最終更新:

36
Comment

【125710】宮本先生の強育論を読んで

投稿者: 迷う母   (ID:F5zl8VKMFXQ) 投稿日時:2005年 07月 05日 10:55

いつも掲示板では勉強させて頂いています。

小5の愚息を持つ母です。
色々な受験の本などを読んでいて、最近、宮本先生の「強育論」を読み愕然としました。

もちろん、どの考え方もすべてを真に受ける必要はないのですが、この中で取り上げられていた男児が家の子にそっくりなのです。

覚えが悪く、甘えがあり、依存心があり、受験生という意識がない。
そんな息子に母親が手をかけて勉強をさせても弊害があるだけ。
思い切って突き放して、親は全く手をかけず放置する方が、自分でやらなくてはと思い、頑張るようになるとのこと。

でも、そうする勇気がどうしてもないのです。
本当はそうした方が急がば回れなのでしょうか…。

というのも、家の息子は中学受験する意思はあるものの、勉強よりテレビや遊びの方が好き。
宿題も言わないとやらないような子どもです。
その上、理解力がとぼしくついていくのがやっとで、内容を定着するには至っていません。

中学受験は親の受験とも言います。
息子と一緒に二人三脚で勉強していきたいと思い、私も横について勉強を見てあげているのですが、これが逆にいけないのでしょうか。

現実に1年半後には受験する日が訪れますし、Y偏差値で50の学校を目指している息子の現在の偏差値は30台。入塾したばかりなのでしょうがないのですが、持っている能力もともかく、勉強不足とやる気のなさ、意識のなさが原因と思います。

本気でやる気になれば、もう少し定着もするでしょうし、学力もあがると思います。
出来なければ、親のせいにするようなところがあり、結局、親に依存して甘えているのだと思います。

今、受験はともかく、手を離すのが子のためなのでしょうか。

どのように手を離すのか、全部離していいのか、困惑しています。

どなたかアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【125759】 投稿者: りえ  (ID:.A5ygrxpvEY) 投稿日時:2005年 07月 05日 12:06

    こんにちは、生活面での自立度はいかがでしょうか?
    朝一人で起きる、身の回りのことがきちんとできる、歯ブラシを欠かさずにできている等、
    できていますか?
    自分で決めたことは、最後までやりぬくことができますか?(失敗しても)
    ご家庭で、決められた仕事をこなしていますか?(風呂掃除、皿洗い等)

    ある程度自立しているお子さんでしたら、手を離しても、大丈夫かと思います。
    そうでない場合は少しずつ、離れていくほうがいいと思います。

    子どもは成長するものです。
    今は無理でも、数ヶ月先はわかりません。

  2. 【125833】 投稿者: 自立させる教育  (ID:6U1PStn7RjU) 投稿日時:2005年 07月 05日 14:10

    通った経験のあるMはもちろん、G、T、Lといったここにも書き込まれていて少人数で結果を出している塾は、生徒に自立させるというのがテーマとなっているのかなというのが、それぞれお話を伺っての感触でした。無学年制のTなどとくに、実力社会のなかで、自己責任で失敗と成功にもまれるということが育てているんのでしょう。自分の責任で決めるという場面では、普段の何十倍も頭が回転をし、いろいろな知識を絞りだす貴重な場面なのだそうです。Lの面談なんて、まず子供が自分の弱点と克服方法を話させるのですから。でも親子となると不安との戦いですよね。小5ならまだ試行錯誤できるのではないでしょうか。だめなら、元に戻すなど。この辺りの先生の後援や、体験相談などをご利用して相談してもいいかもしれません。Mは大変そうですが、ほかは比較的丁寧に対応していただけますよ。

  3. 【125844】 投稿者: 勉強不足  (ID:oyGayjz1I56) 投稿日時:2005年 07月 05日 14:10

    これらの少人数塾の大体の場所でもよいので、お教えいただけないでしょうか。小4でSに通っていますが、知識を吸収する以前のベースを鍛えなくてはと常に思っていながら、しつけよりもテスト対策にどうしても追われてしまいます。

  4. 【125849】 投稿者: セントポーリア  (ID:MVJk9xUUC5E) 投稿日時:2005年 07月 05日 14:18

    迷う母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 覚えが悪く、甘えがあり、依存心があり、受験生という意識がない。
    > そんな息子に母親が手をかけて勉強をさせても弊害があるだけ。
    > 思い切って突き放して、親は全く手をかけず放置する方が、自分でやらなくてはと思い、頑張るようになるとのこと。

    確かにそうなんですが、どのお子さんにもあてはまるとは思いません(強育論読みました)
    お子さんのタイプを良く知るお母さんが、手綱を締めたり緩めたりしながら、調節すればいいのではないですか?今まで、手取り足取りから、いきなり突き放したら、お子さんも路頭に迷うでしょう。

    >
    > でも、そうする勇気がどうしてもないのです。
    > 本当はそうした方が急がば回れなのでしょうか…。

    うちは、話し合いの末4年の終わり頃手を放しましたが、当然、何にも勉強しないから成績は酷かったです。そのうち、宿題だけは、いい加減ですが自分からやるようになりました。
    しばらく黙って見ていましたが、また子供と話し合って、私がテスト勉強を手伝ったら、ちょっと成績が上がりました。すると、子供も欲が出て、次のテストもいい点を採りたいと思い、少しずつ自分でやるようになって行きました。もちろん、勉強のやり方を聞いてきたら、ちゃんと教えましたよ。
    5年の今の時期に手を放すのは、とても勇気のいる事だと思いますから
    まずは、スケジュールを一緒に立てて、課題も与えてあげて、後は自主性に任せるとか
    徐々に手を放していけばいいのではないでしょうか。

    > 中学受験は親の受験とも言います。

    いいえ、私は子供の受験だと思っています。
    親子二人三脚とかいいますが、最終的には、子供が一人で試験場に入って、一人でテストを受けるんです。
    いつも隣に、親はいてあげられませんし、それが永遠にできるわけでもないです。
    また、受験で少しは自立していかないと、中学以降も親のほうが手を放せなくなってしまって、どんどん自立が遅れます。

    > 息子と一緒に二人三脚で勉強していきたいと思い、私も横について勉強を見てあげているのですが、これが逆にいけないのでしょうか。

    横についているだけならいいですが、すぐ教えていませんか?
    「おかあさーん、わからない」「どれどれ・・・」と、すぐ解法を教え、その解き方を覚えさせる。
    そんなことしてたら、子供自身が考える事をしなくなってしまいます。
    横についているのはいいですが、お母さんは、読書するとか、別の事をするいいと思います。
    基本的に、塾の勉強は塾の先生に任せるべきだと思います。なるべく塾で質問させましょう。
    親が教えるとなると、最低限のヒントだけだして、なるべく自分で考えさせるようにしなければいけませんから、技術もいりますし、忍耐もいります。

    >
    > 現実に1年半後には受験する日が訪れますし、Y偏差値で50の学校を目指している息子の現在の偏差値は30台。入塾したばかりなのでしょうがないのですが、持っている能力もともかく、勉強不足とやる気のなさ、意識のなさが原因と思います。

    5年じゃ、意識なんて全然ないでしょうね。うちも、そうでしたよ。
    うちも、こんな幼かったら、高校受験のほうが向いているなと思いました。
    でも、子供は受験するって言うんですよね(そこが、わかってなくて幼い所以)

    >
    > 本気でやる気になれば、もう少し定着もするでしょうし、学力もあがると思います。
    > 出来なければ、親のせいにするようなところがあり、結局、親に依存して甘えているのだと思います。

    う〜ん、どうして親のせいにしてしまうのでしょうね?
    誰の為か、何の為の勉強なのか、一度良く話し合ったら如何ですか?
    そうすれば、親のせいなんかにしませんよ。やっぱり、干渉が多すぎるのでは?

    先ほど書いたように、お膳立てしたら、少し静観して、ちょっとでもお子さんが自主的に何かをやったら
    とにかく、褒めちぎって、子供の自尊心をくすぐるといいですよ。
    問題が分からないと、言ってきたら「すごい!こんなに難しい事やっているのね!」といい
    親は当てにならないから、塾の先生に聞いてくるように言います。
    男の子は単純ですから「豚もおだてりゃ木に登る」ですよ。


    >
    > 今、受験はともかく、手を離すのが子のためなのでしょうか。

    それは、そうだと思います。
    でも、差しせまった受験を考えると、その勇気が無いから、親は悩むんですよね。
    覚えがいいとか悪いの実力(能力)に加え、努力する事ができる実力(能力)というのもあります。
    そんな事をひっくるめて、入れた学校が、その子の適性校だと、思います。
    まず自立を考えるのだったら、親は受験に関しては腹をくくるべきでしょうね。
    そうでなかったら、手に手をとって頑張って下さい。

  5. 【125863】 投稿者: OB  (ID:nIDf/AtdfjM) 投稿日時:2005年 07月 05日 14:39

    迷う母さん:
    セントポーリアさんと同意見です。自立を考えて(手法は宮本先生と同じでなくてもよいのです)、わが子に合った方法を模索するのが一番。大切なのは、「自立」をきちんと見据えて接するということだとおもいます。
    私も、宮本算数塾に興味がありましたし、上記の少人数塾にもお話を伺いに行きました。どこも様々な方法で実践しているのです。強育論だけが、自立方法ではありません。ほかの先生方もそれぞれの方法で、「自立」を促し、成果を出しています。
    セントポーリアさんがおっしゃったように、「人生において受験日前日までの努力こそが大事。当日の結果はたとえ第一志望校であっても、後の人生の反省材料として活かす。」という腹の括り方が大事なのだと思います。
    宮本先生以外の先生方のお話や手法を伺うのをお勧めします。やはり強育論はある手法であって、だれにでもあてはまるものではありません。

  6. 【125879】 投稿者: ご質問  (ID:6U1PStn7RjU) 投稿日時:2005年 07月 05日 15:09

    上に書かれているLって、江東区のLのことですよね?あそこって新しい塾なのではないのですか?

  7. 【125908】 投稿者: レインウェア  (ID:JqwT/GCF1yY) 投稿日時:2005年 07月 05日 15:55

    >スレ主さん

    うちの場合も迷いました。結局、子離れできず、最後まで親が付きっきりの中学受験でした。

    塾からは、やはり「大人にならなくてはだめ」「大人になれば一気に伸びます」と言われ続けましたが、私の勇気がありませんでしたが、なんとか第一志望に縁がありました。

    中学進学後は、やはりほかの子たちとの差を感じることはありました。部活や試験準備など。でもなんとかやっています。子供の性格次第だと思います。

    いまの先生に相談したりするのもよいと思います。

    >ご質問さん

    Lの前身が数年前まで渋谷にありました。高いレベルの生徒のみ集めた個人教室でした。開校のお知らせが卒業生の息子に届いていました。(うちはドロップアウト組ですが。。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す