最終更新:

55
Comment

【1113558】通塾のタイミング

投稿者: サクラサク   (ID:gFko4BKP03g) 投稿日時:2008年 12月 06日 17:50

低学年の男児の母です。
巷では、「塾に通い始めるのは、新4年生(3年生の2月)からが一般的」と言われていますが、一方では「低学年から塾に通っているのに、後から入塾したお友達に抜かされ、結局成功しなかった」とか「5年生になって入塾して、志望校に受かった」などどという話も聞きます。
子供にもよると思いますし、志望校にもよると思いますし、塾のカリキュラムが3年で構成されているという事情も存じ上げておりますが、早くからの通塾はどうなのでしょうか。やはり子供は疲れさせないのが、よいのでしょうか?また、遅くから通塾して成功した方のお話も伺ってみたいです。
また、通塾を始めても、入塾当初に同じ偏差値であっても、最終的に伸びが違うのは、やはり素質なのでしょうか?それとも努力の差なのでしょうか?
ごめんなさい、全くの初心者で、変な質問で本当にすみません。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1113691】 投稿者: 標準的なタイミングで十分  (ID:QzK665wWgdQ) 投稿日時:2008年 12月 06日 20:46

    >子供にもよると思いますし


    これが全てでしょう。


    インターエデュ 塾・予備校掲示板の四谷大塚板、
    【1093804】 今年スタートの現6年生の成績
    というスレをご覧になれば一目瞭然です。
    できる子は6年から開始しても難関レベルまで視野に入るものです。
    (ただ、そうは言ってもかなり焦りますし、毎日が相当タイトです)
    逆にできない子はかなり早く開始しても着地点は知れています。


    以上から考えますと、新4年生(3年生の2月)からの入塾という
    一般的なタイミングで開始されるのが無難で妥当かと存じます。
    それより早いタイミングからスタートしても中だるみや飽き、
    嫌気などの弊害が起こるかもしれません。


    ただし少しでも先行者メリットを期待したいのでしたら、
    4年で入塾するまでの間、より正確には入塾テスト
    (クラス分けも兼ねます)が行なわれる3年生の夏または秋
    までに間に合うよう、塾が出している通信添削などを利用して
    塾固有の出題パターンに慣れておかれると良いでしょう。
    これは毎日少しでも机に座って学習習慣をつけるという効果も兼ねます。
    1年~2年の頃から塾に通っていないのに、入塾テストでいきなり良い成績を
    あげて良いクラスに入る子供は、大体がこのパターンです。

  2. 【1113862】 投稿者: 4、5年が主流  (ID:c9K.joie9PI) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:38

     主な大手塾の説明会にひとおおり出ました。
    おおよそ共通した部分をまとめてみますね。

     最近ではどこの塾でも4年から6年前半まででひととおりの単元を学ぶようなカリキュラムになっています。
    それ以前の学年では、あまり先取りは行わず、学習習慣をつける、勉強することにポジティブな姿勢をつけるための授業が中心です。アドバンテージは早くから通塾したからといって保障されません。

     低学年から通っているのに後から入塾した人に抜かれるということが多々あるのは、平均的な分布に従った集団が入ってきて母数が増えていくとすると、単に統計的に、平均では変わらず、上位にいれば下がる、下位にいれば上がる人が多くなるためもあります。

     一方、5年以降で入塾して上位につけられるのは、効率よくカリキュラムが身につけられる素質がある子か、家庭学習によってきちんと4年レベルの基礎をマスターしている子です。(小学校教科書のレベルではなく、あくまで中学受験レベル)。ましてや、6年夏以降はすべての単元を学び終えて、実践に向けたトレーニングになりますから、実際に6年入塾で上位校が狙えるのはすでに家庭学習で仕上がっている子のみといえます。

    参考になればよいのですが。

  3. 【1113989】 投稿者: サクラサク  (ID:gFko4BKP03g) 投稿日時:2008年 12月 07日 08:01

    標準的なタイミングで十分様、4,5年が主流様、返信ありがとうございました。


    標準的なタイミングで十分様

    四谷大塚板、見てみますね。ありがとうございます。
    子供によるんですね~やっぱり。
    どんなお子さんが、6年で開始しても難関校レベルまで視野に入り、早くから開始しても着地点がしれているおこさんはどんな子なのでしょうか?
    わが子は最初の子なので、どっちのタイプなのかわからないです。
    どんな子が遅くから開始しても難関校レベルまでいける子なのかが知りたいです。
    (質問ばかりで、本当にすみません・・・・)


    4,5年が主流様

    やはり家庭学習が大切なのですね。
    今、うちは教科書レベルで先取りで教えていますが、中学受験レベルでの家庭学習とは、四谷大塚の予習シリーズなどをよく聞きますが、そのようなテキストを使って、家庭学習をすすめるという認識で良いのでしょうか?
    すみません、初心者なので、初歩的な質問ばかりで本当にすみません。
    よろしくお願いします。

  4. 【1114066】 投稿者: #6  (ID:W1ahQWw0QN6) 投稿日時:2008年 12月 07日 10:25

    うちは、6年からの通塾で御三家に合格しました。
    周りには他にも、そういうお子さんがいらっしゃいます。
    ただし、全体から見ると少数なのは確かです。

    どんな子だったか。
    親から見ると普通の色々問題もある子ですけれど、
    客観的に振り返って述べるとすれば
    1)学校レベルの学習に全く問題はない。
      これは、受験する上での前提です。読み書き計算、は勿論のこと、
      昨今の学校で求められているレポート的な物やプレゼンテーション等も
      重要です。
    2)非常に本好き。よって読むのは速くて、知識(雑学)が豊富。
      漢字や語彙に関しては、特別な学習を必要としませんでした。
    3)いざという時の集中力がある。我が子は、ボケッとした子どもでしたが、
      自分が好きなことや興味を持った事には、熱中して取り組む子でした。
    4)人並みの体力があり、精神的に好不調の波が少ない。

    勉強に関しては、4年生までは一切先取りもしていませんでした。
    受験のカリキュラムは、5年からだと思ったので(一部4年でしか
    習わないものもありますが、ほんの少しです)
    5年からは、家で予習シリーズをやらせました。
    4年までに必要なことは、学習の習慣と意欲、そして基礎学力と
    一般常識だと思います。
    最終的な結果の差は、当たり前ですが資質と努力の掛け合わせでしょう。
    資質がある子が、適切な努力(必ずしも量の問題ではない)をすれば
    それは素晴らしい結果になるでしょう。

  5. 【1114319】 投稿者: サクラサク  (ID:gFko4BKP03g) 投稿日時:2008年 12月 07日 17:09

    #6さま

    まさに私が知りたかったことをずばりお答いただき、ありがとうございました!
    4年生まで先取りをしなかったなんて、優秀なお子さんなのですね。
    低学年から先取りはしないほうが良いのかな?
    1)~4)とても参考になりました。わが子は当てはまる所もあり、なんとなく少し(親ばかですが)ほっとしました。(字は汚いし、ケアレスミスは多いしでいつもがっくりさせられていますので・・・)
    最後の2行が非常に納得させられました。
    ありがとうございました。

    〆切っておりませんので、まだまだいろいろなお話を伺いたいです。

  6. 【1114625】 投稿者: うちの塾では  (ID:DHca3k5mGCo) 投稿日時:2008年 12月 08日 00:33

    半々ですね。
    娘は4年から入塾しました。一応上のクラスに在籍してますが
    1年早く入塾していた子と4年で入った子の人数はほぼ半々です。
    まぁ、クラスに共通しているのは男女共に算数が得意って事でしょうか。
    後は記憶力は皆いいですね。社会のテストなんかは皆さん毎回
    高得点です。

    塾が早いか遅いかというよりは、お子さんが勉強に対して
    「自分からすすんで学習する」という姿勢を身に付けているかどうかが
    かなり大きいと思います。
    人から言われてやるのと自分で自ら学ぶのとでは大きな差があります。
    恐らく成績上位者で難関校へいかれるお子様はこれが早くから
    身についていると思われます。勉強が好きだというのもあるとは
    思いますが やるべき事がわかっている・・・ある意味大人です。

    精神年齢が幼いとまずはそういう壁にぶつかりますから・・・。
    反抗期を向えて親はますますやりにくくなります。

    勉強も勿論大事ですけど、「自分の事は自分で」「考えて行動する」
    低学年だからではなく、基本的な日常生活の中でそういう事がきちんと
    できている子は 恐らく 伸びるんだろうな・・・と幼い娘を見るにつけ
    いつも思ってます。

    といっても いずれは皆成長するんですけどね・・・でも
    中学受験はそれを待ってはくれませんから・・・。

  7. 【1114691】 投稿者: サクラサク  (ID:gFko4BKP03g) 投稿日時:2008年 12月 08日 06:26

    とてもリアリテイのあるお話をありがとうございました。
    私自身、襟を正す思いで読ませていただきました。
    本当にそうですよね。
    「自分からすすんで学習する」
    うちはこれができていないような気がします。
    親が口出ししないとやらないようになってしまいました・・・(恥)
    今までの私の接し方が悪かったと反省しております。
    どのようにすれば、自分でやるようになるのですか?
    今からでも軌道修正したく、今までも私はいっさい口出ししないようにしたりしてみましたが、効果はなく・・・
    どうすれば、習慣化できるようになるのですか?
    教えていただければ、本当に本当にありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す