため
大学附属校を希望しています。

ただし、就職のことを考えると世間一般的には大学は
MARCHより早慶の方が有利だと思うのですが
子どもの偏差値的には
ちょうどその狭間にいる感じなので悩みます。

MARCH附属に通われている方は
やはり、大学進学時に早慶以上をチャレンジしたくなるものでしょうか?

また、同じような偏差値帯の方で
お悩みの方はいらっしゃいますか?
同日に重なった場合早慶チャレンジ受験されますか?
それともMARCHを受験されますか?

就職の時にはそこの差はどのくらいありますか?

質問攻めで申し訳ございません。
色々な方のご意見が聞けたらと思います。

なお、進学校vs附属校の議論はしたくないのでその点はご理解いただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 93

  1. 【7183883】 投稿者: そりゃ  (ID:4L5mjqSVRlw) 投稿日時:2023年 04月 19日 20:33

    早慶に入れるならみんな入りたいわけで
    どっちが良いとかいうレベルの話じゃないと思うんだよね

    ちなみに中受で附属に入るのが一番お得だと思う
    大受で一般選抜の厳しさを見れば中受の偏差値は大分お買い得
    もちろん中受で入るのも相当キツイけどね

  2. 【7183889】 投稿者: 慶應  (ID:/kXgp5JsnzM) 投稿日時:2023年 04月 19日 20:41

    男子で慶應に限っていうなら、高校から入るのが一番ラク。
    楽な順に、高校>大学>中学>幼稚舎。まあ幼稚舎はちょっと別だけど。
    中学は公立に行っておいて、塾高から入るのが一番簡単。

  3. 【7183980】 投稿者: 早稲田はやめた方が無難  (ID:o1H7iqnkYcQ) 投稿日時:2023年 04月 19日 21:56

    慶應ならまだしも10年後さらに中国人率が高まる早稲田には我が子を苦労して進学させたくないね。

    慶應に届きそうにないなら明治でいいかなあ。

    早稲田5万人中、下2万人くらいは今でもマーチに中学受験組と質的に変わらないだろうし。

  4. 【7184011】 投稿者: まあ  (ID:XIwQ/YgiHjA) 投稿日時:2023年 04月 19日 22:15

    卒論の発表会とか見れば、良いところに決まっている人は卒論の出来も良いよ。

  5. 【7184015】 投稿者: それで満足?  (ID:UQYyLNwZUF2) 投稿日時:2023年 04月 19日 22:17

    五大商社の子会社でさすがとか。
    しかも一般職狙いとか。
    もう見ているところが違う。

  6. 【7184020】 投稿者: はい  (ID:ZCU3zJ557Go) 投稿日時:2023年 04月 19日 22:20

    そういう人もいれば、そうでもない人もいるでしょう。

  7. 【7184024】 投稿者: 一般職はともかく  (ID:XIwQ/YgiHjA) 投稿日時:2023年 04月 19日 22:25

    商社の子会社くらいで不味い扱いだと早慶の3割、明治あたりの5割くらいは駄目人間になりそうだな。

  8. 【7184028】 投稿者: そんな人は一部  (ID:3Er.dejMVhM) 投稿日時:2023年 04月 19日 22:30

    一般職が流石とか、子会社??が流石とか、MARCHの学生は誰もそんな風に思いませんよ。
    ごく一部の人の感覚でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す