最終更新:

124
Comment

【767631】説明会で選民意識のような発言が

投稿者: 検討中   (ID:K04hLdDk.1A) 投稿日時:2007年 11月 17日 23:43

今日行ってきたある中学の説明会で
校長先生のお話の中で、「??」と思うことがありました。
我が校は、塾に行く必要はありません、という説明の中で
「公立の底辺の学校では、行事の打ち合わせを放課後やろうとすると
アルバイトの調整をしなければいけない場合が多い」とおっしゃいました。
その次に、他の私立の学校では、塾の調整をしなければいけない、と続くのですが。
公立の底辺・・・と聞こえたのですが
そのようなことをおっしゃるのがちょっと選民意識のような
気がして気になりました。
特にみなさん気に留めていらっしゃらなかったようですが
私は妙にひっかかってしまいました。
学校自体は気に入っていますが
そのような意識がある校長先生なのかな、と。
生徒さんはとても礼儀正しく、紳士的でしたので
残念なような気持ちです。
そんなこと・・・というものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【769769】 投稿者: 目立つ校長先生  (ID:uXGrHx6owlk) 投稿日時:2007年 11月 20日 11:26

    カトリックの学校だからと言って教師がすべてクリスチャンだったり
    信心深かったりするわけでもなし。
    以前までは校長先生も神父様だったようですが、いまはとても世俗的な
    方のようですね。
    校長先生の一言に過敏に反応される方もいらっしゃれば、昔からの
    伝統や実績がよければよしとされる方もいらっしゃるでしょう。
    でも、まぁここの校長先生は色んな意味で個性的。目立つ方ですね。
    私も今でもよく覚えてるくらいですから。たった一回説明会に
    いっただけなのに。

  2. 【769875】 投稿者: 印象的  (ID:M/6NoYFlLc6) 投稿日時:2007年 11月 20日 12:57

    17日の説明会に出席しました「底辺の高校はーーー」確かに言いましたね。
    でも 選民意識までは感じませんでした。。
    この校長先生の言葉で一番印象に残っているのは
    「聖光生は東大に入るよりも 恋人を作る方が難しい生徒がいる」
    去年の説明会だったかな??? 
    受験希望の保護者の前でそんな事!言ってしまって。。
    自分的に憎めない校長先生です。

  3. 【769891】 投稿者: 聖光学院  (ID:YBBnk0unPes) 投稿日時:2007年 11月 20日 13:09

    検討中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日行ってきたある中学の説明会で
    > 校長先生のお話の中で、「??」と思うことがありました。
    > 我が校は、塾に行く必要はありません、という説明の中で
    > 「公立の底辺の学校では、行事の打ち合わせを放課後やろうとすると
    > アルバイトの調整をしなければいけない場合が多い」とおっしゃいました。
    > その次に、他の私立の学校では、塾の調整をしなければいけない、と続くのですが。
    > 公立の底辺・・・と聞こえたのですが
    > そのようなことをおっしゃるのがちょっと選民意識のような
    > 気がして気になりました。
    > 特にみなさん気に留めていらっしゃらなかったようですが
    > 私は

  4. 【769901】 投稿者: 聖光学院  (ID:oUJ1zCZKSpo) 投稿日時:2007年 11月 20日 13:16

    検討中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日行ってきたある中学の説明会で
    > 校長先生のお話の中で、「??」と思うことがありました。
    > 我が校は、塾に行く必要はありません、という説明の中で
    > 「公立の底辺の学校では、行事の打ち合わせを放課後やろうとすると
    > アルバイトの調整をしなければいけない場合が多い」とおっしゃいました。
    > その次に、他の私立の学校では、塾の調整をしなければいけない、と続くのですが。
    > 公立の底辺・・・と聞こえたのですが
    > そのようなことをおっしゃるのがちょっと選民意識のような
    > 気がして気になりました。
    > 特にみなさん気に留めていらっしゃらなかったようですが
    > 私は妙にひっかかってしまいました。
    > 学校自体は気に入っていますが
    > そのような意識がある校長先生なのかな、と。
    > 生徒さんはとても礼儀正しく、紳士的でしたので
    > 残念なような気持ちです。
    > そんなこと・・・というものでしょうか。
    >
     
     
    問題発言は、横浜の聖光学院ですね。
    いまさらわざわざ不自然に隠す意味もないでしょう。
    私も%

  5. 【769912】 投稿者: 聖光学院  (ID:kJw3L9N2eN6) 投稿日時:2007年 11月 20日 13:24

    検討中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日行ってきたある中学の説明会で
    > 校長先生のお話の中で、「??」と思うことがありました。
    > 我が校は、塾に行く必要はありません、という説明の中で
    > 「公立の底辺の学校では、行事の打ち合わせを放課後やろうとすると
    > アルバイトの調整をしなければいけない場合が多い」とおっしゃいました。
    > その次に、他の私立の学校では、塾の調整をしなければいけない、と続くのですが。
    > 公立の底辺・・・と聞こえたのですが
    > そのようなことをおっしゃるのがちょっと選民意識のような
    > 気がして気になりました。
    > 特にみなさん気に留めていらっしゃらなかったようですが
    > 私は妙にひっかかってしまいました。
    > 学校自体は気に入っていますが
    > そのような意識がある校長先生なのかな、と。
    > 生徒さんはとても礼儀正しく、紳士的でしたので
    > 残念なような気持ちです。
    > そんなこと・・・というものでしょうか。
    >
     
     
    問題発言は、横浜の聖光学院ですね。
    いまさらわざわざ不自然に隠す意味もないでしょう。
    私も同じ説明会で聞きました。
     
    現校長はやり手で、新興校だった聖光学院を今の地位まで押し上げた人です。
     
    上の子の受験のときも、当時教頭先生だったこの方の説明を聞きましたが
    そのときは栄光に追いつけ追い越せという感じでした。
    いい意味でも悪い意味でもパワフル。
     
    そのときも公立高校では、生徒がバイトなどに行ってしまうため
    部活や学校行事が空洞化してしまうということをおっしゃっていました。
    しかし、これは事実としてある問題です。
    特に誹謗中傷しているとは感じませんでした。
     
    聖光学院の通塾率ですが、確かに低いです。
    ただし、これは栄光・聖光・浅野の神奈川御三家に共通する特徴だと思います。
    よく聖光学院の生徒を横浜の代ゼミで見るという人がいますが
    これはほとんどの場合、予備校の自習室を使っているだけです。
    (他の学校の場合も同様)
     
    同じカトリックで、栄光、聖光が良く比較されますが
    栄光は古くからの伝統を守る堅い感じのカトリック校(大学進学実績もあまり前面に出さない)
    聖光は、カトリックというよりも、新しいものをどんどん取り入れていく、新興の進学校
    建前よりも本音という感じの学校です。
    (以前は地元では、カトリックの皮をかぶった桐蔭などとも呼ばれていました)
     
    聖光は最近は変わりつつありますが、浪人してまでも第一志望の大学に〜
    というよりも、現役で受かった大学に進学してしまう傾向があります。
    やはり以前の学校説明会で教頭(当時)が「男の子なので、浪人してでも希望を貫き通して欲しいのですが、本校の生徒はどうも現役で進学したがる」と苦笑されていました。
     
    聖光学院はカトリックということで、いろいろと色眼鏡で見られがちですが
    本質は桐蔭学園や江戸川取手のような新興の進学校です。
    そういう意味では、ストレートで分かりやすいです。
    個人的な意見ですが
    私は、カトリックの学校に似合わず、率直な物言いをする現校長が嫌いではありません。
    何だかんだいっても聖光の保護者が期待するのは進学実績
    それに対してきちんと結果を出しているのは立派だと思います。

  6. 【769917】 投稿者: おっとっと  (ID:uyvGHUk2tQ2) 投稿日時:2007年 11月 20日 13:27

    カトリックの校長先生というよりもむしろ、地元の後援会でのスピーチでうっかり問題発言しちゃう政治家のような先生ですね。

    おしゃべりの過剰なサービス精神でお口がすべっちゃうのかしら??

  7. 【769934】 投稿者: 聖光学院  (ID:kJw3L9N2eN6) 投稿日時:2007年 11月 20日 13:39

    おっとっと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カトリックの校長先生というよりもむしろ、地元の後援会でのスピーチでうっかり問題発言しちゃう政治家のような先生ですね。
    >
    > おしゃべりの過剰なサービス精神でお口がすべっちゃうのかしら??
      
     
    正直ないい先生だと思います。
     
    他の方も書かれていましたが、聖光学院をカトリックの学校という色眼鏡で見るから勘違いが生まれるのだと思います。
    進学実績優先のいわゆる新興進学校です。(部の活動日制限あり)
    そう割り切って考えれば、塾要らずで現役進学率も高い良い学校です。
    進学に関してはイケイケガンガンです。
     
    ここまで進学実績が上がったんだから、もう少し余裕があってもいいかなと思いますが・・
    伝統や学校文化を重視する人には向かない学校かも知れませんが
    進学校に期待するのは進学実績という人には、非常に分かりやすくてよい学校なのではないでしょうか。





  8. 【769971】 投稿者: かわいそう  (ID:A2MUrbcyFzM) 投稿日時:2007年 11月 20日 14:12

    かれこれ30年以上前、兄が中学受験をした時にはすでに聖光は神奈川で
    有数の進学校だったんですよ。それから30年間けしてその評判に違わぬ
    実績を積み上げて尚、新興進学校と言われてしまうところに聖光の悲しさ
    がありますよね。


    知り合いの子供が行っていますが、聖光はけっして勉強だけの学校では
    ないですよ。芸術科目にも力を入れ、情操教育もきちんと行うようです。
    勉強も、成績が下になるほど手厚いといわれていて、最後の一人まで
    見捨てずに連れて行くという考え方で補習を行うそうです。
    素晴らしいじゃないですか。


    それに引き換え、我が子が進学した学校は、勉強するもしないも本人
    まかせ。自由な校風といえば聞こえはいいですが、ほったらかしとも
    言えます。まだうちの学校は生徒が普通の子供だからいいですが、
    そういう学校の中には、生徒間のいじめや盗難の頻発、万引きにも
    これという手を打たず、勉強さえ出来れば何をしても許されるのか
    とまで言われている学校もあります。そういう学校の選民意識に比べ
    れば、どこかに後顧の憂いをもった聖光の方がずっといいと思います。
    私は好きですよ聖光。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す