最終更新:

44
Comment

【764296】書き込めなくなった訳

投稿者: 後悔&反省母   (ID:35nDuh.jsWg) 投稿日時:2007年 11月 14日 18:23

ネット初心者なので教えて下さい
他の方がたてられている[塾の送り迎えについて]のスレにレス出来なくなってますね
どのような場合、このようにレス出来なくなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【765386】 投稿者: PSおたく  (ID:m.lzzRDHfAs) 投稿日時:2007年 11月 15日 19:32

    中2・小4の母さまの投稿を読んで、
    ほんのちょっとした気使いがこんな大事になって
    しまうなんて・・と驚きました。



    この時期大変だった事と思いますが、書き込んで頂いたことは感謝です!!!
    私も気をつけなくては・・・・



    人付き合い、ご近所付き合い・・・
    子供の事、特に受験が絡むといろいろあるようですね。



  2. 【765500】 投稿者: 後悔&反省母  (ID:a9PlxrRF/76) 投稿日時:2007年 11月 15日 21:18

    はな様、お返事が遅くなりスミマセンでした。
    上手くお伝え出来るか不安なのですが、少しでもはな様の参考になれば幸いです。
    我家にはカウントダウン体制に入った6年生と4年生の子供がいます。
    送迎が始まったのは上の子が塾に通い始めた2年前からです。
    我家から塾に行く途中に、同じ塾に通うお友達がいます。
    その子のご両親は共働きでした。
    ある日、軽い気持ちで我家の車で塾に行ったのが事の始まりです。
    塾のある日は必ず「何時に迎えに来てくれるの?」と電話がかかってきます。
    土・日曜日はご両親のどちらかがお休みなのですが時々、朝電話がかかってきて、
    「何時に迎えに来てくれるの?」です。
    事情を聞いてみると、「ゴルフに行った。朝電話すれば送ってくれるだろうから、
    電話しなさいって親が言ってた」「今日は親は習い事にいってる」「ジムに泳ぎに行ってる」等などの
    答えがかえってくる事があります。
    このような言葉は平日でも聞かれます(平日休みがあるようです)
    我家とお友達のご両親とは全くと言っていい程お付き合いはありません。
    学期に一度程度、[いつもお世話になってます]といった内容のメールを頂きます。
    全ての責任は、軽い気持ちで乗せてしまった私にあると思ってます。
    はな様がお友達の身を案ずるお気持ち、とても良くわかります。
    私も入り口はそこにありますから・・・
    そして現在に至っています。
    上の子は残り2ヶ月弱で塾を卒業なのでいいのですが。
    実は下の子も我家と同学年で、昨年から一緒に通いだしているのです。
    我家の下の子はその子と合わないらしく、「来年から断れないの?」と言ってます。
    子供にこんな事を言わせてしまう私はホントに情けない親です。
    意気地がなくて言い出せないでいます。
    2年前、余計な心配にかられて安請け合いをしなければ・・と、HN通り[後悔&反省]です。

    どうぞはな様は我家の二の舞になられませんよう、毅然とした対応をなさって下さいね。


  3. 【765519】 投稿者: 意気地がなくて というか  (ID:7kiaCcEo8sU) 投稿日時:2007年 11月 15日 21:36

    いい人と思われていたいだけでは?

    下のお子さんかわいそうですよ。
    上のお子さんもこれから大事なときでしょう?
    今すぐにでも
    「大事なときに何かあったらどうするんだと主人に怒られてしまって、
    もう一緒の送迎はできなくなってしまいました。
    どうしてもお断りするようにいわれて。ごめんなさいね。
    主人は言い出したらきかないし。主人の言うことももっともだし。
    もう二度と乗せるな とかすごい剣幕で〜。
    そちらにご迷惑をかけるといけないから。
    それにこれからは、お互い大事な時期だし、
    ごめんなさい。」
    とメールして断りましょう!

  4. 【765534】 投稿者: 母親たちの友情  (ID:tB/lzE1qTxM) 投稿日時:2007年 11月 15日 21:50

    とても薄っぺらいはかないものです。 いったん何か起これば今まで味方だった人が簡単に敵に変わります。 それをふまえてのお付き合いなら構わないでしょうけどね。

  5. 【765579】 投稿者: 時間をずらして  (ID:mtwsDm5OJ7o) 投稿日時:2007年 11月 15日 22:21

    後悔&反省母 さん 
    中2・小4の母 さん
    驚きです!そんな親が存在するなんて。
    私も時々は、共働きの塾のお友達をお預かりして、一緒に送ることもありますが
    毎度の恐縮のメールと次回会った時には、先日のお礼とケーキやお菓子などを頂きます。
    「いいのよお互い様なんだし」と伝えますが、これで彼女の気が済むならと遠慮なく頂いたりしてます。
    反対にうちの子がお世話になる事もあるのですが、うちもその時はお礼を持参します。
    どちらかがどちらかに一方的にぶる下がるのはやはりおかしな話です。
    気の使いすぎ?と思いながらも、相手に借りを作らない、貸しを作らないのが
    長くお付き合いできる関係になるのでしょうね。
    お二人のご近所の方は、長くお付き合いするに値する方なんでしょうか?
    そう思われないなら、凛とした態度で接した方が良いと思います。
    あなた自身がもったいないですよ。

  6. 【765614】 投稿者: 塾の送り迎えスレ主はな  (ID:9hmqSX0Vk/g) 投稿日時:2007年 11月 15日 22:59

    もう一度、-ごめんなさい-様へ
    先ほどは自分の気持ちばかり書き連ねてしまい失礼しました。
    立場は逆でも、実は『困った人』を相手にしているという意味では
    同じかもしれませんね。

    -ごめんなさい-様の気持ち良くわかります。
    とてもイヤですよね。



    -いい機会!-様へ
    ありがとうございました。
    その通りですね。
    この事を悩み出す前から、色々な思いがあり、距離を置くように努めてきました。
    小学校入学と同時に引越してきたので、子供と無関係な友人は少ないのですが、
    あまりかかわりのない友達とお付き合いをしています。


    近所の友達のお母さんには自分からはメールはしない。
    自分からランチに誘わない。
    月イチくらいで子供同士(親たちも一緒)で金曜の夜、夕飯を食べる約束を
    してしまうようになったので、ウチは色々と理由をつけて断るように。
    この食事は3〜4家族くらいなので、ウチの子にはかわいそうなのですが、
    『みんなのお母さんも大変なんだよ。そんな約束は勝手にしちゃだめよ。』
    と言ってあります。
    (私の知らない幼稚園時代の話を延々続けたり...人の悪口ばかりだったり
    夜の11時近くまで。うんざりです。子供にとっては楽しい特別な日なのでしょうが。)
    数回断ったので、そろそろ気づいたかな?と思った時に、
    『ランチしながら塾のお話しましょう』みたいなメールが来たので、
    都合がつかないのでと断ったら、『いつならいい?』と。
    しょうがないので、行きました。
    で、そのような話をしました。


    一人っ子だと、ついつい『さみしい』かなぁ〜。
    と思って子供を集めてしまったりしますね。
    でも、そろそろいいですよね。
    学校から帰ってからも友達と遊んでいるわけだし、充分ですよね。


    最近では、近所で友達のお母さん同士が立ち話していようと、
    一緒に出かけるところ見かけようと気にならなくなしました。
    あと一歩ですね☆
    仕事はしたいのですが、夏休みなどを考えるとやはりしり込み。
    習い事いいですね。


    -中2・小4の母-様へ
    大変でしたね。
    でもハッキリ断ることができて良かったです。
    しかし相手の方、すごいですね!
    そんな人もいるんですね。
    -後悔&反省母-さんの相手もびっくりですが...
    6年までなんて耐えられません。
    賃貸ではないので、長いお付き合いになるはず。
    うまくやらなければいけませんね。


    -1人相撲-様へ
    うわっと目を覆いたくなるような内容。
    私そのものです!
    こわいくらいです。
    ありがとうございました。
    目が覚めましたっ!!!


    -後悔&反省母-様へ
    お返事ありがとうございます。
    相手の方すごいですね。
    よくぞ我慢を...
    でも-時間をずらして-さんの言うとおり、
    長くお付き合いするに値する方なのですか?
    子供が電話をかけてくるってことですよね!?
    -意気地がなくて というか-さんの文をそっくりメールするべき
    のような気がします。
    下のお子さんもかわいそう。
    子供がイヤがっているんですもの...

    ウチも近所なので遊ぶことは多いのですが、
    あまり良く思ってないみたいです。
    『○○ちゃんは文句ばっかり』と。
    確かに文句が多い子だなぁとは思っていましたが。
    ウチの子をバカにするようなことを言っているのをよく耳にします。
    仲が悪いとかではなく、『居心地』が良くないような感じです。
    何をしてもチェック入れてくるので(^^;)
    そんな子と朝の登校から塾の帰りまで一緒だなんて疲れてしまいますね。

    学校では別の子と仲良くしてます。
    家が遠いので遊ぶ回数は少ないのですが、とっても楽しそうです。


    -母親たちの友情-様の言うとおりです。
    悲しいけど本当に薄っぺらです。

    でも子供のために頑張ろうと今一度決意しました。
    『ウチはウチ!』


    ありがとうございました!!
    またまた長くなってしまいました。

  7. 【765741】 投稿者: ポジティブに  (ID:uq2krInc1Gs) 投稿日時:2007年 11月 16日 01:33

    スレ主さまのお気持ちわかります。私も「断れない日本人」タイプですので・・。

    先輩ママに教わったのですが、「ポジティブな結論をつかって断るとよい」そうです。

    具体的には、「塾通いは何年も続くし帰る時間もずれちゃうみたいだから(+主人が反対だから)、送ったりはしてあげられないけれど(←本当に言いたいのはこの部分)、でも○○さんがお迎えにいけないときや下のお子さんが具合が悪いときは何とかしてあげられると思うから、そういう時は相談してね!」

    などと言ってはいかがでしょう?つまり「毎回は”もちろん”送れない。でも非常事態だけは面倒みるからね」といっておけば、スレ主さんのスタンスもはっきりするし、相手の方も納得するのではないでしょうか。

    はっきり言って、向こうの方は「喉から手がでるほど」スレ主さんに送迎してもらいたいと
    思います。そのほうがどれほど安全かつ楽かわからないからです。ただスレ主さんがどうしてもできない、やりたくないことなら、相手にずっと期待させるのはある意味可哀想でもあります。スレ主さんが毎回送れない、と伝えれば向こうも子供の行きかえりを練習したり、携帯を買ったりバスの時間をチェックしたりとそれなりの準備をすることができます。

    お互いにじりじりと相手の腹のうちを探りあうよりも、スレ主さんの考えていることをまず伝えておくのも大事なのではないでしょうか?




  8. 【765820】 投稿者: 無責任  (ID:tcsXGgaoF2s) 投稿日時:2007年 11月 16日 08:36

    かんたんに他のお子さんの送迎もしているようですが
    それって善意のつもりでも無責任ですよ。
    万が一交通事故なんかにまきこまれたら
    「頼んでいなかったのに」なんていわれちゃいますよ。
    他人のお子さんを同乗するときは
    『なにかあっても責任をもてないから』とはっきり断りましょう
    これからの追いこみ
    どちらかの(ご自分か相手)お子さんだけが残り勉強することもあります。
    そんなときも相手に合わせるのもばからしい。
    そしてその子に付き合ってあげて
    ご自分のお子さんが残念で相手の子だけ受かったら笑い者ですよ。
    そもそも通塾に無理がある塾には通うべきではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す