最終更新:

521
Comment

【984982】叫ばせて! - 中受Version

投稿者: アンダンテ   (ID:2dAbthnqwfQ) 投稿日時:2008年 07月 19日 22:25

中高一貫板に名作スレ「叫ばせて!」がありますが、あそこでは小学生ネタはよろしくないそうなので、新たに立てさせていただきました。小学生親も叫びたい!!


用意のよい子たちは、学期の終わる数日前から着々と物を持って帰るらしいのですが、うちの子(小六)は終業式の日にぜんぶ持って帰るつもりらしく、ランドセル、手提げ、大きな紙袋とフル装備ででかけました。


机の奥から出てきたと思しき、ほとんど紙粘土化した物体まで含めて、大荷物を持って帰ってきた息子。一夜明けて今日になって、重い腰を上げて中身の確認にかかった母でしたが…


「これはなに!?」…クラスメイトの通信簿を発見。さすがに子どもも大慌てで、はじかれたように立ち上がってお届けに走りました。あちらのおうちでは昨晩どんな騒ぎになっていたのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 66

  1. 【1050086】 投稿者: てっちゃんママ  (ID:/7pYEJ27LBU) 投稿日時:2008年 10月 07日 21:38

    お久しぶりです。
    もうすぐ残り100日ですね。それにしても・・ 
    「算数をどげんとせんといかんっっ!!!!!!!!!」足をひっぱりまくりです。
    過去問をすでに5校ほど(それぞれ2年分づつ)挑戦いたしましが、ことごとく撃沈・・・(涙)受験者平均に遠く及ばず・・四谷さん、あ~~たはこの学校80パーセント合格っておっしゃったじゃないですかい・・まったく常に残り(合格できない)20パーセントにきちんと入る息子です。そう考えると、第2回合不合なんてどんな成績でもへっちゃらだい、と開きなおる母でした。 
    風邪がはやりだしましたね。皆様どうぞご自愛くださいませ。

  2. 【1050198】 投稿者: アンダンテ  (ID:PVeKR52lVAY) 投稿日時:2008年 10月 07日 23:15

    うちは、国語どげんと…もならないんですが、本気スイッチはどこでしょうか??


    さっき、塾から帰ってきた子どもが「ねぇ、冬休みに完オフデー(計算漢字もやらない、遊びだけの日)つくってね(^-^)」というので、「え? 春休みじゃなくて??」と聞き返すと、「だって、春休みじゃなんか遠すぎるっていうか~」…
    (-_-##

  3. 【1050551】 投稿者: プチてつこ  (ID:qXTxC.iIoKw) 投稿日時:2008年 10月 08日 10:32

    中学受験入門したばかりの女児母です。
    一気に読んでしまいました。面白いです。


    てっちゃんママ様
    今週末新幹線に乗ります。
    500系か700系かと思います。
    トイレで大爆笑しそうです。


    家の娘もてつこの素質ありそうです。
    駅名覚えたりしてます・・・
    先日塾の社会のテストで「分かったのは3人だけ!」と
    自慢してました。
    ノーヒントで分かったのは2人、ワンヒントで分かったのは自分だけ。
    「どんな問題?」と聞くと、どうやら地図らしい。
    もちろんノーヒントで分かったのはてっちゃんズです。

  4. 【1050710】 投稿者: しょぼん  (ID:s6txxrWG8QI) 投稿日時:2008年 10月 08日 12:58

    いつも楽しく読ませていただいています。
    5年の娘ですが深刻なオトボケなので叫ばせてください。


    漢字の書き取りで、「操る」のところを「憚る」と・・・
    「何でこんな漢字知っているの?」と聞くと
    「やっぱり”あやつる”ってこれじゃなかったかあ。全体をイメージして仕上げてみたんだけどね~」って、芸術家気取りの完全なる偶然の産物でした。


    「招待する」を何を思ったか「沼待」と・・・・
    沼で待つ・・・・?河童か何かと待ち合わせでもするのでしょうか、ウチの子は。

  5. 【1050805】 投稿者: ホットコーヒー  (ID:EpKE/lsvPGk) 投稿日時:2008年 10月 08日 14:33

    受験を決めたのは5年になってから。
    それからマイペースだったり、ものすごくがんばったり
    繰り返してとうとう6年10月になりました。
    私立でも公立でもどちらでもいいと思いながら、
    今すごく怖いです~!
    偏差値が安定しません~!
    以前できた問題ができなくなったり!
    受験生としての自覚があるのかないのか!
    本人も不安な気持ちになっている!
    私もすごく不安!
    開き直ることができるのはいつだろう!
    時間だけは確実に過ぎている!
    これが6年親の気持ちです。
    すっきりした。ありがとう。

  6. 【1051054】 投稿者: アンダンテ  (ID:PVeKR52lVAY) 投稿日時:2008年 10月 08日 19:29

    長男は、ここんとこずいぶんピアノがうまくなりました。
    次男は、ここんとこずいぶんキングダムハーツがうまくなりました。
    これを、逃避行動といいます。

  7. 【1052288】 投稿者: ぽんまま  (ID:GVMpgxboDQs) 投稿日時:2008年 10月 09日 20:15

    我が家のぽんすけもまだ5年のくせに逃避行動が多いです。
    家庭科授業でアイロンについて覚えてきた日は
    「僕、自分のハンカチにアイロンかけたいんだ♪」
    あんたのハンカチは全てハンディタオルだよ・・・。
    仕方ないので給食用のフキンにアイロン当ててました。


    さあ終わったね、勉強を始めてね。と言っておいたのに
    おもむろにハサミを取り出し新聞のお天気欄を切り始める。
    「だって授業で使うんだって(2週間後。。。)集めておいてって先生が言うんだもん。せっかくだから残っている新聞全部を切り取っちゃおうかな~♪」
    翌日に総合テストを控えていたのに今週の一行問題集すら終わっていなかったぽんすけ。。。
    受験前なのにすでに深海魚。本人は限りなく脳天気です。
    君に危機管理(または先読み)という言葉は無縁だね~。

  8. 【1052414】 投稿者: にゅうし  (ID:kq2iZkNJpEQ) 投稿日時:2008年 10月 09日 22:26

    母は毎日毎日、入試のことばかり考えています。
    そしたらどうしたことでしょう、なんと乳歯が生えてきました!
    (母は40歳を過ぎています。)
    おそらく幼少期に抜いた歯の残っていたものが出現したのだろうとのこと。
    見ていただいたお医者様も自分の知る限りの最年長記録とおっしゃいました。
    これからドンドン伸びてくるそうですが、さぁて、ここで問題です。
    この乳歯は抜いたほうがゲンがいいのか?(入試を出し抜く)
    抜かないほうが縁起がいいのか?(入試で踏ん張る、とどまる)
    どちらなんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す