最終更新:

134
Comment

【7342252】中学受験生ボリュームゾーンにおけるMARCH以上進学確率は40%程度。これは良いのか悪いのか?

投稿者: さらと   (ID:kNQ7ScMkun2) 投稿日時:2023年 11月 18日 11:37

YN40半ば〜50前半程度の完全型一貫校だとMARCH以上へ現役で進学する割合は概ね4割弱から4.5割程度。

これは一貫校教育によって底上げされての数字なのか
それとも英国社の三教科で目指せるMARCH程度なら公立からでも目指せるからボリュームゾーンには一貫校の先取り教育はそこまで効果を発揮している訳ではないのか
どちらなのでしょうか。


○2022年 国公立+MARCH+早慶上理 現役での進学率(週刊朝日より抜粋)

※完全一貫校のみ
※HPに実進学数が載っている学校はそちらを引用。

●高輪 53.8%(114/212)
※2016年 Y50

●田園調布学園 49.5%(93/188)
※2016年 Y50

●世田谷学園 44.6%(95/213)
※2016年 Y53

●富士見 44.1%(98/222)
※2016年 Y49

●普連土学園 43.8%(53/121)
※2016年 Y47

●桐蔭学園中等教育 42.7%(56/131)
※2016年 Y53

●穎明館 38.0%(70/184)
※2016年 Y47

●大妻多摩 37.8%(56/148)
※2016年 Y47

●獨協 31.6%(60/190)
※2016年 Y43

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【7350782】 投稿者: うん  (ID:SM0FAHrnoUM) 投稿日時:2023年 12月 01日 18:59

    各家庭が適切に判断してるのだから外野がとやかく言うことではないですね。

  2. 【7350786】 投稿者: 本当それ  (ID:UF.lXxhBCts) 投稿日時:2023年 12月 01日 19:03

    なぜ、他人の家の台所事情が気になるのか不思議。
    塾に行こうが行かまいが、中学受験しようがしまいが、
    ご高説は不要だと思います。

  3. 【7350797】 投稿者: それだけ  (ID:L3R3BBa/Qpg) 投稿日時:2023年 12月 01日 19:17

    日本が斜陽で貧しい人間が増えたってことよ。

  4. 【7350812】 投稿者: 不労所得  (ID:E0VE5OuDoTM) 投稿日時:2023年 12月 01日 19:37

    教育や子育てにコスパを求めるのはナンセンス。貧乏でお金が無いなら別だけど。

  5. 【7350881】 投稿者: 教育リアル  (ID:YZ6NomUrzyg) 投稿日時:2023年 12月 01日 21:12

    欧米の私立中学高校やインターナショナル・スクールでは、年間500万円以上の学費がかかるのが普通です。日本では、私立中高一貫校の学費はせいぜい年間100万円、受験準備の塾代が70万円〜130万円といった程度です。国際的視点から見れば、先進国の大卒家庭の教育費としては、かなり安いです。高等教育をきちんと受けるかどうかで将来の収入や、人生の自由度がかなり変わることや、日本でも、これからは学歴による収入格差が拡大すると予測されることからすれば、この程度の教育投資は何でもありません。
    もちろん、塾代や学費が払えない状況であれば、これは仕方がありません。しかし、都内に住むご家庭の大部分は、工夫すればこの程度の教育費は出せると思います。教育投資はの意味を理解しているかどうかが、各家庭の中学受験の判断の前提条件ですね。

  6. 【7350915】 投稿者: 元一貫校生いま一貫校生親  (ID:usha6dcJUo6) 投稿日時:2023年 12月 01日 22:01

    昔自分が受験したときはまあ落ちても公立行ってその後戸山高校(当時は学区制)でもいけばいいやくらいに思っていた。
    進学した学校では最初中位だったが丸5年ノー勉で落ちこぼれて卒業時下一割だったが一応現役で早稲田には行けた。
    社会人になってから戸山だと早慶も保証は全然ないことを知った。

    いうことで子供は中受をさせないという選択肢はまったくなかった。
    教育レベル、環境(不良がいない、peer pressureがある)の観点で効率とは違いすぎます。

  7. 【7351104】 投稿者: MARCHは難しい  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:03

    MARCH付属は中学受験ではボリュームゾーンよりちょい上の子の進学先。なのでボリュームゾーン中高一貫校の子が6年後に4割もMARCHに進学できるのなら、むしろ中高一貫校の教育力の高さを証明

  8. 【7351142】 投稿者: 少数派  (ID:lqYP8QJdq3U) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:33

    日駒やMARCHだからといって学費が勿体無いと思う家庭は少数派ですよ。
    もっと良い学校へ行けたらなと思う事はあるでしょうけれども。
    学費が勿体無いと思う家庭の方々は公立へ進む方が良いですよ。
    一貫校や予備校に通っても、難関大への合格は確実ではないですから。
    しかし、合格確率は上がりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す